fc2ブログ

実質初体験「釣り」@新木場

0708
ボーダーパーカー:KEITA MARUYAMA 2006春夏
ブルーTシャツ:ディースクエアード 2006春夏
クロップドデニム:ロック&リパブリック 2006春夏

新木場で釣りをしてきました。
釣り、子供の頃父と兄が行くのについていったことはあるけれど、実質初体験。

新木場、地下鉄使って30分程度のところで釣りができるなんて知りませんでした。

釣ったのは「サッパ」

サッパ
Sardinella zunasi
ニシン目ニシン科

方言・
カツ、ガラサエ、ガラザエ、カワゴワ、カワツ、キイワシ、ギッパ、ギラ、キンカ、ママカリ、モカリ、ワジ、ワチ

北海道以南の日本各地に分布。瀬戸内海や東京湾など砂泥底の広い内海を好み、プランクトンを捕食している。最大でも15㎝程度にしかならないが、中南米に棲む巨魚ターポンと同じ仲間。サイズこそ大幅に異なるが、同じように貪欲に餌を貪る。
 産卵期は春から夏。大群をなして河口に押し寄せてくる真夏が釣りの最盛期で、堤防などからのサビキ釣りで狙う。コマセに敏感に反応するが、盛期にはコマセが必要ないほど活性が高まる。イワシや小アジと同じように簡単に釣れるが意外と人気が薄く、五目釣りのターゲットの中の1種として雑魚扱いされることが多い。内湾の船釣りでも簡単に食うが、これも専門に狙うことはほとんどない。
 近似種のコノシロは鮨ネタとして酢締めにしたり、酢の物として浸透しているが、本種を酢漬けにしたママカリも瀬戸内海の名産品だ。


2人で30匹以上つれたと思います。
初心者の私でも釣れるお手ごろな魚のようです。
2回目に吊り上げた際には3匹だったのですよ!

感想。
釣りに行くにはおしゃれは不要!

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR
スポンサーサイト



テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク