2011.10.25(火)

前回のレポートで書いたように、10月22日(土)、結城市の「結い市」に行ってきました。
境内には結城を中心に近隣の古河、小山などのカフェやクッキー、ケーキなどのお菓子、雑貨を扱う約40店が並んでいました。
その中には栃木県佐野市にお店を構える『ジェラートショップ サンタルチア』も。
「結い市」もそうですが、このようなイベントでは、パンやパウンドケーキ、クッキーなどの焼き菓子を販売するお店は多いですが、さすがに私の大好きな和菓子はないですね(笑)。
結城の和菓子屋は、駅周辺を既に制覇し、一番のお気に入りはきくち菓子店です。
きくち菓子店の奥さまからこの日は別のイベントでお店は夕方までお休みと事前に聞いていたものですから、もう一店私の好きななか川の最中をいただいてきました。
話は「結い市」もどり、洋菓子もいくつか買いましたが、ジェラート好きな私としては『ジェラートショップ サンタルチア』が気になります。
雨も止み、この日は気温も高めなので外でのジェラートもOKでしょう。
佐野には行く機会もないのでいただくことにしました。

季節の素材、栗、カボチャ、りんごを使ったものが多い中、まずこれをと思ったのが塩キャラメルです。
もちろん、ダブルです。
あわ雪という名前だったように記憶していますが、豆乳とクリームチーズのジェラートも気になりつつ、
やはり王道といきますか、オリジナルミルクにしました。
オリジナルミルクは、甘さ控えめいでミルクの味が濃厚、美味しいです。
塩キャラメルもベースのジェラートは甘さ控えめ、そこに塩キャラメルの甘さがアクセントでこちらも美味しい。
どちらも甘さ控えめで、その分素材そのものの美味しさが伝わる美味しいジェラートです。
ワッフルコーンにしたのですが、手づくりかしらとおもう素朴な味でこれも美味しかったです。
茨城、というか水戸、ひたちなか周辺でジェラートを食べられるお店というとほしいも専門店 大丸屋くらい、美味しいジェラートを久しぶりに食べたられ幸せ。
食べたのは2種だけですが、ここのジェラートは本物だと感じました。
佐野ですか。
先日、栃木県の小山市には進出しましたが、佐野も結構近いのかしら。
と思って調べたところ、自宅から116km。
ふーむ、ジェラートを食べに行くにはちょっと遠いですね。
イベントに出店する機会が多いお店のようですからそれを狙うか、
あるいは、佐野には探せばほかにも美味しいお店がありそう、じっくり佐野散策に出かけてみますか。
ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!


スポンサーサイト