fc2ブログ

ひたちなか海浜鉄道湊線『第3回東北の鉄道応援チャリティ写真展 in 那珂湊』@ひたちなか市

20110822_minatosen4

久しぶりのひたちなか海浜鉄道湊線レポートです。
8月19日(金)~21日(日)の3日間開催された『第3回「東北の鉄道応援」チャリティ写真展 in 那珂湊』へ、20日(土)に行ってきました。

開催直前の木曜日まで猛暑日続きでしたが、19日(金)からすっかり涼しくなり、雨も降るあやしい天気ではありましたが暑さがおさまり写真展にはちょうどよい気候だったのではないでしょうか。

20110822_minatosen1
久しぶりに立つ日工前駅。
スミマセン、まだ2回目でした(汗)。

20110822_minatosen2
勝田駅からやってきたこちらに乗って那珂湊に向かいます。

20110822_minatosen3
夏休みですね。
子供と一緒に湊線を楽しむお父さん、立派なカメラを携えて。
子供よりお父さんの方がハイテンションといった印象も微笑ましい。

20110822_minatosen8
20110822_minatosen7
この日は『「新鉄子の旅」メンバーと行くひたちなか海浜鉄道応援ツアー』イベントも行われていました。
ひたちなか海浜鉄道湊線、鉄道ファンに大人気なのですね。

トップの写真が写真展示&休憩ラウンジ用の車両。
写真展用のHMはおらが湊鐵道応援団の中川宗右衛門さん制作のもの。

20110822_minatosen5
暗幕をはり電灯に照らされた車内、なんともよい雰囲気のギャラリーに大変身。
大きな扇風機が車輌の前後で、風を送るのに活躍していました。
猛暑の中での会場準備はさぞ大変だったことでしょう。

20110822_minatosen6
様々な表情の鉄道写真、写真に秘められた物語を想像したり楽しいひと時を過ごしました。

20110823_minatosen11
素敵な写真の数々の中から2枚いただいてきました。
おらが湊鐵道応援団の船越知弘さんの「黄昏」。
この黄昏のグラデーション、ロマンティックでなんとも素敵、一目惚れでした。

20110823_minatosen12
鉄道写真家の持田昭俊さんの作品。
持田昭俊さんは有名な鉄道写真家だそうです。
鉄道写真に関して全く素人の私、凄い人だとは知りませんでした。
菜の花と車輪の構成が素敵な写真を記念にいただくことにしました。

駅を出てお魚市場まで歩いてきました。
2週間後に予定しているホームペーティーもここお魚市場で食材調達予定、メニュー選びを兼ねた下見です。
7月に来たときよりも人で賑わっていました。
この日はひたちなか祭、お祭とあわせて帰省した家族をもてなすための食材買い出しという方も多かったのでは。

20110822_minatosen9

20110822_minatosen10
阿字ヶ浦方面から勝田行きの列車がやってきました。
この列車に乗り日工前へ戻ります。

チャリティ写真展は、3日間に大勢の人が訪れ23万円超の写真売上があったそうです。
スタッフの皆様お疲れさまでした。
素敵な写真を見せていただき感謝しています。ありがとうございました。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

ひたちなか海浜鉄道湊線、7月1日(金)勝田~平磯間の試運転@ひたちなか市

20110704_46

レポートが後先になりますが、ひたちなか海浜鉄道湊線7月3日(日)勝田~平磯間の運転再開にむけて7月1日(金)試運転が行われました。
家の近く日工前駅に列車がやってくると知り、ようやく手元に届いたFuji FinePix X100を手に向かいました。
そうです。これがFuji FinePix X100のデビュー戦。


急いで向かうと、既に日工前駅に到着した3両編成の列車。
20110704_40

勝田駅へ向けて出発。
20110704_41

運行再開前のホーム、お客さまが戻ってくるのを待ちわびている様子。
20110704_42

勝田までの試運転を終え、日工前に戻ってきた列車。
20110704_43
20110704_44
20110704_45

那珂湊へと戻る列車をお見送り。
20110704_47

デビュー戦、もちろん全自動です。
マニュアル、「デジカメのツボ」とのにらめっこも、待っていてくれない試運転の列車では発揮できず(汗)。
目指すは全自動からの脱却、「マニュアルモード女」。


前回のレポートで、大学時代の知人から「いつから鉄女」のメッセージがあったと書きましたが、7月3日(日)運転再開のFacebookアルバムを見た以前の会社の同僚男性からは「意外!テツコさんだったの?」のメッセージ。ま、確かに鉄道とは縁遠い生活送ってましたが。

もうひとつおまけ。
「鉄女」のことを、「鉄の女」の私を知る友人に伝えたら「一瞬、鉄女ってトライアスロンやる人だっけ?と思ってた」と。「ま、あなたからは一番ほど遠いところにあると思います」とも。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン

テーマ : 写真にコトバをのせて
ジャンル : 写真

ひたちなか海浜鉄道湊線、7月3日(日)勝田~平磯間の運転再開@ひたちなか市

20110704_1

最近すっかり食べログ化していますが、今日はまた趣向を変えたレポートを。

3月11日の東北地方太平洋沖地震で全区間の線路と鉄道設備等の損壊を受け、運休を余儀なくされたひたちなか海浜鉄道湊線
震災前の毎朝、洗濯ものを干すベランダから、ホッと一息コーヒータイムの窓から、湊線の列車を心地よい音とともに目にしていました。鉄道には興味がなかったものの、色々な車両があり、車両一杯に描かれたイラストが可愛い、グリーンとクリーム色はモダンな感じ、と音がすると窓の外の列車に目を向けていたものです。

湊線が震災で大きな被害を受けたことを知り、1日も早い運転再開を願っていました。

ひたちなか市の新スイーツ「イチゴダッペ」が縁で、おらが湊鐵道応援団の方のお誘いを受け6月運休中の那珂湊駅にお邪魔しました。歴史ある鉄道、地元の人の移動手段としてはもちろん、多くの鉄道ファンからも愛されているのですね。

ようやく6月25日(土)には那珂湊~中根間で仮復旧、そして7月3日は勝田~平磯間の運転再開となり、
この記念すべき日に、私も初乗車を果たしました。

応援団の方の影響もあり、写真への関心が高まり「まずは恰好から」の私、Fuji FinePix X100を購入。このデジカメ、2011年3月5日の発売から大人気で入荷待ち状態、結局1ヵ月近く待ったかな。
手元に届いた後、いつもならマニュアルも見ずにまず使ってみる私ですが、今回はきちんと機能を理解しようとマニュアル、加えてデジカメ撮影に関するヒントを案内しているサイトとにらめっこの日々、デビュー戦は何で飾ろうかと過ごしていました。
そうしてむかえたデビューは、7月1日(金)の湊線試運転というなんとも素晴らしいもの。
そのデビュー戦の様子はまた後日紹介します。

Fuji FinePix X100デビュー2戦目、7月3日(日)の運転再開の様子を写真中心にレポートします。


自宅近くの日工前駅、初めてホームに足を踏み入れた。
20110704_2

緑のトンネルを抜け、おとぎの国に来たかのような感覚に。
20110704_3

中根駅では地元の方が花壇の手入れ。
20110704_4

車窓の外に広がる中根の田園風景。
20110704_5

無事、那珂湊駅に到着。
20110704_6

「羽ばたけ 輝く未来へ」全車両に付けられたプレート。
20110704_9

勝田~平磯の運転、平磯~阿字ヶ浦は代行バス。
20110704_10

左は勝田へ、右は平磯へむかう列車。
20110704_11

平磯へ向けて出発した列車。
20110704_12

この日は野菜の直売会が9:00~11:30で開催、これもお目当てのひとつ。
20110704_7

地元の新鮮野菜が並ぶ。
20110704_8

野菜直売会は大人気、皆さんかごを持って物色中。
20110704_13

気になるものはありましたか?枝豆が美味しい季節となりましたが、この日はありませんでしたね。あっ、禁酒中でしたか(笑)。
20110704_14

赤じゃがという珍しい品種のジャガイモをゲット。
20110704_16

那珂湊焼きそば応援団の那珂湊喰愛(なかみなとクラブ)による焼きそばの無料配布、エプロンを絞め「さあッ」。
20110704_31

すっかり夏空の那珂湊駅。
20110704_17

茨城高専ボランティアによるジャグリング、リハーサル中。
20110704_15

真剣。
20110704_30

もうすぐ七夕、短冊に願いを込めて。
20110704_21

湊線を応援するメッセージ。
20110704_18

多くの人に愛されているのですね。
20110704_19

この願い、きっとかないますよ!!
20110704_20

満面の笑みで平磯から戻ってきた列車。
20110704_22
20110704_23

9:36那珂湊発勝田行きの列車で帰ります。
20110704_24

無事、日工前駅まで運んでもらい、勝田に向かう列車。
20110704_25

乗務員の方にことわっていただいてきた乗車券。
20110704_33

野菜直売会で購入した野菜、1,050円也。よいお買物ができました。
20110704_26

初乗車の湊線、車窓からの景色に心癒されました。四季折々美しい景色を見せてくれることでしょう。
これからも、素敵な風景を見に列車に揺られることとします。

Facebookへ7月1日(金)試運転の写真をアップしたら、大学時代の知人から「いつから鉄女になったの」というメッセージが届きました。
いや、鉄女になったつもりはないのですが(汗)。
そういえば、フルマラソンは絶頂期3時間20分、全日本スキー連盟の準指導員の資格を持っている私、スポーツ仲間からは鉄の心臓を持つ女、「鉄の女」と称されたことを思い出しました。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン

テーマ : 写真にコトバをのせて
ジャンル : 写真

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク