fc2ブログ

「ハイボールナイト by サントリー」

0528_1
5月28日開催されたブロガーイベント「ハイボールナイト by サントリー」に参加してきました。

「日比谷バー THE GRAND BAR」が会場です。

ウイスキーは、まだまだ初級者です。
2月に参加した「大人のためのシングルモルト&ショコラ講座」byサントリー
でウイスキーの美味しさを知り、触れる機会がふえました。
そして、先日はキリンビアジェンヌの「初心者のためのウイスキーイベント」に参加。
今回のテーマであるハイボールは初心者です。

0528_2
イベントの内容

セミナー<講師:サントリー(株)竹内様>
・ウィスキーの基礎知識
・シングルモルトウイスキー4種の試飲
・すごいハイボールの作り方(実習)
・キイボールで乾杯

懇親会
・モルトのハイボールとお料理のマリアージュ

自宅で楽しむすごいハイボール
(日比谷バー:長谷川様による実演、フォトセッション)

ハイボールを飲んだ感想


0528_15
ウイスキーの基礎知識
わかりやすく解説していただき、先日の教室でも勉強したことから、初級者の私もようやくわかるようになってきました。

0528_3
シングルモルトウイスキー4種の試飲

今回はこの4種でした。
マッカラン12年
ボウモア12年
山崎12年
白州12年


ウイスキーの味はそれぞれに特徴があり、違いがわかりやすいです。

0528_4
特徴がシートにまとめられていますが、うん、確かに。

私が感じた印象と、大好きなスイーツとのマリアージュを想像してみました。

マッカラン12年
シェリーの香りとドライフルーツを思わせる味。
私好みの味、女性にうけがよいのではないかと思います。
ドライフルーツ系のケーキとあわせてもよさそう。
あと、バターをたっぷり使った焼き菓子とか。
私の好きなアンリ・ルルーの「ガレット・ブルトンヌ」、C・B・S(セー・ベー・エス)キャラメルを使ったタルトやケーク、よい気がします。

ボウモア12年
スモーキーな香りとスモーキーな味。
味の深いウイスキーといった印象。
そう、ショコラの会でこのボウモアとコーヒー系のチョコラの相性が非常によかったことを思い出しました。
あれはベストマリアージュ!と思いましたもの。

山崎12年
柿、桃など甘いフルーツの香り、口に含むとバターと解説にありましたが確かにバターです。
これも私はお気に入り。
スイーツだったらフルーツ系のタルトあうのかしら。
それも、ベリー系ではなくてラ・フランスとかマンゴーなんてどう。

白州12年
香りに若葉とありますが、まさに緑を思わせます。味もすっきりです。
フルーツのゼリーとか、コンフィチュールをちょっとなめながら

0526_5
ハイボールの作り方実習

白州12年で、
ハイボールをじっくり味わった記憶がない私、
もちろん、自分でハイボールをつくるのは初めて、
どんな味なのかわくわくしながら乾杯!

水わりとはまた違った味に仕上がるのですね。
今回のイベントには、ウイスキーやハイボールに詳しい方々がたくさんいて、
夏はビールで乾杯ではなくハイボールで乾杯が最高、というご意見。
なるほどですね、わかる気がしました。

0528_6
姫鯛の燻り香草焼き
さわやかな白州12年のハイボールと、ローズマリーの香りをきかせた姫鯛、確かによくあいます。

いよいよ懇親パーティ。

それぞれのハイボールにあうお料理が用意され、マリアージュを楽しみました。

0529_9


0526_7
プレミアム燻りベーコンステーキ
【おすすめ】山崎ハイボール

お肉が苦手な私はパス、でも一番人気?!あっという間になくなり、美味しいと絶賛されていました。

0528_8
牡蠣とムール貝のハーブ煮燻製
スモークシーフード シトラスマリネ
【おすすめ】ボウモアハイボール

私が大好きなホタテ、タコのスモークがあり、これを食べるためにはまずはボウモアのハイボールを注文。
美味しいですし、確かにボウモアのスモーキーさとうまくあっています。
やはり海に近い蒸溜所でつくったボウモア、海鮮ものとあうのですね。
海鮮好きの私、これでぐぐッとボウモアの株が上昇です(笑)。

0528_9
こちらのお肉も私はパス。

0528_10
魚の燻製、お魚は何でしたでしょうか、鯖?!

0528_11
シーザーサラダ
燻ったベーコンとナッツをのせて
【おすすめ】マッカランハイボール

野菜好きの私、こちらもいただきました。
ただし、ベーコン、松の実などのナッツ抜きです。
こちらは白州のハイボールといただきましたが、
さわやかな白州のアクセントにチーズ、にんにくが隠し味のドレッシング、なかなかよいです。

さて、第3部で紹介されたすごいハイボールの正体は。

0528_12
角瓶でつくる「角ハイボール」でした。

もちろん、こだわりが。

「うすはりグラス」というあつさ1mmを切る繊細なグラス、
味わいや氷の音までも全て唇につたわるというもの。

冷凍庫で冷やした角瓶。

冷やしたザ・プレミアムソーダ。

レモンをゴールする。


私は、氷なし、レモンピールするをいただきました。
うーん、美味しいです。
これまでに何杯がいただいたハイボールとは違うお味、
最近、グラスにもはまっている私、このうすはりグラスはよいです。
やはり、繊細なグラスで飲むと、美味しさが違います。

このあとも、長谷川さんに何杯かつくっていただきました。
実は、懇親会時には、あれ、ハイボールなかなか進まない?!
と思っていたのですが、長谷川さんマジックでしょうか。
とたんに、ハイボールの美味しさがわかってきました。
すごいハイボール含め3杯つくっていただいたのですが、
しめの一杯として、とお願いしました。

0528_13
しめの一杯。
白州12年のハイボール、ミント入り。

白州12年のさわやかさになんともミントがあいます。
ん?これなら大葉もあうのでは、と思って聞いてみたところ、
やはりあうそうです。
白州は、新緑の香りが漂うだけに、緑のものとの相性がよさそうですね。

0529_10
お土産をいただきました。
「特集 角瓶70年」を掲載した『クォータリー』という冊子、
角瓶、ザ・プレミアムソーダ、うすはりグラス、
そう、これで「さらにすごいハイボール」がつくれます。
サントリー角瓶 サウンドキーチェーン。

ハイボールというまた新しいお酒の楽しみ方を知ることができ、
お料理とのマリアージュも楽しめましたし、
ハイボール好きのブロガー方々とのコミュニケーションを楽しめ、
大満足のイベントでした。
サントリーのスタッフの皆さま、
長谷川さんをはじめ日比谷バーのスタッフの皆さま、
ありがとうございました。

ハイボール初心者の私もハイボールを楽しむことができ、
またひとつ好きなお酒のレパートリーが増えました。
これは、ますますアルコール摂取量が増える危険な香りがします(笑)。



ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR


スポンサーサイト



テーマ : ウイスキー
ジャンル : グルメ

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク