fc2ブログ

いけのべ@ひたちなか市

20110901_ikenobe1
久しぶりにダーリンと外食に出かけました。
もちろん、ダーリンが休日の火曜日、前の週にダーリンから提案があった宅配ピザの予定でしたが、
日曜日の自治会役員会にダーリンの代わりに出席する私へのお礼だそうで、外食へ変更です。
お店も選んでよいと言われ、以前から気になっていたお寿司屋いけのべにしました。
自宅から歩いていかれる距離のお店。
夏休みのシンガポール旅行で洋食続きだったこともあり、お寿司が食べたい頃、なかなかよい選択でしょ、とダーリンに言ったら「お寿司は成田空港で食べた」。
確かに、出発前、この後の洋食続きを想定してダーリンはお寿司を食べていました。
でも、空港のお寿司とは違うはず。

ひたちなか市のお寿司屋は、奴寿し寿司工房すゞ木に行きました。
奴寿しは昔ながらのお寿司屋さんといった感、出前をお願いするお店として利用しています。
寿司工房すゞ木は、東京、大阪、カリフォルニアで修業したご主人ならでは、カリフォルニアロールなど変わったお寿司が食べられます。
繁華街にあるだけに、近くで働くお姉さん連れのお客が多いお店。

20110901_ikenobe14
表町通りから一本入ったところ、繁華街ではなく静かな場所にあります。

20110901_ikenobe13
店構えはなかなか、入口にかかったお洒落な感じの暖簾にも期待が高まります。

店内は広々としたカウンターと御座敷があります。
6時頃、既にカウンターには先客がいました。

20110901_ikenobe12
まずは生ビールで乾杯です。

20110901_ikenobe11
こちらがメニュー。
裏には飲み物とお寿司以外の煮魚、焼き魚などが記載されています。

20110901_ikenobe10
まずはお刺身盛り合わせをいただきました。
ご主人に苦手なものはと聞かれ、光りものと答えたところ「今日は秋刀魚のお刺身が美味しいのですが」と。
秋刀魚ならぎりぎり大丈夫です。
秋刀魚、マグロ、シマアジ、タコ、ほっき貝。
新鮮な秋刀魚は美味しい。
アジではなくシマアジですのでこちらも大丈夫、シマアジは久しぶりに食べました。
マグロ、タコ、ほっき貝、美味しかったです。

20110901_ikenobe9
生ビールの後、私は瓶ビール、キリンラガーをいただきました。
この夏、どういう訳かあまりビールの進まないダーリンは芋焼酎の水割りにチェンジ。

20110901_ikenobe8
お寿司の前に何かつまみが食べたいと本日の煮魚を聞いたところ、金目鯛の兜煮だそうでこちらをいただきました。
ダーリンは、煮魚あまり好きでないことに加え兜煮はなおさらのようで、ほとんど私が食べました。
やはりプロ、全く生臭くなく美味しい兜煮です。
ご主人に生臭くならないコツを訊いたところ、下処理が重要だそうです。
私が那珂湊お魚市場で購入した鯛を煮たところ魚臭さが気になったことを話したところ、
「那珂湊は観光客相手だから、日立市の市場の方がものはよいですよ」と。
そうですか、今度機会があったら日立市の市場に行ってみることにします。

これ以上食べるところはないというくらいきれいに食べ、奥さまから褒められたほど。

20110901_ikenobe7
いよいよお寿司です。
アナゴ、イカ、イクラ。
私はアナゴだけのはずが注文の仕方を間違えたようで2人の前に同じものが並んでしまい、
イカとイクラはダーリンに食べてもらいました。
アナゴは塩、ふっくらした身のアナゴは美味しい。

20110901_ikenobe6
ビールを飲み終わり、お寿司に突入したのでやはり日本酒です。
お店のオリジナル酒「いけのべ」、こちらは石岡の酒造メーカーのものだそうです。

20110901_ikenobe5
蒸しアワビ、ホタテ、たまごは私の定番シャリなしです。
贅沢に蒸しアワビといきました。身は柔らかくお寿司として食べるにはちょうどよい。
肉厚の甘いホタテです。
たまごは甘さ控えめタイプ。


冒頭写真は大トロとウニ。
もちろん、ダーリンのみです。
どちらも私は苦手、トロならやはり中トロまで。
ご満悦のダーリン、その様子から美味しさがわかります。

20110901_ikenobe2
オリジナル酒「いけのべ」を飲み終え、今日はこれで終わりにしようと思っていたものの、
お寿司の美味しさについついつられて冷酒をいただきました。

20110901_ikenobe4
巻物の中からネギトロ、そしてエビです。
ネギトロの巻物は1,000円、やはりトロはお高め、でも味はよいです。
エビも肉厚で美味しい。

お寿司の後、茶碗蒸しをいただいたのですが写真撮るのを忘れました(汗)。
お酒が進むとこれだからいけません(苦笑)。

20110901_ikenobe3
最後に魚のあらのお味噌汁です。

これで18,000円弱だったようです。
もちろん、お約束通りダーリンがお支払。ご馳走でした。

平日の6時過ぎという早い時間帯でしたが、私たち以外に3~4組のお客がいました。

いけのべのお寿司は、ネタが新鮮でどれもとても美味しくシャリが少なめなところも私には嬉しい。
愛想のよいご主人と優しい奥さま、ご主人との会話も楽しめるお店です。
繁華街から離れたところにあるからか、落ち着いた雰囲気も気に入りました。
ひたちなか市にもなかなかよいお店があるではないですか。
ダーリンがご馳走してくれるというときは、迷わずここにしようかな(笑)。
これはよいお寿司屋を見つけられたと幸せ気分で帰りました。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン



関連ランキング:寿司 | 日工前駅勝田駅


スポンサーサイト



テーマ : 寿司・鮨・すし
ジャンル : グルメ

寿司工房すゞ木@ひたちなか市

20110513_suz1

2010年11月にひたちなか市に移り住み近所の飲食店利用をレポート、個室和風ダイニング 隠れ庵 忍家 勝田店奴寿しエンメビーノグローバルダイニング・グランブルーシェ・リボンに続く6店目、
前回のシェ・リボンがバレンタイン、3月はホワイトデー、私の誕生日と2回ごちそうになれるぞと思っていたら震災。
こちらひたちなか市も大きな被害を受け、わが家は海から遠いので津波などの被害はありませんが、
断水が復旧したのは3月末など不便な生活が続きました。

3月中は外食という気分的にもなれませんでしたので4月に入ってからですが、
ホワイトデーという名目で寿司屋に行くことに。
奴寿しに行った日、知人に聞いていた「江戸っ子寿司」を探して歩いていた際見つけた寿司工房すゞ木
店前のメニューにはカリフォルニア巻などの変わり種も。
よいネタは一貫1,000円を超える値段がついています。
美味しいお寿司が食べられるのかなと感じました。
その日はまたの機会と奴寿しに行きましたが、
一応ホワイトデーということで少々奮発もありでしょう、ダーリンからの提案でした。

店内はカウンターが10席くらい、そして個室があります。
お邪魔したのは18時頃、一番乗りです。
マスターといろいろお話ししました。
もともと勝田出身、東京、大阪、カリフォルニアで働き地元勝田に戻ってきたそうです。

まず年齢当てクイズ、実年齢に見られることがないという、
東京、大阪、カリフォルニアで働いた年数などをヒントに考えます。
そのようには見えないけれど、思いきり高く言ったら、さすがにそこまで言っていないと(笑)。
答えを聞きましたが、とてもその年には見えません。お若い。
カリフォルニア巻があるのは、カリフォルニアでの修行経験からと聞きました。

20110513_suz2
まずはビールで乾杯、
よくあることですが撮影する前に飲んでしまった(笑)。
この日、ビールは2杯ずつ。

お通し
20110513_suz3
ホタルイカです。
4月上旬、ホタルイカの季節ですものね。
以前、旬の時期に富山に出張し美味しいホタルイカをごちそうになったことを思い出します。

刺身おまかせ
20110513_suz4
中トロ、タコ、鯛など、新鮮で美味しいです。
茨城で獲れた魚ではないのですよねと聞いたところ、その通り各地から水戸市青柳にある市場に集まってきたもの、
この市場も茨城の漁場が使えないことから利用者が多く品薄、値段も高いと。
しかし、お店では値段はかえられないので厳しいそう。

たまごやき
20110513_suz5
メニュー名は、自家製たまごやきだったか。
私の大好きなたまごやきが出てきました。
甘さもありまずまずです。

かにみそ焼き
20110513_suz8
おすすめを訊いたところこちらだと。
やはりかには毛ガニ、かにみそは最高のおつまみ。
これは美味しい、お酒が進みます。

海の幸のグラタン
20110513_suz10
グラタンはダーリンが好きなものの一つ、名前にひかれて注文した感じです。
グラタンとあるのですがホワイトソースではなくマヨネーズでホタテなどを焼いたもの、
マヨネーズが苦手な私には残念。
でも、これをグラタンという名で出すことには疑問です。
やはりホタテのマヨネーズ焼きではないでしょうか。
こちらのお値段は600円です。

ホッケ
20110513_suz7
北海道産のホッケは身が厚く美味しい。
半年ですが釧路に住んでいた私、
北海道でこの大きさのホッケを出したら「何これ」と怒られるだろうなというホッケを関東では時々みます。
そのくらい北海道で出てくるホッケは大きいのです。

つまみは終了しにぎりです。

ホタテ
20110513_suz11
身の厚い甘いホタテ、ホタテはにぎりよりも刺身の方が好きと思っていましたが、
なかなか美味しいと感じたのはバランスがよいからでしょうか。

ウニとイクラ
20110513_suz9
こちらはダーリンが頼んだもの。
ウニとイクラは苦手です。

ウナギ
20110513_suz13
アナゴを食べたかったのですがこの日はないと。
アナゴは好きだけれどウナギは苦手、ダーリンが食べました。

日本酒 武勇
20110513_suz6
ビール2杯の後は日本酒、震災以降茨城産にこだわっている私、
おいてあるのは結城の武勇でした。

たまご
20110513_suz5
寿司屋での〆はシャリなしのたまごと決めています。
お刺身とともに一度食べたのですが、やはり〆はこれ。

あさりの味噌汁
20110513_suz14
ダーリンが頼み、私は特にと思っていたのですが2つ出てきました。
茨城にきてあさりの大きさにさすがと思いましたが、この日のあさりは小さい。
茨城産でないので仕方ないですね。

水曜日のこの日、次第にお店はお客さまで一杯に。
マスター一人ではとても手が回らず途中から奥さんがヘルプで登場です。
お客さんは、お姉さんを同伴の中年超男性がほとんどです。
この不景気な中、やはり羽振りのよい人もいるのねと思いました。

マスターとゆっくりお話ししたい思いでしたがそれはまた次回ということで。

2人で15,000円くらいでした。
勝田では上のクラスの寿司屋といった感、たまにはハレの日用として利用したいお店です。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン



関連ランキング:寿司 | 勝田駅日工前駅


テーマ : お寿司
ジャンル : グルメ

シェ・リボン@ひたちなか市

20110405_ribon2

2010年11月にひたちなか市に移り住み近所の飲食店利用をレポート、
個室和風ダイニング 隠れ庵 忍家 勝田店奴寿しエンメビーノグローバルダイニング・グランブルーに続く5店目は、
2011年2月16日、バレンタインのプレゼントのひとつとして私がダーリンにおごりますと選んだお店、
ひたちなか海浜鉄道金上駅近く大成町のシェ・リボンです。

エンメビーノのレポートで書きましたが、2010年のクリスマスに利用を考えたもう1店、
その時はクリスマスディナー5,000円コースのみということでエンメビーノにしました。
バレンタインなので洋食を、ならばということで行ってきました。

地図で確認したら自宅から約800m、もちろん徒歩で。
歩くのが嫌いなダーリンは「まだ~」といいつつ、事前に場所もチェックしていたので迷わず到着です。

アラカルトメニューが揃っているのではなく、サラダ、メイン、スープかデザートが選べるコースが中心。
加えてその日は、店前のボードで案内されているメニューもできないとのこと。
私が選んだのは魚のグリル、ダーリンは特製サーロインステーキと思ったところこちらもその日はできないというのでサーロインではないステーキに。

サラダ
20110405_ribon1
鴨、白身魚のカルパッチョ、チーズ、フランスパンなどがのっているボリュームのあるサラダです。
鴨はダーリンへ。

魚のグリル
私が選んだのは白身魚のグリル、魚はスズキだったか。
添えられたホタテも含め美味しかったです。

ステーキ
20110405_ribon3
こちらはダーリンが選んだもの。

スープ
20110405_ribon4
スープかデザートか選択できるのですが、ダーリンはスープをチョイス。
かぼちゃのポタージュです。

デザート
20110405_ribon5
もちろん、私はデザートをチョイス。
小さいワッフル、ケーキ、アイスとフルーツの盛り合わせ。

魚のグリルは1,800円くらい、ステーキは2,500円くらいとお手頃価格です。
この価格でサラダとデザートorスープつきなら納得できます。
この日はビールの他にワイン1本、これで8,000円弱くらいでした。

口コミによるとランチが女性に人気のようです。

洋食レストラン、といった感じですが値段と味のバランスは適正かと、たまには洋食という日にはよいかも。
というのも、まだひたちなか市でイタリアン、フレンチの美味しいお店を発見できていないものですから。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン



関連ランキング:洋食 | 金上駅


テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

グローバルダイニング・グランブルーGlobal Dining GRAND BLEU)@ひたちなか市

20110512_gb5

2010年11月にひたちなか市に移り住み近所の飲食店利用をレポート、
個室和風ダイニング 隠れ庵 忍家 勝田店奴寿しエンメビーノ
4店目は2011年2月1日、勝田駅近く勝田中央のグローバルダイニング・グランブルーGlobal Dining GRAND BLEU)です。
ダーリンが利用したことがあり、サラダバーがあるということで、野菜好きの私にちょうどよいのではと。

いつものことでまずはビールを注文し、その後メニューを見ると2,000円、2,500円、のコース料理があり、
プラス1,500円で飲み放題がつけられる。
絶対飲み放題の方がお得、なのでコースを選択、
飲み放題をお願いしたいけれど、最初に頼んだビールは別料金かと聞いたら別だと。
えー、ちょっとブーイングです。
私は絶対に飲み放題の方がお得ですが、ダーリンはビール2杯、もしくは3杯、
飲み放題はやめるか、ということに。
そうしたら店員さんが最初のビールも飲み放題に含めますと。
そうでしょ、お店にとってもその方がよいと思いますもの、最初からそう言ってくれればよかったのに。

値段の違いは品数と、各品1皿か人数分それぞれ料理を選択できるというものでした。
ふたり同じものでよいねとコースは一番安い2,000円を選択。

ガーリックトースト
20110512_gb1
こちらは全てのコースについてくるのだったと思います。

サラダ
20110512_gb3
前菜の中から選んだのは、白身魚のカルパッチョのサラダ

オムレツ
20110512_gb4

ピザ
肉系ではなくエビをチョイス。
薄いパリパリの生地です。

シフォンケーキ
20110512_gb6
デザートはシフォンケーキを、バニラアイスが添えられています。

サラダバーはひとつのお皿をふたりで利用するタイプ。
レタス、海藻、ポテトサラダなど、サラダバーにある素材が並んでいました。

それぞれのお料理の味は、普通としか言いようがありません。
値段の通りです。


20110512_gb2
飲み放題は、ビール、ワイン、日本酒、焼酎、カクテルといろいろあります。

2人で7,000円、お腹もそこそこ一杯になります。
飲み放題がついていることを考えたら、お手頃外食としてよいのではないでしょうか。
ちょっと外食するか、というお店としてまた利用することがあるかな。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン



関連ランキング:ダイニングバー | 勝田駅日工前駅




テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

エンメビーノ@ひたちなか市

20110511_en2

前々回前回のレポートで書いたとおり、2010年11月にひたちなか市に移り住み近所の飲食店を利用、
3軒目はエンメビーノ
クリスマスイブとクリスマス当日は、ダーリンが仕事で外食は無理、
なので12月23日の祝日を利用して外食することに。

ひたちなか市で多少なりともクリスマス気分を味わえそうな外食のお店を探し、
候補となったのがこちらエンメビーノとこの後実際に利用したシェ・リボン。
最初、シェ・リボンに確認の電話を入れたところ、クリスマスの限定メニュー5,000円のみとのこと、
好き嫌いが多い私、自分でチョイスする方がよい。
そして、こちらエンメビーノにしました。

当日の予約にも関わらず全く問題なく予約できるのはやはりひたちなか市、
それともお店に問題ありかと少々心配にもなりました。

引っ越してちょうど1カ月、地理がよくわからず家から1キロ離れていないはずですが、
迷いながらネットで見た人で模った「M」の看板を発見。
20110511_en1
開店直後ということもあり一番乗り。

ネストビール
20110511_en4まずはお隣那珂市の木内酒造がつくるネストビールで乾杯。
ネストビールは東京に住んでいる頃出会い、結構好きなビール、
でも茨城に移り住んできてからは初めてかしら。

グリッシーニとオリーブ
20110511_en5
ビールとともに出てきたおつまみ。

スパークリングワイン
20110511_en7
ビールの後はスパークリングワインでクリスマス気分。

シーザーサラダ
20110511_en6
サラダーはとりわけたあとなのでさみしい感じですが、もとが野菜とパルミジャーノのシンプルなもの。

チーズフォンデュ
20110511_en9
寒い冬、恋しくなるもの。
パンとジャガイモ、プチトマトです。
寒い中歩いてきたこともあり身体が温まりました。
価格はぐるなびに1,300円と掲載されていました。

ピザ
20110511_en10
ベーコンとマッシュルーム?こちらはダーリンメインで食べました。
生地はふっくら厚めです。

チーズの盛り合わせ
20110511_en11
定番カマンベール以外にヤギのチーズも。
ヤギチーズ好きの私には嬉しい、ドライフルーツ入りのパンが美味しかったです。
これが、この日のたのんだもので一番美味しいと感じた、
というのは他の料理がそれほどでもなかったから(笑)。

前菜の盛り合わせ
20110511_en8
サーモン、モッツァレラチーズとトマト、生ハム、ジャガイモ入りのスパニッシュオムレツ、ラタトゥイユの5種。
サーモンは苦手なのでダーリンに、生ハムも全てまかせました。
ダーリンはナスが嫌い、わからないかなと思ったけれど一口食べ、これはいらないと。
さすがに嫌いなものの味はわかるようで(笑)。
スパニッシュオムレツ、特筆すべきことなし。

特に美味しいという訳でもなく、多分この後利用することはないかな。
しかし、ひたちなか市にはこじゃれたフレンチ、イタリアンのお店はないのかしら。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン



関連ランキング:イタリアン | 勝田駅日工前駅




テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク