fc2ブログ

リュウゾウ ナカタのデニムボレロ、アントニオ マラスのキャミソールとスカート

0731_1
デニムビジュー刺繍ボレロ:リュウゾウ ナカタ 2007春夏
花柄キャミソール:アントニオ マラス 2006春夏
花柄スカート:アントニオ マラス 2006春夏

アントニオ マラスの上下に決め、ニット系のボレロにしようかと思ったのですが、朝は涼しかったので、ようやく初登板したリュウゾウ ナカタのデニムビジュー刺繍ボレロをあわせました。

昨年購入したアントニオマラスのキャミソールとスカート、まず単品でスカートを購入したのだけれど、キャミソールのAライン具合、小花柄と大花柄の組み合わせ具合、ターコイズブルーのパイピング具合がなんとも可愛く気に入ってしまい後から買い足しました。
デニムとの相性もよいです。
別々に着ることの方が多いですが、時には今回のように一緒に、一見ワンピースのようです。
0731_2

さすがにトップスキャミソールのみで着ることはなくボレロやジャケット、カーディガンをあわせます。
デニムとのコーディネートはこんな感じ。0716_2

今年の春夏はアントニオマラスでのお買物なかったのですが、2007-08秋冬は既にコンビネゾンを購入♪まだまだ目が離せないブラント。
アントニオ マラスがデザインしているKENZOもやはり私好みのものが揃っているのですが、こちらの方が日常着から離れたモードラインが多くまだ購入にいたっていません。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR
スポンサーサイト



【2007-08秋冬】MAURIZIO PECORARO (マウリツィオ ペコラーロ)

mp1
2007春夏に引き続きMAURIZIO PECORARO (マウリツィオ ペコラーロ)熱が続いています。
6月に開催された伊勢丹新宿店での受注会でお願いしたのが3点。
写真右上のクロップドジャケット、これリバーシブルなのです。
写真はベージュ×茶ですが、私がお願いしたのは茶×チャコールグレー。
薄い色もよいけれど、秋冬に着ることを考えたら濃い色の方が合わせやすそうです。
袖は短め8部丈くらい、なので昨年から引き続き流行のロンググローブを合わせる予定、ワンピースのうえに羽織ったり、まだ手持ちにないですがワイドパンツとあわせてもよいと思います。

左下のカーディガン、こちらも袖が短め、カーディガンというよりボレロっぽいかな。
ボタンではなくリボンでしばるタイプです。
これは受注会当日商品がなかったのですが、スタッフの方から「これ気に入っていただけるのではないかと思って」と勧められました。


mp_5
3点目はワンピース。
こちらも実物を見ていないのですがエレガントで素敵です。
ただ、ワンピースはザ・ギンザでも何点か気になるものがあるのでよく吟味してから決めることに。

ジャケットは既に入荷の連絡があったのですがまだとりに行っていません。
早く行かなくてはッ!!

ペコラーノのラインナップはこんな感じです。
mp_4

mp_3
ペコラーノらしいひとひねりあるこったデザイン健在、女優系のフェミニンなものが多いです。
パテントのバックは既に雑誌でも結構取り上げられていますが手が込んでいる!
そうそう、今シーズンファリエロサルティの素材でストールがでるので楽しみ♪
ただし6~7万くらいなのでそうそう買えませんが。

ファッション雑誌も秋冬物が勢ぞろい!
しかーし、既にザ・ギンザで惚れ込んでお願いしているもの数点、これ以上散財しないように気をつけないと(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2007-08秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

エルマンノ シェルヴィーノのサスペンダーデニム、ラルトラモーダのブラウス

0730
サスペンダーつきデニム:エルマンノ シェルヴィーノ 2007春夏
花柄カシュクールブラウス:ラルトラモーダ

エルマンノ シェルヴィーノのサスペンダーつきデニム、今日はサスペンダーをたらして着ています。

ラルトラモーダの花柄カシュクールブラウスにはスパンコールとビジューの刺繍がついています。
これ、赤い花模様部分に赤や黄色のスパンコールで自分で着ている分には目立たない、意味あるのかしら?!と思っていました。
ところが、「何がキラキラ光っているかと思ったらスパンコールなのね」と指摘され、なるほど他の人から見ると光に反射してキラキラ見えるみたいということを発見。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

サントリー「diet's(ダイエッツ)」

diet’s

「buzzLife」のbuzzプロジェクトに参加しています。

これはサントリーですが、キリンのリエーター、アサヒのスリムアップとビール会社各社がダイエット商品を手がけ、同じようなコミュニティーサイトを作っているところが面白いです。

各社のコミュニティーサイトを利用してみました。
自分で利用するにはアサヒのスリムアップが使いやすいかなと思っていたのですが、7月にリニューアルしたキリンのリエーターカフェ、使いやすくなりました。
サントリーのダイエッツサイトは、慣れていないせいもあるのでしょうが、何が必須入力項目かわからなくてやたらと「○○が入力されていません」というメッセージに悩まされました。

このダイエッツ、まだ試していないのですが1食分約1,000円もするのですね。
ダイエット食品って高いのだ~!!と驚き。
1,000円あったら結構美味しいもの食べられるのに、なんてこれじゃカロリーオーバーしてしまうのでしょうが(笑)。
これだけの値段すると言うことは、美味しくて栄養もきちんととれるということかしら、と期待しています。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ダイエット食品・補助食品・サプリ
ジャンル : ヘルス・ダイエット

明烏「つる瀬」@湯島

tsuruse
\190

「みつばち」で小倉かのこ(白玉のせ)を食べた帰り、甘いものを食べるとさらに甘いものが食べたくなる私の病が発症(笑)、「つる瀬」の前でつい足が止まってしまいました。
こちらも湯島の有名な和菓子屋さんのようで、今回もみつばちとどちらにしようか少し迷ったくらい。

名物は豆餅、豆大福だそうですが、やはり餡子あんこしたものが食べたくて、どら焼きも美味しそうだけれど吹雪にしよかと決めかけたところ、その隣にある黒くてつるっと光っている「明烏」が気になってしまいました。
内容を聞いたところ、えんどう豆(だったはず)の漉し餡を黒糖の羊羹で包んだものとのこと、よしこれ!っと一ついただきました。
ゴメンナサイ、既にみつばちで小倉かのこを食べていたので一つだけです。

写真は持ち歩いた後で少々つぶれてしまった姿、本当はまん丸です。
でも、黒糖羊羹の光沢感は感じられますでしょ。
餡子あんこしたものではなかったですが、漉し餡の上品な甘さと黒糖の風味がマッチしていておいしゅうございました♪
まだまだ気になるものがたくさん、鹿の子、吹雪、どら焼き、豆大福が食べたい!

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

小倉かのこ「みつばち」@湯島

mitsubachi
白玉をトッピングして\550(小倉かのこ\500)

湯島三丁目に仕事で出かける機会に、湯島のみつばちに行ってきました。
みつばちは、こちらにあるとおり新宿店には2度、いずれも氷ゴマミルクをいただきました。

でも、みつばちというば湯島のみつばちが本店(?)ということもあり有名なようです。
それではこちらにも行ってみようと。

湯島のみつばちというとハニー焼きとアイス最中が名物らしいです。
いろいろな方がブログで紹介されていて、ハニー焼きとアイス最中、両方食べたい!と思っていたのですが、残念ながらハニー焼きは今の季節やっていませんでした。
なので、素直に喫茶で。
喫茶部門では小倉あんみつが人気のようですが、とにかく餡子好き、できるものなら餡子のみパクパク食べたい私が選んだのが小倉かのこ、
これ、実は新宿店でも気になっていたのです。
小倉アイスに大きな小豆がたくさんかかっているのがいかにも美味しそうだったのですもの。

食券を購入する制度になっているのですが、レジのお姉さんの「こちらには、白玉、アイスがトッピングできます」という誘いにのって白玉をトッピングしました。
このトッピング案内、あとで聞いていると決まり文句のようでどのお客様にも必ず紹介していました。

でも、この白玉正解です。
写真でもお分かりいただけるのではないかと、とろっとした白玉なのです。
お口の中に入れるともちろん、モチモチ。
美味でした♪
先日食べたハーゲンダッツの氷抹茶あずきに載っていたものと比べたら大違い!
ハーゲンダッツのものは氷に接触して冷たくなってしまった部分がなんとも硬くていただけなかった。
まっ、甘味屋とハーゲンダッツの白玉を比較すること自体が間違っているのですかね。

各テーブルにはみつまめ、あんみつ用に大きな急須に黒蜜が入っているのですが、これを白玉にかけていただいてみました。
もちろん、こちらも美味♪
小豆がかなり甘いので、普通の人ならそれに白玉でちょうどよいのでしょうが、私は小豆の甘さはそれで楽しみ、さらに黒蜜も、かなり甘~いですが幸せでした。

小豆の美味しさは確証できたので、やはりどうしてもハニー焼きが食べたい!
秋になったら早速行かなくては♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

ダイアン フォン ファステンバーグのブラウス、ラルトラ モーダのハーフパンツ

0726
茶パフスリーブブラウス:ダイアン フォン ファステンバーグ 2006春夏
ゴールドハーフパンツ:ラルトラ モーダ 2006春夏
赤サンダル:銀座カネマツ 2007春夏
バッグ:ハンティング ワールド

茶のパフスリーブブラウスはダイアン フォン ファステンバーグで昨年のもの。
シルクシフォン素材です。
胸のあきが大きく、身体が薄っぺらい私が着るとアンダーがチョロッと見えてしまうのでベアトップを着用することにしています。
グラマラスな人だったらベアトップなど着ずにチョイ見せ色っぽ~い、ってなるのだろうな(笑)。

今日は、赤いウェッジソールサンダルを履きたかったので、
ボトムはロールアップデニムにしようか思っていましたが、
ラルトラ モーダのゴールドハーフパンツに。

赤いサンダルにあわせバックはハンティング ワールド。
デニム地にロゴマーク模様、持ち手は赤の革でリング型です。

ネックレスは、今シーズン活躍している緑の天然石ロングネックレスをつくってもらったchecheさんにいただいたもの!
パールとクリアな石に茶色の模様が入った大ぶりの石などの組み合わせ、ゴールドチェーンがちょうどよい具合に主張しています。
ロングとしてだけでなく2連でも使え、また違った表情になり素敵なんですよ。
checheさんのブログには、初秋ネックレスが紹介されていますが、このロングネックレスも秋まで活躍してくれそう♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

リュウゾウ ナカタのデニムボレロ、ア プライマリーのワンピース

0725_1
デニムビジュー刺繍ボレロ:リュウゾウ ナカタ 2007春夏
グリーン柄ミニワンピース:ア プライマリー

リュウゾウ ナカタのデニムビジュー刺繍ボレロ、ようやく初登板です。
昨日予定していたものの着られなかったので今日こそと。
でも、昨日は着ないで正解!
昨日の東京は30℃を越す暑さ、お昼時から外出だったのでブルマリンのボウタイブラウスも失敗だったかと思ったくらい。

もう、秋になって涼しくなるまでこのボレロはお預け?!
と心配していましたが、寒がりの私には夏の冷房対策でも使えそうです。

ワンピースは2年前だったか、ア プライマリーです。
これがきっかけでア プライマリーはまったのでした。
ミニ丈なのでいつもデニムとあわせていましたが、今日はピエールマントゥーの紺レースレギンスで。

ミュールは、私にしてはヒール低めの黒、エレガンス卑弥呼のものです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

セタ イチロウの白ボリュームスカート、ブルマリンの花柄ブラウス

0724
白ボリュームスカート:セタ イチロウ 2007春夏
花柄ボウタイブラウス:ブルマリン 2006-07秋冬

セタ イチロウのスカート、ようやくはけました。実は初登板。
白だから汚したくないので飲み会はパス、雨の日はパス、などと思っていたらなかなか履く機会を逃してしまって。

スカートが甘口だからトップは少しすっきりしたものを、なんて思っていたのに今日はブルマリンの花柄ボウタイブラウスでアマアマになってしまいました。
本当は、リュウゾウ ナカタのビジュー刺繍付きデニムボレロとあわせるつもりだったのが、どうも着てみたらいまいちしっくりこなくて、あぁー時間がない!
えぇーイッ、今日はマアマアで!!

このスカート、リバーシブルなんですよ。
一応本日のこれが表、裏にするともう少しボリュームがでて、ちょっぴりカジュアルっぽくもなります。
第一回目ということで、今日は正当に表でいきました。
今シーズン、もう少しはきたいところ、今度は裏バージョンかしら。

サンダルは、SALEで購入したプラダのウェッジソール。
薄いカーキに白のトリミングで、この白いスカートとも合うしこれはよい買い物したかな、
とッ、夏物は購入しないと決めていた自分への言い訳(笑)。
SALEならペタンコ靴でも一足、と思っていたのにやはりヒールものを買ってしまう私でした。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

種明かし

0717_1
前日7月23日の記事でなんで料理ネタだったかというと、
現在「buzz Life」で『にんべんのつゆ』のbuzzリーダーをしているからでした。

料理好きでもないクセして料理ネタ?!
と知人だったら思ったことでしょう。
あっ、でもお酒飲むときのつまみは結構つくりますよ。
枝豆とかそら豆とか・・・ってこれじゃ料理とは言わない(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 旬のもの
ジャンル : グルメ

ニガウリとタマネギの和え物、「にんべんのつゆ」で

tsuyu
実家の家庭菜園では、今年もニガウリが採れるようになりました。

ニガウリは、半分に割って種とワタをとり2~3ミリの薄切りにし、さっと湯通しして水気を絞る。
タマネギは、薄くスライスしさっと水に通して水気を絞る。
ニガウリとタマネギを混ぜにんべんのつゆをかけ、鰹節を振り掛ける。

簡単、さっぱり和え物の出来上がり。

「にんべんのつゆ」麺類のつゆとしてだけでなく、今回のようにあっさり和風和え物に最適です。0717_1


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

胡麻だれぷりん「銀のぶどう」

gp
1個 \294

これは会社でいただいたもの。
銀のぶどうといえば、以前よく「秀くりーむ」を食べました。
仕事関連でこれが好きな方がいたので。

胡麻だけぷりん
さっぱりと仕立てたプリンに、香りゆたかな黒胡麻だれをかけてお召し上がり頂きます。和洋の旨さのかさね技の西洋和菓子の一品です。


gp2
さっぱりしたてたプリントありますが、甘さは薄いのですが結構ミルクが濃厚です。
黒胡麻だれもそれほど甘くないですが濃厚、でも胡麻の香りはそれほど感じませんでした。

ぷりん 105kcal
胡麻だれ 25kcal
ぷりんが濃厚なのでもっと高カロリーかと思いましたが、それほどでないのは甘さ控えめだからかしら。

黒胡麻は好きなカテゴリーに分類されるけれど、これは香りがイマイチもの足りず、自分で買ってまで食べるものではないかも。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

ラルトラモーダのブラウスとスカート

0720
ビーズ刺繍付き花柄ブラウス:ラルトラモーダ
ビーズ刺繍付き花柄巻きスカート:ラルトラモーダ
サンダル:クロエ 2007春夏

一昨年購入したラルトラモーダのブラウスと巻きスカートです。
花柄どうしですが、実際コレクションでもこの組み合せだったのです。

スカートは巻きスカートになっています。
フリルが贅沢についていてあわせ位置によって多少見え方が違う、一番ボリュームがでる部分を前に持ってくるこの着方が正解かな。
ビーズとスパンコールの刺繍付き。
とにかくこのガーリーなスカートに一目ぼれして購入したものです。0720_1

ブラウスは後から購入したもの。
夏といえども冷房で寒いことが多く、ボレロを探していたところこのカシュクールブラウスを発見、タンクトップやTシャツの羽織ものとして使えるかなと思い購入。
こちらもスパンコールの刺繍つき。0720_2


結局、コレクションで紹介されていた上下が揃い、たまには全身花柄もよいかな、と時々このコーディネートにします。

ネックレスは緑の天然石ロングタイプを2連で、ピアスもお揃いです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR



くず桜、水羊羹「亀屋」@川越

kameya
くず桜、水羊羹:各一個\137

大好きな和菓子のネタです。
実家川越にある菓子屋「亀屋」のくず桜と水羊羹。

くず桜(ブルーベリー含む)
十勝産の小豆を健康に良い葛で包み、のどごし良くお作りしました。
水羊羹  
食物繊維が豊富な寒天を使い、みずみずしく口当たり良く仕上げました。


とにかく餡子が大好き、餡子だけがベストかな、とにかく餡子餡子しているもの、餡子ができるだけ多いもの、なので私の好みは以下のとおり。

最中 > 羊羹 > どらやき > たいやき > 大福

最中と羊羹はどちらを一番にしようか迷いました
本練のいかにも小豆!という羊羹ならこちらに軍配が上がるのでしょうが、羊羹といってもいろいろあるので最中の勝ち、でもここで言う羊羹に水羊羹は含まれません。
水羊羹を位置するとしたら大福より右です。

とはいってもこの時期は、水羊羹ののどごし良さもまたよいです。
まっ、結局のところ餡子好きってことで(笑)。

くず桜は説明文に(ブルーベリー含む)とありますが、今回いただいたのは純粋に小豆のみのタイプです。
ブルーベリー餡も前回食べましたが、やはり私は小豆のみが好きです。

「亀屋」の代表銘菓は『亀の最中』、これば小ぶりな最中で1個65円。
小さいのと餡子もあっさり系で私には少々物足りなく感じます。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

ベルベットの万能カーディガン、re.setの茶ノースリーブブラウス、ベージュコットンハーフパンツ

0719
辛子色コットン万能カーディガン:ベルベット 2007春夏
茶ノースリーブブラウス:re.set 2007春夏
ベージュコットンハーフパンツ:ブランド名?(ザ・ギンザ)

九州地方は梅雨明けしたそうですが関東はまだ、今日も小雨が降る肌寒い朝でした。
半袖では寒そうなのでノースリープのブラウスにベルベットの万能カーディガンを、こういう日にこのカーディガンは便利です。
インにはre.setの茶コットンノースリーブブラウス、今年のザ・ギンザ「リゾートフェア」で購入したものです。
シワ加工されたものですが、一度洗濯したらシワがなくなった?!
裾はアシメトリーになっています。

ハーフパンツは2年前かな、ザ・ギンザで購入した日本人デザイナーのもの。

足元はサンダルですし、トータルで見てリゾートっぽいスタイルになってしまいました。
やはり外出や会議のない日はカジュアルスタイルになりがち。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR


ディースクエアードのデニムジャケット、エミリオ プッチのミニスカート

0718
デニムジャケット:ディースクエアード 2007春夏
ミニスカート:エミリオ プッチ 2007-08秋冬
黒ボウタイつきノースリーブブラウス:A/T
黒パンプス:スチュアート ワイツマン 2007春夏

ディースクエアードのデニムジャケットは2007春夏物ですが、ようやく初登板をむかえました。
七部袖なのでまだ寒い?!もう少し暖かくなったら、なんて思っていたら急に暑くなってしまい着る機会を逃していました。

その反面、エミリオプッチのスカートはすでに2007-08秋冬物。
ジャージー素材ですし季節問わず着られるものではありますが。

朝も肌寒く日中も気温が上がらず5~6月の気温という予報なので、ここぞとばかりにデニムジャケットを着てきました。

ジャケットを脱ぐと黒のシルクボウタイつきブラウスはノースリーブ。0718_1
A/T(エーティー)で数年前、伊勢丹新宿店のショップで購入したもの、黒のボウタイブラウスは便利でときどき活用しています。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

氷ゴマミルク「みつばち」@新宿

0716
\680
食べる前に写真を撮ろうと思いつつ、出てきたら「氷だ~早く食べなくちゃッ♪」と食べてしまったのです(汗)。あずきを寄せたりしてなんとそれっぽく見えるようにしたのですが。
ゴマミルクだけあってゴマが振りかけてあるのがお分かりいただけるかしら?!

「みつばち」は何年か前、雑誌のかき氷特集で紹介されている記事を見て行きたいと思いつつなかなか実現できなかったのですが、昨年の夏、映画の帰りに友達を誘って初体験、このときも氷ゴマミルクを食べました。

そして、昨日(7/16)、東京は暑くまさにかき氷日和ということで新宿に出てきた母を誘って2度目の訪問。
頼んだのはやはり氷ゴマミルク。
あずき、白玉3個、ゴマアイス、黒ゴマの蜜の構成、アイスと蜜は黒ゴマのコクがあり美味しいのです。
欲を言えば、もっとあずきが多くて、ついでに氷も多いと嬉しい。
結構お上品な量なのよね。

母は氷栗かのこ(栗シロップ、あずき、栗、白玉、栗アイス) 780円、栗アイスもコクがあり栗も入っていて美味しかったです。

頼んだ後にゴマミルクパフェがあるのを知り、こちらにすればよかったかと。
次回食べてみようかしら。

かき氷の季節、いろいろな方のブログを見ていて行きたいお店が2軒。
「志むら」@目白
生イチゴが看板商品のようですが私は宇治金時が食べたい。
「しもきた茶苑大山」@下北沢
お茶屋さんだけあって「かき氷ほうじ茶」という一品、こちらが名物なのかな。
そして、あんこが美味しいと評判、追加オーダーをできるようで2人分くらいは追加して食べたい!!

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

【2007春夏】プラダのウェッジソールサンダル

prada
\41,580(40%OFF)
デパートはセール開催中、既に秋冬物を物色しているのでセールは無関心、秋冬物の探していたしはずなのに・・・。
伊勢丹新宿店の靴売り場、PRADAでウェッジソールのサンダルを衝動買いしてしまいました。

靴売り場でも、ペタンコ靴を一足買ってもいいかな、なんて思っていたのに、やっぱりヒールの高い靴にひかれてしまうのです。
これも購入の決め手はヒールが高いのに歩きやすいじゃない、でした。
ベージュに白の縁取り、あわせやすそう。

あー、やはり見ると買ってしまう。
売り場に近づかないに限る、と反省しました(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

「にんべんのつゆ」でニガウリのおひたし

0717_1

buzzLifeで「にんべんのつゆ」のbuzzプロジェクトに参加中。

そうめんなどのつゆとして使うだけでなくお料理にも、と思いニガウリでおひたしをつくりました。

ニガウリの季節、実家の家庭菜園で採れたニガウリが届きました。
ニガウリといえばゴーヤチャンプルなど炒め物が多いですが、油っこいものが苦手なのであっさりおひたしに。

ニガウリは半分に割り種を取って2~3ミリにスライスし軽く塩ゆで。
冷蔵庫にあったシメジ、えのき、こちらもさっとゆで水気を絞る。
にんべんのつゆであえ鰹節をかける。

市販のつゆを使えば手軽にだしの味わいに、便利です。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

セタ イチロウのブラウス、リュウゾウ ナカタのビーズ刺繍デニム

0713
白コットンブラウス:セタ イチロウ 2007春夏
ビーズ刺繍デニムハーフパンツ:リュウゾウ ナカタ 2006春夏

リュウゾウ ナカタのビーズ刺繍デニムハーフパンツ、今年初めてはきました。
デニムですしシーズン問わずはけるのですが秋冬はお目見えする機会がなかった。
昨年のシャンパーニュの夕べでベストドレッサー賞をいただいた記念すべきデニムパンツです。
久しぶりにはいたけれど、もっているリュウゾウ ナカタシリーズの中でもビカイチでビーズ刺繍が素敵★
ホント、パーティーでも通用しますわ。
これからも大切にはくことにします。

セタ イチロウの白いコットンブラウス、これも買って正解!
前身ごろから裾につながっているひらひら部分、これ袋状になっています。だからコットンの薄い生地でもこれだけのボリューム感が演出できるのよね。素敵!素敵!!

セタ イチロウの秋冬物はどんなものが出るのか、楽しみ♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

マウリツィオ ペコラーロのブラウス、ブルーカルトのロールアップデニム

0712
茶ブラウス:マウリツィオ ペコラーロ 2007春夏
ロールアップデニム:ブルーカルト 2007春夏

ネックレスは、グリーンの天然石ロングネックレス、そしておそろいのピアスもしています。

今シーズンのお気に入りのこのブラウスもしばらく来ていなかったので。
梅雨が明け夏本番になったらキャミソール系などに出番が周りがち、今のうちに長袖モノを楽しんでおこうと思いました。
でも、このブラウスなら秋口でもよいですよね。

デニムは、タバニティー ソー ジーンズのブーツカット美脚タイプをと思ったのですが、ブラウスにボリュームがあるのでやはりこちらのロールアップデニムですっきりまとめて。

昨日、マウリツィオ ペコラーロのショップスタッフさんから入荷連絡がありました。
明日以降早速行ってみなくては!
秋冬物、楽しみ♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

マックキューのTシャツ、D&Gのカーキコットンパンツ、ファリエロ サルティのストール

0711
Tシャツ:マックキュー 2006-07秋冬
カーキコットンパンツ:D&G
ベージュ麻ストール:ファリエロ サルティ 2007春夏
赤サンダル:銀座かねまつ 2007春夏

今日は午後から外出の予定があるのできちんとした格好で、
と思っていたのだけれど外出が難しい状況になってしまったので取り止め、
雨ということもありカジュアル系に走ってしまいました。
雨だけれど最高気温は28℃との天気予報、蒸し暑いらしい。

McQ(マックキュー)のボーダー鷲イラストTシャツ、さすが値段が可愛くなかった(\17,850)だけありしっかりした生地。
先シーズンモノ、つまり秋冬モノではがもちろん今の季節がんがん着たい、やはりこの時季はジャブジャブ洗濯できるものは重宝ですね。

D&Gのカーキのコットンパンツは数年前に購入したもの。
今でもあるのかな?購入した頃は毎シーズン定番で色違いで出ていて、このカーキ以外に茶色、ピンクをもっています。

Tシャツの赤いプリントとあわせてサンダルは赤。
雨ということなので、レインブーツを履き、会社に着いたら履きかえるようにこのサンダルを持って家を出たら、既に雨が止んでいました。
なので、戻りサンダルに履き替えて再出発。
実は今年購入したレインブーツ、まだ1度しか履いていないのです。

蒸し暑いということだけれど、社内は冷房で寒かったりするのでファリエロ サルティのストールを。
6/1~9/30の期間、オフィスはクールビズとうたっているものの、やっぱり冷房が強すぎで寒かったりするのです。
プラスGジャンも用意して冷房対策。

そうそう、私の大好きなマウリツィオ ペコラーロ、先日の秋冬物受注会で大判のストールが多数並んでいました。
個性的な織りで素敵だなと思っていたのですが、後日雑誌を読んでいてそれらがファリエロ サルティであることを知りました。
最低1枚は欲しいです。でも、たしか7~8万円くらいだったかと。

ザ・ギンザからお願いしていたアレッサンドロ・デラクアのニットワンピースの入荷連絡が入り近々行く予定、この週末は秋冬物チェックに走ろうかと思っています。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

ミンデン チャンのシャツワンピース、タバニティーのブラックスキニーデニム

0710
シャツワンピース:ミンデン チャン 2007春夏
ブラックスキニーデニム:タバニティー ソー ジーンズ2006-07秋冬

ミンデン チャンのシャツワンピをブラックスキニーデニムとあわせ、黒太ベルトをアクセントに。
このワンピースをスキニーデニムと合わせるのは実は初めて、今までニーハイソックスやレギンスと合わせていました。
昨日はエルマンノ シェルヴィーノのデニムだったので、デニムが主張するものはやめようとこのコーディネートを選びました。

朝の時点では、今日は午後から雨、あまり気温も上がらないとの予報。
赤いサンダルをチョイスするのをやめました。

ネックレスはピンクトルマリンです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

ラルトラモーダの黒水玉ブラウス、エルマンノ シェルヴィーノのサスペンダーつきデニム

0709
黒水玉シルクシフォンブラウス:ラルトラモーダ 2006春夏
サスペンダーつきデニム:エルマンノ シェルヴィーノ 2007春夏

ラルトラモーダのブラウスは昨年購入したもの。
このブラウスを最後にラルトラモーダとはご無沙汰状態、有楽町阪急から撤退したので青山のショップまで行かないと、というのも理由の一つ。
近場のザ・ギンザと新宿伊勢丹でお買い物しすぎて青山まで足が伸びなくなりました。

写真ではわからないけれど小さなドット模様、前身ごろのあわせはレース、かなり短めの袖はひらひら、全体的にフェミニンな印象のブラウスです。
デニムやパンツとコーディネートすることが多く、
同じく昨年ラルトラモーダで購入したゴールドのハーフパンツとも相性よいです。

今日はエルマンノ シェルヴィーノのサスペンダーつきデニムとコーディネイトしました。
エルマンノ シェルビーノ贔屓は続いていて、すでに2007-08秋冬の受注会でジャケットを予約済みです♪

高島屋新宿店でエルマンノ シェルヴィーノ取り扱っているのを知りました。
リニューアル後の高島屋、まだ行っていません。
雑誌の情報によるとかなりおしゃれになったようですし、私のお気に入りブランドも増えていました。
スイーツも充実したようだしこれは早く行ってみなくては!
伊勢丹、高島屋とファッション、スイーツとも充実したデパートが新宿にあるのは嬉しいです♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

実質初体験「釣り」@新木場

0708
ボーダーパーカー:KEITA MARUYAMA 2006春夏
ブルーTシャツ:ディースクエアード 2006春夏
クロップドデニム:ロック&リパブリック 2006春夏

新木場で釣りをしてきました。
釣り、子供の頃父と兄が行くのについていったことはあるけれど、実質初体験。

新木場、地下鉄使って30分程度のところで釣りができるなんて知りませんでした。

釣ったのは「サッパ」

サッパ
Sardinella zunasi
ニシン目ニシン科

方言・
カツ、ガラサエ、ガラザエ、カワゴワ、カワツ、キイワシ、ギッパ、ギラ、キンカ、ママカリ、モカリ、ワジ、ワチ

北海道以南の日本各地に分布。瀬戸内海や東京湾など砂泥底の広い内海を好み、プランクトンを捕食している。最大でも15㎝程度にしかならないが、中南米に棲む巨魚ターポンと同じ仲間。サイズこそ大幅に異なるが、同じように貪欲に餌を貪る。
 産卵期は春から夏。大群をなして河口に押し寄せてくる真夏が釣りの最盛期で、堤防などからのサビキ釣りで狙う。コマセに敏感に反応するが、盛期にはコマセが必要ないほど活性が高まる。イワシや小アジと同じように簡単に釣れるが意外と人気が薄く、五目釣りのターゲットの中の1種として雑魚扱いされることが多い。内湾の船釣りでも簡単に食うが、これも専門に狙うことはほとんどない。
 近似種のコノシロは鮨ネタとして酢締めにしたり、酢の物として浸透しているが、本種を酢漬けにしたママカリも瀬戸内海の名産品だ。


2人で30匹以上つれたと思います。
初心者の私でも釣れるお手ごろな魚のようです。
2回目に吊り上げた際には3匹だったのですよ!

感想。
釣りに行くにはおしゃれは不要!

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

村岡総本舗の丹波大納言製羊羹

0707
\4,515

羊羹好きの私としては、一度食べたかったのです。
佐賀にある村岡総本舗の「丹波大納言製羊羹」、1本1,050g 4,515円。
伊勢丹新宿店の「佐賀美味コレクション」7/4~10開催で出店。
村岡総本舗といえば「特製切り羊羹」の外側がお砂糖でシャリシャリしている羊羹が定番、JR福岡駅内のショッピングモールにお店がありますし、伊勢丹新宿店で九州展といえば必ず出店するので食べたことあります。

このシャリシャリ羊羹ももちろん美味しいのですが、一度食べたかったのが「丹波大納言製羊羹」なのです。
前回の九州展では既に売り切れ、今回ようやく買うことができました。

現在の私の羊羹ベストワンは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある「太田甘池堂」の羊羹。
さて、これを超えられるか?!
楽しみ♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

アントニオ マラスのブラウスとスカート

0705
紺コットンブラウス:アントニオ マラス 2006春夏
花柄スカート:アントニオ マラス 2006春夏
バック:クロエ 2006-07秋冬
サンダル:クロエ 2007春夏

Antonio Marras(アントニオ マラス)のブラウスとスカートは昨年購入したもの。
昨年は、アントニオ マラスに結構はまりました。
その最初のアイテムがこの紺のブラウス、小さめのスタンドカラーでパフスリーブ、紐でシャーリングにした飾りを首に巻きます。
この飾りがおしゃれで一目惚れしたものです。

次に見つけたこのスカート、紺のブラウスとの相性ばっちりですし、裾には切ったままの生地を使ったフリルになっていて可愛い。
そして、スカート購入後には共布のキャミソールも買ってしまいました。
これは胸の下からふんわり広がるタイプ、スカート一緒に切るとワンピースのようです。
この上下にあえてGジャンをあわせたり。
今年も暑くなる前にGジャンとコーディネートしたいです。

今シーズンはアントニオ マラスで1つも購入していませんが、2007-08秋冬でコンビネゾンをお取り置きしていますし注目ブランドの1つです。

バックはクロエのメタリックブルーのパディントン。
サンダルは同じくクロエで今シーズン購入したものです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

ディースクエアードのベスト、ミリのデニムスカート

0704
赤ギンガムチェックブラウス:ノーブランド(有楽町西武)
茶ベスト:ディースクエアード
デニムボリュームスカート:ミリ 2006春夏

東京の今日はようやく梅雨らしい天気、雨です。

外を歩くのは会社までの往復の数分といえども、雨だと服選びのテンションは下がり気味。
新しいものやクリーニング系のもの、パンツ、スカートともあまり裾の長いものは選びません。
ということで、今日もカジュアル系。

赤のギンガムチェックブラウスはノーブランド、かなり以前に有楽町西武で購入したもの。
でも、洗濯機で洗えるしノーアイロン、アクセントカラーとして赤を使いたいときに重宝しています。
今日のベストやディースクエアードの緑のTシャツと組み合せることが多いですね。

m/m(ミリ)のデニムスカートは2006春夏ものです。

雨でなかったら、セタ イチロウの白いボリュームスカートリュウゾウ ナカタのデニムジャケットが初登板のはずだったのに、残念。
既にセールが始まっているというのに、まだ一度も着ていない春夏物があるのはチョッと悔しいような、複雑な気分。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

インゲボルグのブラウス、カーキ裾に刺繍のハーフパンツ

0703
白コットンブラウス:インゲボルグ
カーキハーフパンツ:ブランド名不明(ザ・ギンザ 銀座本店)

白いコットンのフリフリブラウスはINGEBORG(インゲボルグ)のもの。
インゲボルグは、正直私路線のブランドではありません。
過去購入履歴を見てもこれ以外に存在するか定かではありません。
これは、川越にある百貨店「まるひろ」で見つけたもの。
襟周り、袖口のフリルがフェミニンで、白いブラウスを探していたこともあり購入。
袖と脇には紐が付いていてシャーリングにします。
お家でお洗濯でき、コットンの風合いを生かすためにアイロンがけも不要(ん、手抜きしているだけ?!いやいやこのブラウスにアイロンかけは要らないでしょ~、と勝手に決めている)、結構便利です。
でも、袖口のフリルや紐が邪魔で食事には不向きなのが難点。

ハーフパンツは2年位前にザ・ギンザ銀座本店で購入したもの。
裾の白の刺繍が素敵、後にはかなり下の方にポケットが付いています。
もともとヒップハンガーで履くスタイルだけど、少々大きめということもあり、私の場合ベルトなしではそのまま落ちてしまうのです。
こちらもコットンということで家で洗濯でき、夏には便利な一着。
Tシャツとあわせてカジュアルはもちろんのこと、裾の刺繍をいかして今日のようにフェミニンなトップスとあわせるのもなかなかです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク