2008.02.13(水)

サントリー主催の「大人のためのシングルモルト&ショコラ講座」、
2月12日(火)パレスホテル大宮会場にて開催された講座に参加してきました。
東京他いくつかの会場で開催、ホームページ上で参加募集していたもので、
東京と埼玉会場に応募したところ埼玉会場が当選しました。

【第1部】ショコラ講座
「ショコラのシングルビーンズについての基礎知識とデギュスタシオン」
カカオからチョコレート、ショコラになるまで、カカオの種類とその特長などのレクチャーがあり、
最後にデギュスタシンオン。

デギュスタシオンで使用したチョコラ。
明治製菓 100%チョコレートカフェ
01 コートジボワール
10 ベネズエラ
15 エクアドル・ナシオナール種
渋み、苦味、香ばしさ、華やかさ、酸味の5項目を評価します。
01 コートジボワール
特に特化する項目がないバランスのとれた味。
10 ベネズエラ
渋みと香ばしさが強いナッツ系の味。
15 エクアドル・ナシオナール種
フレーバービーンズの華やかさが特長、渋み、苦味、香ばしさも高い。
私はこれが一番好きです。
【第2部】シングルモルト講座
5種をテースティング。
グレンフィディック12年
ザ・マッカラン12年
ボウモア12年
山崎12年
白州12年
それぞれの特長、感じたことなど。
グレンフィディック12年
淡い金色、洋梨、レモン
ザ・マッカラン12年
シェリー樽を使用、はちみつ、メープル、ドライフルーツ、無花果、甘さあり
ボウモア12年
スモーキー、レモン、はちみつ、ダーク
山崎12年
熟した柿、桃、バニラ、ココナッツ、バター、まろやか、甘さあり
白州12年
若葉、青りんご、ジャスミン、クッキー
一番好きなのは山崎、続いて白州、やはり日本のウイスキーは日本人にあうように造られているのか。
【第3部】モルトとショコラの楽しみ方講座

グレンフィディック12年 × シトロン@パスカルカフェ
白州12年 × ポワール@グランプラス
山崎12年 × ヴァーグ@ルショコラドゥアッシュ
ボウモア12年 × カプチーノ@ルショコラドゥアッシュ
ザ・マッカラン12年 × フランボワーズ@ベルアメール
最も好きな味は、
山崎12年 × ヴァーグ@ルショコラドゥアッシュ
マリアージュとして最高だと感じたのは、
ボウモア12年 × カプチーノ@ルショコラドゥアッシュ
やはりマリアージュは、意外な味が楽しめるのがよいですね。
ボウモアは、単独ではあまり美味しいと感じなかったのにカプチーノとの愛称はグッドです。
チョコラをお手軽な市販のチョコレートで楽しむ際の商品を紹介してくれました。
グレンフィディック12年
・ロッテ 贅沢西洋梨
・ ぷるるん
ザ・マッカラン12年
・ロッテ 贅沢ストロベリー
・森永 ガトーショコラビター
ボウモア12年
・森永 BAKEベイク
・ コーヒーチョコレート
山崎12年
・森永 カレドショコラミルク
・羊羹
白州12年
・森永 白いDARS
・明治 ショコライフ抹茶
味が想像できるものもあれば、どんな味になるのか???
今度、これらのチョコレートで試してみたいです。
それにしても、ウイスキーは無知だったので、
もらったパンフレットの値段を見て結構お高いのにびっくり。
チョコラとのマリアージュも会場での試飲に使ったミニボトルの残りで楽しむことにします(笑)。
ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!


スポンサーサイト