fc2ブログ

【2008-09秋冬】マルニのスカート

0630_3
73,500円

【2008-09秋冬】お買い物のトップバッターはマルニのワンピースでしたが、
続いてマルニのスカートを購入しました。

秋冬ものですがコットン100%、真冬以外は対応可能、真冬でもブーツとのコーディネートで楽しめるかな。

マウリツィオ ペコラーロの受注会@新宿伊勢丹で素敵なニットを見つけました。
アイボリーのタートルネック、ドルマンスリーブ、袖に特徴がある、ちょっと説明しがたいのですが、そのデザインの面白さに一目ぼれ★
スタッフの方の「絶対好きなデザインだと思いお勧めしたかったのです」言葉とおり、まさに私の好きなデザインです。

このニットにあわせるスカートを、それもロングタイトを久しぶりにはいてみようかと、既に秋冬物が入荷しているマルニを見ていて見つけたのがこのスカートです。
幅広いプリーツ、コットンなのでハリがあり着るとちょうどよい落ち感になります。
茶、グリーン、紫を使ったプリント、この色使いも私の好みです。
タイトスカートを探していたことを忘れ、すっかり一目ぼれです(笑)。

ワンピースといい、マルニには私の心をくすぐるデザイン、色使いのものがたくさんあります。

秋冬ものなので9月まで楽しみを取っておきたい気分も少し、
でもすぐにでも楽しみたい気分。
同じマルニのカーキクロップドジャケットとあわせてもよいですね。

秋冬はブーツや靴、タイツで季節感を楽しむこととし、
今から楽しむことになると思います♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR


スポンサーサイト



テーマ : 【2008-09秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

ひめぜんコラボレッスン「ひめぜんmeets 旬野菜」@丸ビル

0626_4

6月20日(金)丸ビルで『ひめぜんコラボレッスン「ひめぜんmeets 旬野菜」』が開催され、
丸ビルカードメンバーを対象に、当選者が招待されました。
友達が当選し誘ってもらい参加してきました。

「ひめぜん」とは、宮城の株式会社一ノ蔵が女性向け低アルコール酒として発売したもの。
0626_7

同じ一の蔵が販売している「すず音」は以前飲んだことがありますが、「ひめぜん」は初めて。


6月20日~26日は、丸ビルの1階カフェ「ease」が「Himezen Cafe」に。
0626_5

ワンコインで一ノ蔵をはじめとするお酒が楽しめるおしゃれなカフェに、会社帰りのOLやサラリーマンで賑わっていました。

0626_6
カフェ前では、一の蔵をはじめすず音、今回いただいたひめぜんを紹介していました。


「ひめぜんmeets 旬野菜」、
ひめぜんsweet、ひめぜんdryの2種をいただきます。0626_8

ひめぜんsweet
爽やかな酸味と柔らかな甘みがバランスよく溶け合って、しとやかな酔いを誘う新しいタイプのお酒。
■精米歩合65%
■アルコール分8.0~8.9%
■1,800ml 2,400円
■ 720ml  1,000円
■ 300ml   500円


ひめぜんdry
低アルコール酒の甘さが気になる方へ向けた、すっきりとした酸味で甘さを抑えたアルコール分10%の原酒。
■精米歩合65%
■アルコール分10.0~10.9%
■1,800ml 2,400円
■ 720ml  1,000円
■ 300ml   500円


旬野菜、もちろん宮城産、生産者にもこだわったもの。
0626_10


お料理は、フードコーディネーターの八巻美恵子先生が、
ひめぜんとのマリアージュを提案してくださったもの。

0626_9

お料理の特長を八巻先生が解説、
その後各テーブルをまわって美味しさの秘密を語ってくださったり、参加者からの質問をうけたり。


いただいたお料理はこちら。
0626_11

<緑パプリカとひめぜんゼリーのティアラ包み>
大崎市の若いパプリカ生産者“パプリカ王子”が作った緑のパプリカと、
皮が薄く種の少ない新顔ミニトマト“ティアラ”をグラスで提供。

<彩野菜の蒸し野菜 ひめぜんアンチョビオイルとトマトのコンカッセ添え>
岩沼市の生産者が作る、めずらしい野菜。
紫のカリフラワーや黒い大根、黄色いズッキーニに、細長いブロッコリー
アンチョビオイル、トマトソースをお好みで。

0626_12

アンチョビが苦手な私はトマトソース、このソーストマトの甘さが引き立つ酸味のある美味しいソースでした。

<焼き野菜のひめぜんマリネ>
大崎市の生産者が作る式部茄子は、柔らかく味がしみこみやすいのが特徴。

<ズッキーニと紫キャベツのローズマリースープ煮>
こちらも彩り豊かな一品。
緑や黄色のパプリカに、紫キャベツ。じんわりした旨みの野菜になりました。

<ひめぜんカクテル>
七ヶ宿町の無添加天然果汁100%のりんごジュースをひめぜんと割って。
ひめぜんsweetとの組み合わせがお勧めということでいただきましたが、
これすっかりジュースです(笑)。
お酒が苦手な方でも楽しめるものに変身。

美味しいお野菜は、できるだけ料理せずにそのままの美味しさを味わうのが大好きな私。
決して、料理するのが面倒で手抜きしているわけではありません(笑)。
今回のお料理も、基本的に野菜本来の美味しさを味わうためにそれほど手を加えられていません。
そう、私の考えは正しかった(笑)。
でも、ソースやマリネでアクセントを加える、大変勉強になりました。

0626_13

お土産は、
ひめぜんsweet 300ml
ひめぜんdry 300ml

ひめぜんの紫の手ぬぐいでラッピングされたものいただきました。

大好きな野菜を美味しくいただけ満足♪
楽しいイベントでした。

株式会社一ノ蔵
住所:宮城県大崎市松山千石字大欅14
電話:0229-55-3322(代表)
http://www.ichinokura.co.jp

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

もなか、みなづき『仙太郎』

0627_1
最中@252円

久しぶりに『仙太郎』の最中を食べました。
伊勢丹新宿店で母がかってくれたもの。

0627_4
大粒の小豆つくられた餡子、
この大粒餡子をみると幸せな気分になります♪
やっぱりつぶ餡!最中はこうでなくちゃ(笑)。

0627_2
みなづき@210円

ういろうのうえに小豆がのっています。

断面図です。
0627_3

モチモチの食感がたまりません。
ういろうは白と黒の2種ありますが、私は黒、黒糖の風味が豊かです。
上段の小豆はやはり大粒、小豆を食べてる感がしっかりわかります。

この時季、このみなづきが和菓子屋の店頭に並びますが、どんな意味があるのか調べてみました。
とらやのホームページに「年中行事と和菓子」というコンテンツがあり解説されていました。

6月30日は、ちょうど1年の半分が過ぎる日。昔から半年分の穢れ (けがれ) を祓う、大祓 (おおはらい) という行事が行われていました。旧暦では6月で夏が終わり、7月から秋となるため、夏越 (なごし) の祓、あるいは6月の異名から水無月祓 (みなつきばらい) とも呼ばれます。残暑が厳しく、疫病が流行しやすい時期でもあるためでしょう。様々な厄払いの方法が各地に伝わっています。

「水無月」という菓子を食べる習慣があります。三角の外良生地の上に小豆を散らしたもので、小豆の赤が厄除けになるといわれています。


とらやでは、夏越の祓(なつごしのはらえ)としてこの水無月を、6月25日~30日の期間限定で販売しているそうです。

和菓子は日本古来季節の行事と関係しているのですね。
奥が深いです。


さて、話を仙太郎に戻します。
仙太郎の小豆は、
丹波農場(京都府船井郡神吉)で作っている品種は大納言
だそうです。

仙太郎のホームページ「あずきのお話」でそのこだわりが語られています。
興味のある方は覗いてみてください。

美味しい餡子を食べると、つくづく日本人でよかった、と幸せを感じてしまいます(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

ダイアン フォン ファステンバーグのブラウス、D&Gのクロップドデニム

0627_6
黒ドット柄シルクブラウス:ダイアン フォン ファステンバーグ 2007春夏
サイドボタンのクロップドデニム:D&G
パンプス:クロエ 2007春夏
ベージュ麻ストール:ファリエロ サルティ 2007春夏
バッグ:クロエ 2007春夏

特筆すべきコーディネートでもないですが。
ブラウスはダイアン フォン ファステンバーグ、襟開きをリボンで調整できるのでオフのときはもう少しオフショルダーできます。

クロップドデニムはサイドにボタンがついています。
さすがに全部はずせるのではなく、裾部分のみ。
一時期はまっていたD&Gのものです。

0627_5
ファリエロ サルティーの朝のストール。

0627_7
単なるカジュアルデニムスタイルを避けるアクセントとして、クロエのベイを持ちました。
鮮やかなブルーが気に入っています。
これのバックも、デニムより茶系のエレガントなものにあわせたほうが面白いところ。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

イヴ サンローランのカットソー、ロシャスのハーフパンツ、コンパニーア イタリアーナのジャケット

0626_1
ペイント柄カットソー:イヴ サンローラン 2008春夏
黒ハーフパンツ:ロシャス 2006-07秋冬
カーキ麻ジャケット:コンパニーア イタリアーナ
黒パンプス:スチュアート ワイツマン 2007春夏

東京地方は梅雨が戻ってきました。
予報では最高気温19℃、朝の時点で17℃ですから日中ほとんど上がらないということ。

今晩、会社の送別会があるので洗濯可能な服装、
イヴ サンローランのカットソーと決めていました。
ボトムは、ロシャスのハーフパンツ、染め模様が入ったおしゃれなものです。
コンパニーア イタリアーナのデニムショートパンツとも考えたのですが、
会社の飲み会、少しだけ丈を長くして露出度をおさえ(笑)。

昨日までの暑さから半袖のつもりだったので、朝あわてました。
0626_2

長袖のブラウスにしようか、カーディガンを着ていこうか。
最終結論、会社ではジャケット、
そして飲み会では半袖、もしくは寒かったときようにvelvet(ベルベット)の万能カーディガンを。
これなら洗濯可能、折りたためばコンパクト、荷物にもならずさすが万能カーディガン(笑)。

0626_3
気温が低いということで、モーブカラーのGERBEのタイツを。
これに、イヴ サンローランの赤いサンダルと思ったのですが、雨なので変更、
STUART WEITMAN(スチュアート ワイツマン)の黒のパンプス。

予想外の梅雨寒、
朝慌てないためには、前日の天気予報チェックで気温も確認しておかなくては。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

セタ イチロウのスカート、ディースクエアードのデニムベスト

0625_2
白ボリュームスカート:セタ イチロウ 2007春夏
デニムベスト:ディースクエアード 2006春夏
白Tシャツ:ミホコ サイトウ 2006春夏
ピンクコットンストール:ファリエロ サルティ 2008春夏
マルチカラーサンダル:ヴィヴィアン ウエストウッド

セタ イチロウのボリュームスカート、今シーズン初めて着ました。
アシメトリーな裾、上部は裏側でタックをとってありボリュームを押さえ、裾はボリュームがあるこのフォルム、
うーん、やっぱり素敵です。
リバーシブルではけるようになっているのですが、まだ裏側は試みていません。
裏側の方がカジュアルな雰囲気になるかな、今度お披露目します。

コンパクトなデニムのベストはディースクエアードのもの。
甘さのあるスカートなのでベストでしめてみました。
このスカートにBACCAのベストというのも面白そう。

次は、スカート裏側+BACCAのベストというコーディネートにしてみよう。
それに、イヴ サンローランの赤いサンダル、決まり♪
と、書いておかないと忘れてしまう、備忘録(笑)。

Tシャツというよりノースリーブ?!こちらはミホコ サイトウのもの。
襟開きの大きいTシャツと重ね着したり、今回のようにベストのインにしたりと重宝しています。

今日のスタイルにはこのサンダル!と決めていました。
ヴィヴィアン ウエストウッドのこちらは、パープル、グリーン、オレンジ、イエローとマルチカラー、
紐を足首に巻きつけます。
つま先部分がちょっとかわったデザイン、遊び心あるサンダルです。


0625_1
寒さ対策&アクセントにファリエロ サルティーのピンクのストールを。

といっても、昨年までと違い本当にクールビズ、オフィス内の気温は高めです。
昨年はオフィスの西端にいたのが今年はちょうど対角線となる東端に位置しているのがこの温度の違い?!
寒がりの私にはこの方がよいですが、男性人は汗かくほど、辛そうです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

マウリツィオ ペコラーロのカットソー、チヴィディーニのストール、ブルーカルトのデニム

0624_1
カーキコットンカットソー:マウリツィオ ペコラーロ 2007春夏
ストール:チヴィディーニ 2008春夏
ロールアップデニム:ブルーカルト 2007春夏

マウリツィオ ペコラーロのカットソーは2007春夏。
昨日、過去のブログ記事で、昨年は6月上旬すでにこちらを着ていたことを見つけ、
そういえば今年はまだ着ていないと。
今日は雨も一休み、気温も高くなりそうでちょうどよいかと決定。

襟もとがかなり開くのでオフィスではストールが必須。
ファリエロ サルティのベージュ麻のストールにしようと思ったのですが、
先日購入したチヴィディーニ、モーブカラーが中心の染め模様、ラメ入り、
こちらの方がマウリツィオ ペコラーロのカットソーと雰囲気あいます。
加えて、ボトムをロールアップデニムにしたので、おしゃれ度高いチヴィディーニのストールでセンスアップしたい。


カットソーの着方ですが、写真はオフショルダーバージョン、肩紐を活用しかなりさげて着ています。

もうひとつはこちら。
0624_2
オフショルダーにせずに。
これだと肩紐がたるんでしまうのですが(笑)。
オフィスではこちらです。

オフだったら、片側のみオフショルダーで楽しむのが一番!
シルク素材や刺繍入りといったラグジュアリー感のあるペンシルタイプのパンツとあわせるのが、
このカットソーのよさが生きるコーディネートだと思います。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

エミリオ プッチのショートパンツ、ダイアン フォン ファステンバーグのジャケット、セナダ セオリーのキャミソール

0623_1
ショートパンツ:エミリオ プッチ2008春夏
ベージュクロップドジャケット:ダイアン フォン ファステンバーグ 2006春夏
シルク柄キャミソール:セナダ セオリー 2006春夏
ウェッジソールサンダル:プラダ 2007春夏

ダイアン フォン ファステンバーグのクロップドジャケット、久しぶりです。
2年前、このジャケットを購入したときからショートパンツとのコーディネートをしたかったのです。
GUCCIのコレクションでクロップドジャケットとショートパンツのコーディネートで素敵なのを見たのです。
インには柄物を着ていたこともあり、セナダ セオリーのシルクキャミソールがぴったりと思っていました。
セナダ セオリーのキャミソールはAラインの裾にリボンをとおしキュッとしばることでふんわりしたフォルムに。
ブルー、茶、ピンクの柄なのでエミリオプッチのショートパンツとよくあいます。

今日は仕事なので、ショートパンツがカジュアルになり過ぎないようにジャケットですが、
セナダ セオリーのキャミソールは肩部分レースにリボンがとおった凝ったデザイン、
なのでボレロとか、もう少し見せて着たいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

焼酎

0622_1

前日の記事で書いたようにキリンビアジェンヌ「女性のための焼酎教室」に参加しました。
そのお土産にもらったのがこちら。

むぎ焼酎 白水
200ml

ミニボトルのセット
いも焼酎火唐(ぽから) 50ml
いも焼酎火唐(ぽから)黒 50ml
むぎ焼酎火の麦 50ml


これで、晩酌に焼酎を楽しもうと思っていたところ、

0622_2
アサヒビールの懸賞が当たりました。

『つくって味わう「さつま司」エピソード大募集』
さつま司の300mlの2本セット。
本格芋焼酎さつま司(白麹仕込み)
本格芋焼酎さつま司(黒麹仕込み)

いも焼酎好きの私、嬉しいです。
前述の焼酎教室で黒麹の特長を勉強しましたし、
白麹と黒麹の味の違いをじっくり味わってみることにします。

しばらくは焼酎を楽しむ夜が続きそう(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 焼酎
ジャンル : グルメ

キリンビアジェンヌ「女性のための焼酎教室」

0620_2

キリンビアジェンヌの「女性のための焼酎教室」に参加しました。
6月19日(木)開催されたもの。

前回のウイスキーに続き、今度は焼酎。
一時期焼酎にはまりましたが、最近はウイスキーとか飲みたいお酒が増えて(笑)。
焼酎は芋焼酎好きです。
コクがあり、芋独特の香りの強い、クセのあるものが好み。

0620_3
ウェルカムドリンクの黒豆美酎。
いつもならビールですが、さすが焼酎教室ということで、焼酎を使ったカクテルでした。

キリン麦焼酎ピュアブルー:1
キリンレモン:3
黒豆酢漬け:10粒


さわやかですし、黒豆、お酢と身体にもよい、夏にピッタリのカクテルですね。

まずは焼酎の解説。
焼酎とはどんなお酒なのか、造り方、焼酎の分類など。

私はもっぱら焼酎の味を楽しめる乙類焼酎派ですが、
日本の中でも名古屋を境に西は乙類、東は甲類が好まれているとのこと。
西は、焼酎の産地九州もあるし当然でしょうが、東は甲類とは初耳、得に北海道は甲類を好むそう。

0620_4
お楽しみの試飲です。

0620_5
素材違いの4種。
むぎ焼酎 白水
名水百選南阿蘇白川水源の水で仕上げたこちら、麦の香りが香ばしい、味はさらっと、飲みやすい焼酎。

白水 こめ 魚沼産こしひかり
わっ、日本酒の香りと思いましたが、これがこの商品の特長だそうです。
最近、日本酒が進まない私、こちらもこの香りが私にはむきません。

麒麟本格焼酎タルチョ[芋]
芋のまろやかな香り、味も芋らしいです。
洗練された焼酎ではなくカジュアルな芋焼酎という印象。
芋好きな私はこれでもOK、カジュアルに焼酎を楽しみたいときによいかも。

本場泡盛海人(うみんちゅ)の風
黒麹を使ったこちら、さわやかなのみくちでどんなお料理でもあいそうです。

0620_6
割り水用に白川水源のお水。
白水に使われているお水です。
原料に使われている水で割るのが一番とのこと。
これはウイスキーでも一緒でしたね。

0620_7
続いてはお料理とのマリアージュを楽しみました。
お勧めの組み合わせはこちら。

むぎ焼酎 白水:冷奴
白水 こめ 魚沼産こしひかり:烏賊焼き
麒麟本格焼酎タルチョ[芋]:鳥のから揚げ
本場泡盛海人(うみんちゅ)の風:ゴーヤチャンプル

焼酎の楽しみ方を教えてもらいました。
ロック、お湯割り、ストレート、色々な楽しみ方がある焼酎、
酒器にもこだわっておしゃれに飲むのも楽しそう。

ウイスキーは、水と1対1の割合が一番美味しいとあるように、
焼酎を割る場合は?アルコール度数の違いがあるけれどそれによって割り方も違う?
焼酎に関しては色々疑問があったので開発担当の方に伺ったところ、
特にこれがというのはないとのこと。
自分の好みで楽しめばよいのですね。

最後に、黒ごま焼酎黒胡宝も試飲しましたが、こちらは黒胡麻の香ばしい香りとコクのある味、
チョコレートとのマリアージュを楽しみました。

0620_8
キリンの焼酎ラインナップ。
素材違い、すっきり、コクのあるタイプなど。
好きな芋、コクのあるタイプ以外にも色々試してみたくなりました。

0620_9
焼酎の基本と、その楽しみ方を知り、これからの季節はオンザロックでさわやかなものを、
またお料理にあわせてチョイスしてなど、
焼酎が飲みたい気分が高まって、
やっぱり休刊日がつくり難い環境になりそうです(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 焼酎
ジャンル : グルメ

マウリツィオ ペコラーロのブラウス、リュウゾウ ナカタのハーフパンツ

0620_1
ベージュブラウス:マウリツィオ ペコラーロ2008春夏
ビジュー刺繍つきブラックデニムハーフパンツ:リュウゾウ ナカタ 2007春夏

マウリツィオ ペコラーロのブラウス、初登板です。

2008春夏お買い物の中でもお気に入りのこのブラウス、ようやく着ることができました。
蝶々のような袖と、オフショルダーが特徴、なんともエレガントで素敵です。
実際着てみてかなり薄手の素材、脇の開きが大きいことに気付き、
あわててベアトップを着ました。
コットン100%ですがちょっと光沢がありシルクのようにもみえます。

ボトムは、夜のお出かけを考えてビジュー刺繍つきのブラックデニムハーフパンツ、
リュウゾウ ナカタの2007春夏です。

サンダルは2年くらい前に伊勢丹で購入したイタリアブランド、
ゴールドとベージュのストラップ、花モチーフつきのウェッジソールサンダルです。
アズディン アライアの黒いサンダルを履きたいところでしたが、雨がふるかも、で変更。

このブラウス、エミリオ プッチのショートパンツミニスカート
インコテックスのクロップドパンツ
2007春夏のマウリツィオ ペコラーロの花柄ハーフパンツ
あわせたいボトムがたくさん。
場面にあわせて色々なコーディネートを楽しむことにします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

アントニオ マラスのブラウスとスカート

0619
紺コットン半袖ブラウス:アントニオ マラス 2006春夏
プリントフリル付きスカート:アントニオ マラス 2006春夏

トップ、ボトムともアントニオ マラス、2006春夏ものです。
このシーズンは、アントニオ マラスで気になるものがたくさん、かなり傾注していました。

スカートと同じ柄のキャミソールも同時に購入し、もちろんあわせて着ることもあります。
スカートは、ベージュに青、白、ピンク、茶色の花柄、細めのベルトはターコイズブルーなので、
紺のブラウスとも相性よしです。

ブラウスは、小さな襟、パフスリーブとシンプルですが、
それにとも布のリボンが付いていて、シャーリングして首もとに巻きます。
そう、襟か飾りのように見えますが、取り外し自由です。
かなり長めのリボンなので二重にして、一重は首もとに小さく立つように巻き、もう一重は長めに。
透け感のある薄いコットン素材、着心地もよく夏に最適のブラウスです。

ブラウス、スカートとも、これを着ると夏が来たなという気分になります。
そう、まだ梅雨の最中でしたね。
今日からまた梅雨空に戻ると。
でも、季節の移り変わりは速いですし、
憂鬱な梅雨よりもファッションで夏気分を楽しむことに♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

6月3週目のコーディネート、ベストスタイル他

0617
ベスト:BACCA 2008春夏
コットン半袖ブラウス:ジェームス パース 2006春夏
ブラックスキニーデニム:タバニティ ソー ジーンズ 2006-07秋冬
赤サンダル:イヴ サンローラン 2008春夏

6月3週目、今日は18日(水)ですが、ここまで梅雨の中休み、曇りがちですが気温は高め。
特に、オフィスは気温高めの設定なのか、寒がりの私でも半袖で十分。
暑がりの男性達にはチョッと辛そう。
もちろん、今年もクールビズ、それでも寒かった昨年とは違う温度設定なのか、
特に今年はエコを勧奨しているからかしら。

17日は、表参道ヒルズ内のEdition(エディション)で購入したBACCAのベストを
タバニティ ソー ジーンズのブラックスキニーデニムとあわせて。
本当はデニムミニとコーディネートするつもりでいたのに、
朝起きたら、ショック脚がむくんでいる、でミニはやめてスキニーデニムに変更。
コットン半袖ブラウスは、ジェームスパース、短めでふんわり袖、辛口ベストにちょい甘が加わりよい感じ。
モノトーンのファッションにポイントカラー赤をプラス、イヴ サンローランのサンダルで。

0616_1

黒シルクワンピース:マックキュー 2008春夏
グリーンボーダープリントTシャツ:マックキュー 2006-07秋冬
カーキ麻ジャケット:コンパニーア イタリアーナ
赤ウェッジソールサンダル:カネマツ 2007春夏

16日(月)、ミニでいきたい気分だったのでマックキューの黒シルクワンピース、
同じくマックキューのグリーンボーダーイラストTシャツを。
Tシャツのプリントが赤なので、昨年購入したカネマツの赤いウェッジソールサンダルを。

話が前後しますが、17日はデニムミニの予定でイヴ サンローランの赤いサンダルは履く予定なしでした。
ところが、急遽スキニーデニムに変更したことから赤いサンダルになり、別のものですが2日連続の赤いサンダルは計算外。

0616_2
前述のとおり、オフィスの温度が高いので半袖で過ごしましたが、外出時にはコンパニーア イタリアーナのカーキ麻ジャケットを羽織って。
出先はやはり冷房がきいていて寒く、羽織ものは必要ですね。

0618
グリーン麻カシミア混カーディガン:チヴィデーニ 2008春夏
白クロップドパンツ:インコテックス 2008春夏
茶コットンノースリーブブラウス:re.set 2007春夏
ウェッジソールサンダル:プラダ 2008春夏

インコテックスのクロップドパンツではなく、エミリオ プッチのミニスカートをあわせたいところでしたが、
前日に引き続き脚のむくみが気になるのでパンツ。
茶とコールドのメッシュ太ベルトでウエストマーク。
オフィスではノースリーブでも過ごせますが、こんな気温のときでもさらっと羽織れるチヴィディーニのカーディガンは重宝します。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

【2008春夏】チヴィディーニのストール

0516_3
66,150円
CIVIDINI(チヴィディーニ)の素敵なストールを発見!

先日ご報告したとおり、2008-09秋冬物のお買い物が始まっていて、
このストールもマルニのワンピースサポートサーフェスのブラウスと一緒に購入したもの。
【2008-09秋冬】としたいところですが、一応【2008春夏】ものです。
でも、色合いなどどうみても秋冬だと思いませんか。
素材は、アセテートだったか?化学繊維です。
結構重さもあります。

カラフルな石のネックレスを見つけ、これからの季節によいかもと思ったのですが、
その後こちらのストールを発見、
なんともおしゃれな色合い、一品で個性的な味をかもし出しているこちらに一目ぼれです★

ドリス ヴァン ノッテンのストールもそうですが、
おしゃれなストールのひと巻きで、かなりおしゃれ度アップします。
あえて柄物にプラスしたり、そう、ドリス ヴァン ノッテン系の柄物とあわせると面白いかも、
モノトーンのアクセントにと。
私の手持ちの洋服ともテイストがマッチしているし、活躍間違いなし!

NY、パリコレクションでモデルやエディターのおしゃれな方々、
上手くストールを使っていました。
それらを参考に、おしゃれ度アップのスパイスに。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2008春夏】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

【2008-09秋冬】サポート サーフェスのブラウス

0615_2
29,400円
マルニのワンピースと一緒に購入した2008-09秋冬もの。
support surface(サポート サーフェス)のコットン素材グレーのブラウス。
グレーといってもベージュ、カーキに近いグレーです。

サポート サーフェスは、2007-08秋冬にブラウスを購入したのがお付き合いのはじまり。
今回購入したブラウスは、コットン素材で少しカジュアル感あり、
ギャザーをよせた袖がなんとも素敵★
コットンだからこそ、ギャザーがいきてふんわりボリュームがでるのでしょう。

身頃は結構細身のAライン、シンプルな形のミニスカート、クロップドパンツ、ペンシルパンツなどと合わせるとよさそうです。

そして、ボタンも凝っています。
白のボタンに、きちんとsupport surfaceロゴ入り。
細部へのこだわりに、サポート サーフェスの素晴らしさを感じました。

コットン素材でお洗濯可能というのもよいです。
いろいろな場面で活躍してくれること間違いなし!

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2008-09秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

【2008-09秋冬】マルニのワンピース

0615_1
97,650円

6月に入り、店頭には2008-09秋冬物が入荷し始めました。
季節はこれから夏を迎え、
まだ、今シーズン新調して着ていないものもありますが、
私のお買い物気分はすっかり秋冬、
入荷を待ち望んでいました。

6月6日伊勢丹「秋冬プレコレクション」を前に、
まずはザ・ギンザ銀座本店のチェックに6月4日行ってきました。

そこで、一目ぼれしてしまったのがこのマルニのワンピース。

ここ何シーズンかは、エミリオ プッチのお買い物がトップバッター、
というのもエミリオ プッチは入荷が早く、
この日も新作がかなり入っていました。
実は、すでにスカートとニットをお取り置き中、
スカートは未入荷の同柄ワンピースとどちらにしようか、
ワンピースの入荷待ち状態。

マルニのワンピース、見たとおりのシンプルなスタイルですが、
着るとなんとも素敵なのです★
モスグリーン、ベージュ、茶色の3色はマルニらしい微妙なトーンがおしゃれ。
首、腕周りが貧相な私でも、露出大にならないコンパクトな開きも気に入っています。

秋冬物で素材はアセテート100%、
でもノースリーブですし、
真夏を迎える前にフライングしようかと(笑)。
秋冬には、インにタートルニットをあわせてもよいですよね。

とうとう始まった2008-09秋冬のお買い物。
もちろん、同時に他にもお買い物、これは後日ご報告。
加えて絵型から入荷連絡を沢山お願いしていますし、
先日お伝えした伊勢丹プレコレクションでマウリツィオ ペコラーロ、
素敵なものを見つけちゃいました。
2008-09秋冬も散在は必須(汗)。

でも、素敵なものにめぐり合える楽しい予感♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2008-09秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

伊勢丹「2008秋冬プレコレクション」@ウェスティンホテル東京

0613_4
6月6日(金)、伊勢丹主催「2008伊勢丹世界の逸品展&2008秋冬プレコレクション」がウェスティンホテル東京で開催され、
私はマウリツィオ ペコラーロからの招待で行ってきました。

マウリツィオ ペコラーロは、伊勢丹新宿店内で開催する早期受注会には何度かいっていましたが、
各ブランドが終結したプレコレクションも行っていたのですね。
他、エミリオ プッチ、モスキーノ、ステラ マッカートニー、ジバンシィなど海外ブランドが中心です。

お食事付きとは聞いていましたが、こんな豪華なものとは思いませんでした。
シャンパン、赤白ワインつきです。
私はお昼に参加したのですが、失敗!お酒が飲めるなら夜にすればよかった。
というとまるで飲まなかったように聞こえますが、昼間だというのにちゃんといただきましたよ(笑)。
もちろん、シャンパンに始まり、白ワイン、赤ワインとも。

0613_3
ウェスティンホテル東京 宴会料理長 竹内 浩さんからお料理の説明があり、お食事スタート。

0613_5

真鯛とスモークサーモンのミルフィーユ仕立て

お料理名は勝手に書かせてもらいます。

正式名とお料理の説明

Mille feuille of Kelp Marinated Sea Bream and Smoked Salmon
with "PONZU" Dressing "YUZU" Flavor
Salmon Roe and Colorful Salad

北海道産の昆布を使い一晩昆布〆にして旨味が増した真鯛を薄くスライスし
スモークサーモンと共にミルフィーユ仕立てにしました
昆布と相性の良いポン酢のドレッシングを柚子の香りでさっぱりと仕上げ
いくらと人参大根スプラウトの彩りサラダを添えました


昆布〆した真鯛が美味しい。
サーモンは苦手なので残しちゃいました。
柚子とポン酢でさわやかな味、思わずシャンパンが進んでしまう一皿です(笑)。

0613_6

タラバガニとフォアグラのサバイヨングラタン

Sabayon Gratin of Crab and Foie Gras,
"SAIKYO MISO"Flavor

西京味噌を使い味噌漬けにしたタラバ蟹と
フランス産の鴨のフォアグラを香ばしく焼き上げ
良質な卵と澄ましバターをふんだんに使ったサバイヨンソースを使い
グラタンにしました
ソースの味の決め手は西京味噌と木の芽です


こちら、かなり濃厚なソースでした。
加えてフォアグラ、ずっしりくる一皿。

0613_7
伊勢海老のカプチーノ仕立て

Steamed Ise Lobster Cappuccino style
Truffle and Nature Brewing Soy Sauce Flavor
with Colorful Vegetables Ribbon
新鮮な伊勢海老の香りと旨味を逃さぬ様にスチームし
小豆島産の杉桶天然醸造醤油とフランス産のトリュフを使い
フレッシュミルクとミキシングしてカプチーノ仕立てにしました

スライスした人参などの野菜がリボンのようで見た目にも美しい、
食べ応えのある伊勢海老、美味しかったです。

前の一皿で既に赤ワインをいただいています。
赤でもそれほど重くないので、こちらも赤でいけますが、
濃厚な白とあわせていただきたい一皿です。

0613_8
黄粉のブランマンジェ黒蜜風味のカスタードソースかけ

Blanc-Manger of WASANBON and KINAKO
with KUROMITSU Flavored Custard Sauce

きめ細かくすっきりした甘さが特徴の四国産の和三盆と
大豆から作った黄粉を使ったブランマンジェ
黒蜜風味のカスタードソースとのアンサンブルをお楽しみください


写真を撮り忘れましたが、最後はハーブティーでしめくくりです。

Lemongrass, Lime Leaves, Mint, and Apple Flavored Herb Tea
with Honey Biscotti

やはり昼間のワインはききますね。

肝心のプレコレクション、
もちろんマウリツィオ ペコラーロはお食事前にしっかり見て試着し、3点ほど入荷連絡をお願いしました。
マウリツィオ ペコラーロの隣のコーナーのエミリオ プッチ、ステラ マッカートニーなど、
他にも大好きなブランドたくさんあったので、こちらはお食事後にゆっくりと思っていたら、
すっかりほろ酔い(いや、ほろはいらないかも、笑)、
結局見ずに帰ってしまいました。
見たかったのに残念なようであり、
既にザ・ギンザだけでも気になるものがたくさんあり、
これ以上の散財をくい止めるには良かったような、
なんとも複雑な気持ちです。

マウリツィオ ペコラーロで一目ぼれしたものについては、また別の機会に。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2008-09秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

ダイアン フォン ファステンバーグのブラウス、ラルトラモーダのハーフパンツ

0613_1
黒ドット柄シルクブラウス:ダイアン フォン ファステンバーグ 2006春夏
ゴールドハーフパンツ:ラルトラ モーダ
ベージュオープントゥパンプス:シャネル 2008春夏

本日の東京は、梅雨も一休み、気温が上昇し暑い日に。

ダイアン フォン ファステンバーグの黒ドット柄シルクブラウス、この春夏は初めて。

写真ではわかり難いですが、襟にリボンがとおっていて開きを調整できます。
もう少しオフショルダーで着たいところですが、会社では開きを控えめに。

ボトムは、インコテックスの白クロップドパンツにしようかと思っていたのですが、
最近こちらのラルトラモーダ、ゴールドのハーフパンツをはいていないなと思い。

パンプスは、シャイニーベージュにゴールドのシャネルロゴ、とボトムはゴールドでまとめました。


実は、これにディースクエアードのデニムベストをコーディネートしてきたのです。
0613_2
ベストのコーディネートがすきなのと、このベスト、フチ、ステッチ、ポケットにゴールドが使われているのでもう一つゴールドをあわせようと思って。
でも、トータルバランスがあまりよろしくなく、ベストなしで過ごすことに。
ボトムスが細身のスキニーだったらよかったかも。
しばらく着ていなかったデニムベスト、別の機会に活躍の場を作ってあげねば。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

6月2週目のコーディネート、デニムスタイル他

0611_4
花柄シフォンブラウス:ブルマリン 2006-07秋冬
麻ベスト:セオリー
クロップドデニム:ロック&リパブリック 2006春夏
ウェッジソールサンダル:プラダ 2007春夏

6月2週目、梅雨真っ只中、変わりやすい天気でしたね。
9日(月)は夕方雷をともなう大雨、
10日(火)は気温が上昇し蒸し暑かった。

こちらは10日のコーディネートです。
午後から雨という天気予報だったこともあり、
足元ぬれることを考えクロップドデニムにしました。

ブルマリンのシフォンの花柄ブラウス、
一応秋冬もの、長いボウタイは一周首もとに巻いてからリボン結びにします。
シフォンの透け感涼しそうですが、真夏だと首周りが暑くてNGかも。
あまあまにならないように、theotyの麻のベストをあわせました。

0611_5
クロップドデニムであまりにもカジュアルになり過ぎないように、加えて寒さ対策でフィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティの白コットンジャケット着用です。


こちらは9日(月)のコーディネート。
0611_3
ピンク麻ジャケット:マウリツィオ ペコラーロ 2007春夏
茶レギンス:マウリツィオ ペコラーロ 2007春夏
白コットンワンピース:ミンデンチャン 2007春夏
サンダル:クロエ 2007春夏

夜、キリンビアジェンヌのサポータミーティングとして会食があるのでお洗濯可能なミンデンチャンのコットンワンピースをチョイス。

そういえば、このクロップドジャケットを購入した際、コレクションで紹介されていた白のワンピースとのコーディネートを見て、
ミンデンチャンのワンピースとあわせようと思っていたことを思い出しました。
このワンピース、かなりのミニ丈、さすがにこれだけでオフィスはNG、
同じくマウリツィオ ペコラーロの茶レギンスをあわせるとちょうどよいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

イヴ サンローランのカットソーとサンダル、ア プライマリーのスカート

0611_2
ペイント柄カットソー:イヴ サンローラン 2008春夏
赤サンダル:イヴ サンローラン 2008春夏
黒スカート:ア プライマリー
カーキ麻ジャケット:コンパニーア イタリアーナ

昨日6月10日の東京、梅雨も一休み、よいお天気で気温も上昇。
本日は曇り空ですが湿度が高くチョッとじめじめ。

オフィスはクールビズ中だからか、ここ数日温度が高く、
寒がりの私でも半袖で快適に過ごせます。

今日は夜会食の予定。
喫煙の方を含むことから洗濯可能なもの、
でもお寿司屋さんですし、少しはおしゃれに、
そんな気分にピッタリで選んだのがイヴ サンローランのペイント柄カットソー。
ボトムは、エミリオ プッチのショートパンツで軽快に、でもよいのですが、
エレガントなア プライマリーの黒アシメトリーなスカートにしました。
ジャケットは麻素材、7部袖で夏は重宝、コンパニーア イタリアーナのもの。

0611_1

さすがイヴ サンローラン、
ペイント柄で大人っぽく、
全体的に細身のシルエット、お袖のふんわりしたフォルムが素敵です。
エレガントなボトムをもってくれば全体エレガントにまとまります。

足元はペイント柄の一色である赤、こちらもイヴ サンローランです。
赤は私にとって秋冬に引き続きテーマカラーです。
グレーのベストや前述エミリオ プッチのショートパンツとも相性よいし活躍間違いなし。
ちなみにこのサンダル、2008-09秋冬コレクション時に海外のモデル、エディターの多くの方がはいていました。
おしゃれ業界の人たちに人気なのはうなずけます。それくらい素敵なのです♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

「登美の丘ワイナリー『技師長が語る特別ワイナリーツアー』プレビューイベント」08年参加報告3

0610_1

登美の丘ワイナリー『技師長が語る特別ワイナリーツアー』プレビューイベント」

プレビューイベントということで、
通常の『技師長が語る特別ワイナリーツアー08夏篇』
にはないスペシャルがありました。

ひとつは、新宿からバスで登美の丘ワイナリーまで連れていってもらったこと。
9:00新宿出発、11:30登美の丘ワイナリー到着予定でしたが、昨年同様高速で渋滞、到着は1時間遅れの12:30頃でした。
梅雨ですが幸運にも天気がよく土曜日とあっては仕方ないですね。

スペシャルその2は、レストラン「ワインテラス」での昼食。
写真のワイン2品をいただきました。
登美の詩 赤 720ml 1,617円
ミディアム/マスカット・ベーリーA&メルロー

登美の詩 白 720ml 1,617円
辛口/甲州&シャルドネ

このあとのテイスティングセミナーにむけほどほどに。
登美の詩 白は、すっきりしたのみ口、これからの暑い季節、昼間に楽しむワインとして最適です。

大川所長がこんな楽しみ方を紹介してくれました。
0610_2
そう、グラスにぶどうの花を浮かべています。
ぶどうの花の甘い香りを楽しむことができ、また違った味になります。
といっても、通常ぶどうの花を用意することは難しいですね。

0610_3
ワイン豚のカツレツ
スープ、サラダ、パン、デザート付き 通常販売価格2,100円


0610_4
ツナとシャキシャキ夏野菜の冷製パスタ
スープ、サラダ、パン、デザート付き 通常販売価格1,800円


0610_5
こちらがデザート。

0610_6
ガラス張りのレストラン、天気がよいと外の風景とあわせてワインが楽しめます。

0610_7
レストランのテラスから見た景色です。
写真ではわからないですが、雲の合間にかすかに富士山を見ることができました。
晴れた日の景色はさぞ素晴らしいことでしょう。

スペシャルその3は懇親会です。

0610_9
大川所長や参加されたメンバーとの会話を楽しめました。

0610_10
もちろん、ワインもご馳走になりながら。
ここでは塩尻ワイナリーのものを

0610_8


今回のプレビューイベント、私と同様昨年に引き続きという方もいらっしゃって、
会話も弾み、
そう、さすがお酒好きな方ばかり、ワイン以外のお酒に関する情報でも盛り上がり楽しい一日でした。

『技師長が語る特別ワイナリーツアー08夏篇』は、今年も盛況となることでしょう。
登美の丘の美しさを楽しめ、ワインに関する知識も深まる、
ワイン好きな方にはもちろんのこと、それほどというかたでも十分楽しめるおすすめのツアーです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

「登美の丘ワイナリー『技師長が語る特別ワイナリーツアー』プレビューイベント」08年参加報告2

0609_12

昨日に続き、「登美の丘ワイナリー『技師長が語る特別ワイナリーツアー』プレビューイベント」をご紹介します。


『技師長が語る特別ワイナリーツアー08夏篇』の内容は、以下のとおりです。
・眺望台からぶどう畑の見学
・醸造棟、貯蔵庫の見学
・テイスティングセミナー

眺望台からのぶどう畑の見学の様子が参加報告1でレポートした内容、
今回は、醸造棟、貯蔵庫の見学からレポートしたいと思います。

0609_9
この時期、醸造樽はからの状態。

0609_11
貯蔵庫へ移動すると、一変して空気がひんやり。

0609_10
樽熟中のワインを試飲させてもらいました。
当然のことですが、まだ熟成途中、若い味。樽の香りがはっきりとわかります。
このあたり、昨年のツアー内容にはなかったもの。
昨年に引き続き参加しているメンバーのことを考えて内容を考えていただき感謝です。

0609_13
今回のイベントでも一番楽しみにしていたのは、テイスティングセミナーです。
ことしも、登美が飲めるのかしら?!という期待と、なんといっても複数種テイスティングすることで、その味、香りの違いがはっきりわかり自分の好みも見えてくるもの、
これからのワイン選びの参考になります。

白3種、赤3種のテイスティング。
1.樽発酵 甲州 2005  720ml 3,150円
2.登美の丘(白)2005  720ml  3,167円
3.登美(白)2005  720ml 10,500円
4.登美の丘(赤)2005  720ml 3,167円
5.登美(赤)2004  720ml 12,600円
6.特別瓶熟品 カベルネソーヴィニヨン  1987 非売品


大川所長に解説いただいた中で、強く感じた部分を感想として。

1.樽発酵 甲州 2005  720ml 3,150円
甲州種100%
オレンジやボンタンの花の香りを目指しているそうです。
エキゾチックとの表現でしたが、日本人にあうエキゾチックといった感じ。
多くの日本人の舌にあうと思いましたし、また日本のお料理との相性もよさそう。
甲州種100%というところがこの味をつくりだしているのかしら、ジャパニーズワインという印象でした。

2.登美の丘(白)2005  720ml  3,167円
シャルドネ100%
青い香り、そして豊かなフルーツの味わい、パッションフルーツと表現されていましたが、まさにです。
シャルドネ種ならでは、きりりとした辛口のワイン。

3.登美(白)2005  720ml 10,500円
シャルドネ100%
熟度を高めるため10月後半に収穫したぶどうを使っているそうです。
色も黄金色で、味もとってもふくよか、そして余韻が残ります。
白というと冷やして飲む方があうと思っていましたが、こちらは常温でじっくり楽しみたいワインです。
ワインというと、どうしても好きな赤を選んでしまいますが、
このワインをじっくり時間をかけて贅沢に楽しみたいと思いました。

4.登美の丘(赤)2005  720ml 3,167円
カベルネ・ソーヴィニヨン(43%)、メルロ(30%)、カベルネ・フラン(22%)、プチヴェルド(5%)
2005年ということで、まだ若さを感じます。
カベルネ・ソーヴィニヨンだけでなくメルロなども使っていることで、バランスがよいまとまったワインという印象でした。

5.登美(赤)2004  720ml 12,600円
カベルネ・ソーヴィニヨン(60%)、メルロ(40%)
2004のメルロはよく熟し、糖度は26度だったそうです。
優雅で気品のある味と香り、ベルベットという言葉がよくあうフルボディ。
やっぱり美味しいです。
チーズを少しつまみにゆっくり楽しみたい赤ワイン。
でも、チーズは私の好みのエポワスなどウォッシュタイプはチョッとあわないかな。

6.特別瓶熟品 カベルネソーヴィニヨン  1987 非売品
カベルネソーヴィニオン100%
オールドビンテージワインを特別に用意していただきました。
はちみつの味がします。そして、強くスモーキーを感じました。
ちょっとウイスキーに近いスモーキーさ?!
これも、最近ウイスキーをたしなむようになって感じられた味の違いでしょうか。

やはりベストは登美(赤)2004です。
大好きなカベルネ・ソーヴィニヨン主体、熟度の高いメルローが加わったことでさらに深みのあるエレガントな味が楽しめます。

そして、登美(白)2005もかなり気に入りました。
前述のとおり、常温でゆっくり楽しんでみたい、白ワインの違った楽しみ方ができそうです。

テイスティングしたワインは、サントリーの通販サイトで購入できます。

テイスティングセミナーは、今回もとても勉強になりました。
お料理とのマリアージュや温度の違いで味もかわることでしょう。
色々と想像すると楽しくなっちゃいます。
奥深いワイン、また楽しみが広がりました。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR 

テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

「登美の丘ワイナリー『技師長が語る特別ワイナリーツアー』プレビューイベント」08年参加報告1

0607_1
昨年9月に開催されたサントリー主催のブロガーイベント「技師長が語る特別ワイナリーツアー」に参加させていただきましたが、
今年も参加することができました。
昨年のイベントは、ワイン、特に日本のワインを深く知ることができ、とても有意義なイベントで、
今年、開催の案内を見た際、是非とも参加したいと願っていたので参加できて光栄です。

場所は山梨県の登美の丘ワイナリー
昨年は9月というぶどうの収穫時季でしたが、
今年は
「技師長が語る特別ワイナリーツアー08夏篇」として6月から7月にかけて初夏限定として開催されるプログラム、
そのプレビューイベントでした。
よいワインをつくるために大切な生育期にあたるこのシーズンスポットをあてたツアーということです。


昨年もぶどう園を訪れましたが、全く違った風景、
残念ながらぶどうの開花ももう少し先、ということでしたが
開花目前のぶどう、の木を目にすることができました。

0607_2
今回も。わかりやすく解説してくださったのは大川所長、
昨年と違う点、
そうひげをたくわえていらっしゃいました。

0607_3
こちらが、カベルネ・ソーヴィニオンの木です。

さて、もっと詳しく書きたいところですが、
今日はここまで。
登美の丘で美味しいワインを飲んだおかげで美味しいワインが飲みたくなってしまいました(笑)。
力説?!レポートは後日でお許しください。

サントリーの公式ブログ「サントリートピックス」でも早速イベントの様子がレポートされています。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR


テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

酒器

0513_8

最近、グラスなど酒器をいただく機会に恵まれています。

こちらは、仕事でお付き合いしていた制作会社の方から餞別にいただいたもの。

青山にある「うつわのみせ大文字」のものです。
表参道駅近くにあり、陶磁器を中心に、漆器、ガラス器等のおしゃれな器が揃っています。
こちらは、そば猪口になるのでしょうか。
でも、私は酒器として、日本酒、焼酎、泡盛など日本のお酒を飲むのに使っています。

贈ってくださったのは50代(?)の男性、NYに絵を勉強しに行っていたほどの方ですからさすがおしゃれ、
私の好みも心得てくれているのか?!
とっても気に入っています。


「うつわのみせ大文字」

住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-48-3
最寄駅 表参道
TEL 03-3406-7381
FAX 03-3406-7598
定休日 第1、3、5日曜
営業時間 10:00~19:00



0513_7
こちらは岡本太郎記念館のショップで販売されているもの。

前述の制作会社の撮影で使ったものをいただきました。
大きめでどっしりしています。
ウイスキーをロックで飲むのによさそうですね。


0513_6
2月に参加した「大人のためのシングルモルト&ショコラ講座」に参加した際のお土産。
ずっと使わずにいたのですが、先日参加した「ハイボールナイト by サントリー」で登場し、
ウイスキーを飲むのに適したグラスであることを力説してもらい、
実際、普通のグラスと飲み比べてその味の違いを感じました。
グラスのカーブに秘密があり、口にした際舌の甘みを感じる部分にウイスキーが届き美味しく飲めるというもの。


0529_10

そして、その「ハイボールナイト by サントリー」でいただいたうすはりグラス。

お酒を美味しく飲むには、それぞれのお酒に適したグラスがあり、
それによって美味しさが増すということを勉強しました。

今回ご紹介したうち3つはウイスキーむき、
私のお酒フェイバリットにウイスキーが増えるのは間違いなし(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : お酒全般
ジャンル : グルメ

マウリツィオ ペコラーロのキュロット、ジョン ガリアーノのブラウス、フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティのジャケット

0606_1
シルクシルバーキュロット:マウリツィオ ペコラーロ 2007春夏
シルクブラウス:ジョン ガリアーノ 2006-07秋冬
白コットンジャケット:フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティ 2006春夏
ウェッジソールサンダル:プラダ 2007春夏

今日は、伊勢丹が開催する「秋冬プレコレクション」に行きます。
マウリツィオ ペコラーロから招待いただきました。

だから、というわけでもないですが、マウリツィオ ペコラーロのシルクのキュロット。
トップスは、ジョン ガリアーノのシルクブラウス。
セタ イチロウの白コットンブラウスも考えたのですが、
昨日見ていた雑誌で、グレーとベージュのコーディネート特集があり、
グレーにブルー系をあわせているのを見てこちらにしました。

「秋冬プロコレクション」楽しみです。
こちらに行くにあたってザ・ギンザの秋冬ものをチェックしておこうと、
今週行ってきました。
そして、すでにマルニのワンピース、サポート サーフェスのブラウス、チヴィディーニのストールを購入。
加えて、エミリオ プッチのニットポンチョとスカートを取り置き中。
さらに、絵型を見て気になるものの入荷連絡をお願いしました。
素敵なのがたくさんあり、もう散財間違いなしです(笑)。

人気だったのがアレキサンダー ウォン、
雑誌「MODE e MODE」に掲載されていたこともあり、ニットのベスト、レザーのベストは既に私で3人目、
これは望み薄かな(泣)。

ということで、今日の「秋冬コレクション」で素敵なものを見てしまったらまずいことに(笑)。
マウリツィオ ペコラーロだけでなく、グッチ、ヴァレンティノ、フェンディなど。
大好きなステラ マッカートニーエミリオ プッチもあります。
楽しみです♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

シャトーブラン『ピエール ルドン』

0515_2
5,880円
Pierre Ledent(ピエール ルドン)のショコラ。
バレンタインでは、多くのデパートが取り扱っているので数年前からチェックしつつ、
今年ようやく購入しました。

ピエール ルドンのショコラは30種以上、できれば全て食べたい、ということでこちらをチョイス。

Chateau-blanc(シャトーブラン)
贅沢なひとときを彩るショコラの饗宴
白いシャトーでショコラパーティーを
6段箱24粒入り


0515_5
シャトーブランの名前のとおり、白いボックスに入っています。

ハート型のものは、
フランボワーズルージュ
キールロワイヤル
アーモンド・ノアール
カルバドスシナモン
ガナッシュをショコラで包んだタイプ。
シャンパンクリームガナッシュをホワイトショコラで包んだものがお気に入り。

貝の形をしたキャラメルセサミは、クリーミーなキャラメルショコラ
アプリコットノワゼットは、アプリコット・ホワイトガナッシュとヘーゼルナッツプラリネの二層ショコラ、
こちらも美味しかった。

1粒が大きく、キャラメルやナッツを使ったものが多く食べ応えがあります。
それぞれ違う味24種を楽しめる素敵なショコラボックスでした。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : チョコレート
ジャンル : グルメ

エルマンノ シェルビーノのデニム、ラルトラモーダのブラウス、マックキューのカーディガン

0604_1
サスペンダーつきデニム:エルマンノ シェルビーノ 2007春夏
花柄スパンコール刺繍つきカシュクールブラウス:ラルトラモーダ
赤ミニ丈カーディガン:マックキュー 2007春夏
サンダル:クロエ 2007春夏

久しぶりに、エルマンノ シェルビーノのサスペンダーつきデニムをはきました。
ラルトラ モーダの花柄スパンコール刺繍つきブラウスも今シーズンは初めて。

羽織ものは、ジャケット、チヴィディーニのカーディガンも考えたのですが、
チヴィディニは先週着たので、マックキューの赤いミニ丈カーディガンに。

0604_2
サスペンダーの革部分とあわせ、足元はクロエのサンダルです。
アクセサリーは、サンゴと淡水パールのネックレスを重ね付け。

2008春夏で購入したものの未登板アイテムがあるにもかかわらず、
6月には入り雑誌にもそろそろ2008-09秋冬ものが掲載されるようになりました。
6月6日には、伊勢丹新宿店主催2008-09秋冬コレクション発表があり、
マウリツィオ ペコラーロから招待されているので行ってきます。
ザ・ギンザは例年6月上旬行っている早期受注会を今年は開催しないとのことですが、
そろそろチェックに行く予定。
気持ちとお財布の紐を引き締め、計画的にお買い物を楽しむことに♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ロックフェス?!

0603_1
茶ノースリーブブラウス:re.set 2007春夏
カーキコットンカーディガン:ベルベット2007春夏
デニムミニ:オッサモンド 2006-07秋冬


いえいえ、本日も会社です。

東京地方は昨日6月2日梅雨入り、6月を待っていたかのようですね。
そして、今日も雨、なのでレインブーツです。
欲しかったエミリオ プッチのレインブーツが品切れで、
プレーンなカーキをザ・ギンザ 銀座本店で昨年購入しました。

今晩は会社の飲み会、お店は居酒屋。
ラッキーにも本日のメンバーに喫煙者はいませんが、
居酒屋ですし、個室でもないので他のお客さんのタバコの煙、
食べ物のにおいは避けられない、
なので洗濯できる服装が基本。
コーディネートを色々考えていたら、
えーい、こうなったらトコトン、
結局ロックフェス?!となりました。

0603_2
さすがに社内では、レインブーツは履き替えます(笑)。

やっぱり梅雨は憂鬱、
はける靴や洋服が限られてしまいます。
おしゃれなレイングッズを集めるというのもありか?!
イヤイヤ、これは散財の危険な香り(笑)。
梅雨でも楽しめるおしゃれを考えることにします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR


テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

クレ・ド・ポー ボーテ オンブルクルール117

0601
クレ・ド・ポー ボーテ オンブルクルール117 6,300円

大好きなコスメブランドcle de peau BEAUTE(クレ・ド・ポー ボーテ)
2008 s/s ニューアイテムのオンブルクルール(アイシャドー)117は素敵です。

先日、伊勢丹新宿店のメーキャップレッスンでこの117の使い方を教えてもらいました。

まず、ザ・メーキャップアクセンチュエイティングクリームアイライナーでアイラインを入れます。
ここで、新提案だったのが上下のアイラインを目尻でつなげるというもの。
私の目は一重で小さい、これ悩みでもあります。
なのでアイラインで目周りを囲むとさらに小ささが強調されてしまうと思っていたのです。
これまで紹介してもらうパターンも上下でつなげるものはなかったように記憶しています。
今回の新提案で上下のアイラインを自然につなげたのですが、
これがなかなか切れ長目に見せてくれ気に入りました。
事前に「クールでハンサム仕上がり」を希望したのでこの方法を紹介してくれたようです。

オンブルクルールの117、鮮やかなブルー、バイオレット、ペパーミントグリーン、
夏らしくて素敵ですがアイシャドーとして使うには難しいかな、という印象。
これが、つけると以外になじみます。
ペパーミントグリーンのシャドーをブルーとベージュのつなぎ目に入れるのですが、
これがよい具合に全体をなじませてくれます。

0603_4

これに、今回はクレヨンアレーブル(リップライナー)103(リップライナー2,100円、ホルダー3,150円)を使い、
上唇にふくらみをもたせ、
ルージュシュブティル(リップスティック)105(5,250円)を使いました。
写真右端の2品が実物です。

ルージュシュブティル(リップスティック)105はコーラルピンク系、
こちらも普段あまり使わない色味ですが、
アイシャドーの色とあい、さわやかな夏カラーを楽しめるコーディネートになりました。
ルージュシュブティル(リップスティック)105とあわせてお買い上げです。

季節は梅雨にむかっていますが、メーキャップで一足早く夏を楽しみたいと思います。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : スキンケア&コスメ
ジャンル : ファッション・ブランド

ザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>(続)

0531_1
前の記事で書いたとおり、今はまっているプレミアムビール
ザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>
「プレミアムメンバーサイト」の「プレミアムブログ」ライター、
キリンビアジェンヌ「『キリンの最高級樽詰プレミアム「ザ・プレミアム無濾過~Draught~」を応援しよう♪サポーター』
を務めています。

「プレミアムブログ」ライターとして12本、
先日参加した「ザ・プレミアム ナイト at B bar Marunouchi」のお土産で1本いただき、
週末のビールタイムをザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>で楽しんでいます。

色々なグラスで楽しもうと思い、
最初の写真はバカラのグラス。
こちらも「ザ・プレミアム ナイト at B bar Marunouchi」でいただいたお土産。

この日は、加えて少し温度があがったところを楽しんでみました。
温度があがったことで、さらに甘い部分が強く感じられたように思います。
甘いといってもイヤな甘さではないですよ。
「旨み」というような甘さです。

前の記事でも言いましたが、前菜から最後のデザートまでずっと一緒に飲んでいられるビールです。
メインの料理の時には、食べる料理にもよりますが、
すこし温度があがったところを楽しんでもよいかも。
そう、濃厚なお肉料理などには特に。

色々楽しめるビールと思い、
やはり私は大好きなスイーツとの相性を考えてしまいました。

何度目に飲んだときだったか、
カラメルのような香ばしい甘さを感じたのです。
後で調べたら、カラメル麦芽を使っているのですね。
どうりで、です。
そこで思いついたのが塩キャラメル系のスイーツとのマリアージュ、
私の大好きなHENRI LE ROUX(アンリ・ルルー)
焼き菓子のガレット・ブルトンヌとあいそう♪
まだ実現できていないのですが、これ、かなりイケルと思います。
自信ありです(笑)

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク