fc2ブログ

明烏「つる瀬」@湯島

tsuruse
\190

「みつばち」で小倉かのこ(白玉のせ)を食べた帰り、甘いものを食べるとさらに甘いものが食べたくなる私の病が発症(笑)、「つる瀬」の前でつい足が止まってしまいました。
こちらも湯島の有名な和菓子屋さんのようで、今回もみつばちとどちらにしようか少し迷ったくらい。

名物は豆餅、豆大福だそうですが、やはり餡子あんこしたものが食べたくて、どら焼きも美味しそうだけれど吹雪にしよかと決めかけたところ、その隣にある黒くてつるっと光っている「明烏」が気になってしまいました。
内容を聞いたところ、えんどう豆(だったはず)の漉し餡を黒糖の羊羹で包んだものとのこと、よしこれ!っと一ついただきました。
ゴメンナサイ、既にみつばちで小倉かのこを食べていたので一つだけです。

写真は持ち歩いた後で少々つぶれてしまった姿、本当はまん丸です。
でも、黒糖羊羹の光沢感は感じられますでしょ。
餡子あんこしたものではなかったですが、漉し餡の上品な甘さと黒糖の風味がマッチしていておいしゅうございました♪
まだまだ気になるものがたくさん、鹿の子、吹雪、どら焼き、豆大福が食べたい!

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR
スポンサーサイト



小倉かのこ「みつばち」@湯島

mitsubachi
白玉をトッピングして\550(小倉かのこ\500)

湯島三丁目に仕事で出かける機会に、湯島のみつばちに行ってきました。
みつばちは、こちらにあるとおり新宿店には2度、いずれも氷ゴマミルクをいただきました。

でも、みつばちというば湯島のみつばちが本店(?)ということもあり有名なようです。
それではこちらにも行ってみようと。

湯島のみつばちというとハニー焼きとアイス最中が名物らしいです。
いろいろな方がブログで紹介されていて、ハニー焼きとアイス最中、両方食べたい!と思っていたのですが、残念ながらハニー焼きは今の季節やっていませんでした。
なので、素直に喫茶で。
喫茶部門では小倉あんみつが人気のようですが、とにかく餡子好き、できるものなら餡子のみパクパク食べたい私が選んだのが小倉かのこ、
これ、実は新宿店でも気になっていたのです。
小倉アイスに大きな小豆がたくさんかかっているのがいかにも美味しそうだったのですもの。

食券を購入する制度になっているのですが、レジのお姉さんの「こちらには、白玉、アイスがトッピングできます」という誘いにのって白玉をトッピングしました。
このトッピング案内、あとで聞いていると決まり文句のようでどのお客様にも必ず紹介していました。

でも、この白玉正解です。
写真でもお分かりいただけるのではないかと、とろっとした白玉なのです。
お口の中に入れるともちろん、モチモチ。
美味でした♪
先日食べたハーゲンダッツの氷抹茶あずきに載っていたものと比べたら大違い!
ハーゲンダッツのものは氷に接触して冷たくなってしまった部分がなんとも硬くていただけなかった。
まっ、甘味屋とハーゲンダッツの白玉を比較すること自体が間違っているのですかね。

各テーブルにはみつまめ、あんみつ用に大きな急須に黒蜜が入っているのですが、これを白玉にかけていただいてみました。
もちろん、こちらも美味♪
小豆がかなり甘いので、普通の人ならそれに白玉でちょうどよいのでしょうが、私は小豆の甘さはそれで楽しみ、さらに黒蜜も、かなり甘~いですが幸せでした。

小豆の美味しさは確証できたので、やはりどうしてもハニー焼きが食べたい!
秋になったら早速行かなくては♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク