
2010年11月に完成した新居へ私の友達をご招待する計画は、3月11日の東北地方太平洋沖地震で延期となったまましばらく放置していたのですが、
7月に大学の友人に来てもらったことがきっかけで、もう1組も実現しました。
大学時代のサークル活動で始めたスポーツ
ラケットボールですが、就職後もしばらく続け、そこで知り合った友人2人が埼玉から車で来てくれました。
ご招待した9月4日(日)、一週間前の日曜日にガラス磨きもしていたのに、台風12号の影響でまた雨模様(泣)。
5時起床で部屋の掃除、玄関掃除など、1時間半のランニングもこなし、忙しい午前中でした。
当日、台風の影響がなくお天気でよかった。
夏メニューということで、前回とほぼ同じとは、私の料理ポケットの小さいことをさらけ出している(苦笑)。
前日土曜日には、食材の買い出しにJA長砂、那珂湊のお魚市場などをまわりした。
今回は、使う器を笠間市
陶の小径にある
やまさき陶苑で買い揃えた笠間焼コレクションで統一です。
枝豆
地のものにこだわり、前日JA長砂で仕入れたひたちなか市産。
しかし、このあたりでの枝豆収穫期は過ぎているようです。
お皿は角皿深めの赤。
ぼこいのポテトサラダとヨーグルトソースのかぼちゃサラダ
ポテトサラダは私の定番メニュー、これは自信を持って出せる数少ないメニューです。
お隣かぼちゃサラダは、すりおろしニンニクとタマネギのみじん切りを加えたヨーグルトソースであえたもの。
夏ということで、ニンニクとレモンの酸味もアクセントのヨーグルトソースがよいのではとつくりました。
ヨーグルトソースのレシピをおしえて欲しいと言われたことですし、まずまずだったようです。
嬉しいことにおかわりと言われ、写真はその際のもの。
というかはじめに写真を撮り忘れたもので、ちょっと見栄えが悪い(汗)。
お皿は角皿深めの青。枝豆のものと赤、青ペアで揃えたもの。
アボカド、タコ、トマトの和風ドレッシング和え
オリーブオイル、お醤油、レモン汁、山葵でつくったドレッシングで和えました。
お皿は角皿平の青。
ふわふわ本格エビチリ
前回同様エビチリです。
生のトマトを使い豆板醤がきいたピリ辛ソースに、最後にフレッシュトマト、とき卵を加えマイルドに仕上げる。
エビはあらかじめ片栗粉と卵白であえて下ゆでする、これがぷりぷりに仕上げるコツ。
ちょっとピリ辛ソースで「ご飯が食べたくなる」という感想でした。
お皿は笠間焼大皿の白。
やまさき陶苑さんの焼きものにしては珍しい白、青の模様が入っています。
これは素敵と先月購入した私の笠間焼コレクション最新作です。
出汁巻き卵
私自身、甘めの玉子焼が好きでお寿司屋、お蕎麦屋などで食べる際は甘いと嬉しくなるタイプですが、自分でつくる出汁巻き卵は甘さ控えめ、だし汁を多めに使っています。
ちょっと形成に失敗しましたが、味はまずまずかな。
お皿は角皿平の赤。アボカド、タコのサラダと赤、青ペアで揃えたもの。
あさりと魚介の包み焼き今回のお魚料理は真鯛の切り身を使いあさり、イカと一緒にクッキングシートでくるんだものをオープンで焼きました。
ニンニク、ドライトマト、オリーブ、調理するとさらに美味しいと紹介されているミニトマトとともに白ワインをかけて蒸し焼きに。
事前に味見をしておこうと、先日ダーリンに同じものを出したところ、ドライトマト、オリーブを見事に残したのです。
それを友達に話したら、「ドライトマトは美味しいのに~」、そうですよね。
しかし、食べ慣れていないものは食べようとしないダーリン、ちょっと困りもの。
お皿は笠間焼大皿の赤。
この大皿がコレクションの始まりでした。
青い大皿があり、これの赤をとお願いして焼いてもらいました。
結局青も購入しペアで揃えています。
インドチキンカレー
色々なカレーをつくってきましたが、ダーリンにも好評、スパイスのきいたチキンカレーです。
クミンシード(粒)、コリアンダー、ターメリック、レッドペッパー、カレー粉、ガラムマサラを使っています。
コリアンダーは大さじ2とかなりの量。
味が馴染むようにと金曜日の夜から煮込みました。チキンは手羽元。
ナンとともに出しました。さすがにナンは手作りではなく市販品です。
お皿は笠間焼小深皿の白。
エビチリのものと一緒に購入したお皿、こちらも白に青い線がアクセント。
こちらもなかなか好評で、1人の友人にはお土産に持って帰ってもらいました。
ダーリンのこの日の夕食に出したところ、骨付きチキンのお肉は残す。
アサリの身も食べたがらないのですが、食べづらいものも苦手なようで、まるで○○様。
やはりこれからもダーリン向けは骨なしチキンでつくります。
巨峰
デザートの巨峰、前日JA長砂の直売所で購入した東海村産です。
茨城の巨峰の産地というと常陸太田なのでしょうが、JA長砂にあったのはお隣東海村のもの、甘くて美味しかったです。
里美ジェラート
JA長砂で購入した里美ジェラート、フレッシュミルクとバニラを食べてもらいました。
京菓匠 鶴屋吉信のうさぎ餅
私の和菓子好きを知る友人、
京菓匠 鶴屋吉信のお菓子をお土産持ってきてくれました。

中秋の名月にあわせて販売される
うさぎ餅、9月1日~12日、20日~10月9日の期間限定商品です。
白いお餅の中の紅あんが、うっすら透けてピンク色のなんともかわいいうさぎ餅。
イチゴダッペ
私からのお土産は
イチゴダッペを用意しました。
今回は
阪場製菓のものです。
私のtwitterのつぶやきを見た友人1人は「お取り寄せしようかと思った」ほどダックワーズは好きなお菓子だそうです。
イチゴダッペ、残念ながらお取り寄せは出来ないのです。
必要であれば私が買って送りますからね。
私の中で大食感のイメージが強い2人、以前ほど食べなくなったからと言われていましたが、やはりなかなかです。
量はそこそこあったと思うのですが、平らげてくれ嬉しいです。
車ということで1人の友人はノンアルコール、もう1人はもともとあまり飲む方ではなく白ワイン1杯つきあってもらいました。
もちろん、残りの白ワインは私の担当。
Twitterのつぶやきを見ている1人の友人は、私の変貌(?)ぶりもなんとなく知っていましたが、
もう1人の友人、独身時代の特にスポーツに励んでいた頃の私を知っている彼女には、どうしても料理、家事をしている私が想像できなかったようで「私の知っている○○さん(私の旧姓)ではない!」を連呼していました。
人間、環境が変われば変われるものです(笑)。
ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ