fc2ブログ

ラルトラモーダのスカート、ノースリーブトップス

0731
花柄ビジュー刺繍つき巻きスカート:ラルトラモーダ
ノースリートップス:ラルトラモーダ

ラルトラモーダの花柄ビジュー刺繍つき巻きスカート、
3年前のものですが、ひと夏に一度は着たい。

これに、同じく花柄スパンコール刺繍つきカシュクールブラウスをあわせるコーディネート
真夏になる前に一度と思っていたのに逃しました。
なので、このスカートは今シーズン初めて。

トップスはおなじくラルトラモーダ、
シワ加工、ウエストについている紐を巻いてきます。
スカートと同じシーズンのコレクション。

ネックレスはアフリカサンゴです。

この上下コーディネートを着ると、夏だなと感じます。
他にもまだ披露していない夏コーディネートあります。
急がないと、
明日から8月、あっという間に夏が終わってしまいそう。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR
スポンサーサイト



テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

7月5週目のコーディネート、マウリツィオ ペコラーロのブラウスとキュロット

0730_1
ベージュブラウス:マウリツィオ ペコラーロ 2008春夏
シルバーシルクキュロット:マウリツィオ ペコラーロ 2007春夏
サンダル:クロエ 2007春夏

7月5週目、東京は連日の猛暑、加えていきなりの落雷など不順な天候。

7月30日(水)のコーディネートは、マウリツィオ ペコラーロの上下。
このブラウス、2008春夏お買い物の中で最も気に入っているものの1つといってよいかも。

今日は、2007春夏のシルバーシルクキュロットとあわせたけれど、
同じくマウリツィオ ペコラーロの花柄シルクハーフパンツ
エミリオ プッチのミニスカート
エミリオ プッチのショートパンツ
インコテックスの白クロップドパンツ
とコーディネートしたいものが沢山!
2008春夏マウリツィオ ペコラーロのパープルスエードベルトをあわせることで
さらにコーディネートの幅か広がるし、
週一で登場させたいくらい(笑)。


7月28日(月)のコーディネート。
0727_11
黒ドットシルクシフォンブラウス:ダイアン フォン ファステンバーグ 2007春夏
ハート柄デニムハーフパンツ:ドレス キャンプ 2007春夏
黒パンプス:スチュアート ワイツマン 2007春夏

週前半なのでショートパンツで足をだそう。

このダイアン フォン ファステンバーグの黒ドットシルクシフォンブラウスと、
ドレスキャンプのビーズでハートが描かれたデニムハーフパンツはコールデンコンビだと思います。
黒のパンプスにすることでエレガントさも加えて。

7月29日(火)のコーディネート。
0730_2
茶ノースリーブブラウス:re.set 2007春夏
クロップドパンツ:ザ・ギンザ銀座本店で購入 2006春夏(?)
ベージュ麻ストール:ファリエロ サルティ 2007春夏
赤ウェッジソールサンダル:銀座かねまつ 2007春夏

この日は夜会社の飲み会。
なので、洗濯可、そして脱力系コーディネート(笑)

ノースリーブにコットンのパンツでカジュアルなところを、
ファリエロ サルティーのストールで少しだけセンスアップ。
アフリカサンゴのネックレスとサンダルで赤をきかせました。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

一番搾り スタウトをニガウリと楽しむ

0729_1
キリン「一番絞り スタウト」

黒ビールも好き。
この一番絞り スタウトはコクがあり、上品なまろやかさが感じられる。
黒ビールというとガツンと重いだけのものもあるけれど、
上品な味はまさに一番絞りならでは。

夏には爽やかなビールを好む傾向がありますが、
夏だからこそちょっと濃い目のビールが飲みたい、
時々そんな気分になります。
疲れ気味の身体からの信号かしら、
そんな時、この一番絞り スタウトはよいです。

そんなときのお供に、夏野菜のニガウリを使った一品を。
0727_8
ニガウリというとゴーヤチャンプルが有名ですが、私は苦手。
ニガウリの爽やかな苦味を楽しみたいのであっさり和風で食べることが多いです。

細切りしたニガウリをさっと湯通しし、同じく湯通ししたえのきと混ぜてだし醤油をかける。
それに「やわらか鰹厚削り」をたっぷりかけて出来上がり。
超簡単お手軽おつまみ(笑)。

このニガウリ、実家の家庭菜園で母がつくったもの。
ニガウリというと苦いというイメージですが、
採れたて新鮮なニガウリはみずみずしく、
苦味もほんのり爽やか程度。
できるだけ火を通さず生に近い状態で食べるのが美味しいのです。

0727_7
爽やかなニガウリの苦味が一番絞り スタウトとよくあいます。
ニガウリは夏の疲れた身体に元気を与えてくれる気がする。
一番絞り スタウトの上品でまろやかコクのあるうまみもパワーを与えてくれる。
一番絞り スタウトとニガウリ、夏の最強コンビといってよいのでは。

今年の夏も暑い、
一番絞り スタウトとニガウリの最強コンビで乗り切ることに。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

ザ・プレミアム無濾過<ホワイトビール>

0727_6
ザ・プレミアム無濾過<ホワイトビール>
「ザ・プレミアム無濾過」のシーズンプレミアムとして7月30日数量限定で発売されます。

以前にもレポートしましたが、
「プレミアムメンバーサイト」の「プレミアムブログ」ライターを務めています。
第3弾、ザ・プレミアム無濾過<ホワイトビール>12本が届きました♪

ザ・プレミアム無濾過はもともと大好きでしたが、<リッチテイスト>の美味しさにはまり
<ホワイトビール>をとても楽しみにしていました。
第3弾が届くことを忘れていたので、発売当日買いに行こうと心に決めていたほど、
発売前に飲めることにさらに感激!!

小麦と小麦麦芽を主原料としたホワイトビール、
ザ・プレミアム無濾過<ホワイトビール>は小麦麦芽50%以上使用のヴァイツェンビール。

早速飲んでみました。
ザ・プレミアム無濾過独特の「シュポッ!」という音とともにキャップを開けグラスに注ぐと、
まず、フルーティーな香りの高さにおどろきました。
フルーティーといっても甘さではないフレッシュさを思わせる爽やかな香りです。
ヴァイツェンビールの特長がしっかり詰まっている味、
濃厚な味とまろやかさを感じました。
それでいてのどごしはすっきり、確かに夏らしいビールです。

ヴァイツェンビールは好き嫌い別れるビールではないでしょうか。
私は、Hoegaardenのヒューガルデン・ホワイトも大好きですし銀河高原ビールのホワイトビールなど、
時々ヴァイツェンビールを楽しんでいます。
スイスに住んでいる友達を訪ね、そこで飲んだヴァイツェンビールがとっても美味しかったことを記憶しています。
確か「spring」と名づけられていたような。

でも、このザ・プレミアム無濾過<ホワイトビール>はさすがザ・プレミアム無濾過シリーズだけあって
香りの高さと濃厚な味が美味しいです。
レモンを絞ると爽やかさがいっそう引き立つとあったので今度試してみることに。
この夏は、このホワイトビールにはまりそう♪

0727_4
リッチテイストとホワイトビール、どちらもそれぞれ特長があって美味しい♪
そのときの気分で2つの味を楽しみたいと思います。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

【2008-09秋冬】エミリオ プッチのスカート

0726_1
93,450円

エミリオ プッチが大好き。
毎シーズン入荷が早く、ここ数シーズントップバッターのお買い物となることが多いブランド。
2008-09秋冬はマルニでしたが、実はこちらのスカートそれ以前にお取り置きしていたもの。
同じ柄のワンピースが2パターンありそちらが気になっていたので入荷待ち、
スカートかワンピースどちらか購入するつもりでした。

ワンピースが入荷したので行ってきました。
ワンピースも素敵なのですが、
うーん、マダム向き?!
これだけカラフルなのですが年齢高い方向きといった雰囲気。
雑誌でも大竹しのぶさんクラスの方がエミリオ プッチを着ているのを見かけますが、
うなずけます。
エミリオ プッチは大人のブランドなのね、と実感。

マックキューのタンクトップを購入した際みつけたアレッサンドロ デラクアの赤いミニスカートを取り置きしていてどちらにしようか迷いました。
0713_4
こちらの方が若々しい、マックキューのタンクトップと相性ぴったりだったこともあり、一度はこちらに決めました。

でも、大好きなエミリオ プッチ、
トップをイエロー、オレンジ、パープルなど色々楽しめそう、
マウリツィオ ペコラーロのパープルのブラウスとあわせてもよし、
ということでこちらをお買い上げ。


0726_2
バックスタイルはイエローの分量が多いです。

アレッサンドロ デラクアのスカート、
一度は諦めたのですが、タイツ好きな私は柄物のタイツと楽しめるこちらはやはり捨てがたい。
翌日、やはり検討させてとお取り置きをお願いしてしまった(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR


テーマ : 【2008-09秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

ニガウリとえのき、やわらか鰹厚削りあえ

0726_3
埼玉の実家の家庭菜園でニガウリが収穫期をむかえました。

ニガウリといえばゴーヤチャンプルがメジャーですが、
油っこいものが苦手、
ニガウリもあっさりいただくことが多いです。

さっと湯通ししたニガウリとエノキ、
buzzLifeのプロジェクトで知ったやわらか鰹厚削りが気に入ったので
是非とも使いたかったのです。

ニガウリは「苦い」と思っている人多いでしょうが、
新鮮だからかウチのニガウリ、あまり苦くないです。

やわらか鰹厚削りがよいアクセントになって美味しい♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 野菜
ジャンル : グルメ

マルニのスカート、アントニオ マラスのブラウス、マウリツィオ ペコラーロのベルト

0725_1
プリントスカート:マルニ 2008-09秋冬
紺コットンブラウス:アントニオ マラス 2006春夏
パープルスエードベルト:マウリツィオ ペコラーロ 2008春夏
ウェッジソールサンダル:プラダ 2007春夏

マルニのプリントスカート、2008-09秋冬ですがすでに2回目。
前回のマウリツィオ ペコラーロのブラウスとベルトのコーディネートがとっても気に入ったので
再現したいところでしたがさすがに芸がないな(笑)。
今回はブラウスをアントニオ マラスの紺にしました。

このスカートにマウリツィオ ペコラーロのパープルスエードベルトははずせない。
ブラウスインしてウエスト位置でリボン結びを試しましたが、
やはりブラウスのうえから、高い位置でしばるこちらのスタイルの方がよかったです。

アントニオ マラスの紺コットンブラウスはパフスリーブ、
襟の飾りは取り外し可、自分でドレープをつくるので長さも自在、
いつもは二重で片方長めに垂らすのですが、
今回はベルトがあるので三重に首まわりでまとめました。
飾りなしにしようか迷いましたが、ちょっとさみしいのでコンパクトにまとめつつつけました。

このスタイルでマウリツィオ ペコラーロを訪れる予定、
もちろん2008-09秋冬もの、お願いしたワンピース2点が入荷したとのこと。
しかし!ザ・ギンザ銀座本店でイヴ サンローランの黒ワンピースで素敵なのを見つけてしまった。
マウリツィオ ペコラーロのワンピースは1点になりそうな予感。
すでに、2008-09秋冬物で欲しいものがたくさん!どれを選択すべきか大いに迷っています。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

7月4週目のコーディネート、マウリツィオ ペコラーロのカットソー、ロシャスのハーフパンツ

0724_1
カーキカットソー:マウリツィオ ペコラーロ 2007春夏
黒ハーフパンツ:ロシャス 2006-07秋冬
パープルボーダーストール:チヴィディーニ 2008春夏
サンダル:クロエ 2007春夏

7月4週目、東京も20日梅雨明け、猛暑の連日です。
22日(火)は夏を待っていました!というコーディネートだったのですが、
写真撮れませんでした。なので、また同じコーディネートでリベンジ。

24日(木)のスタイルです。
マウリツィオ ペコラーロのカーキカットソー、
前回はデニムとコーディネートしたので、デニム以外のボトムで上品にまとまるようにと考えていました。
候補は、このロシャスのハーフパンツ以外にインコテックスの白クロップドパンツ
アクセントとして
2008春夏購入したパープルスエードベルトを使うか、
それとも、チヴィディーニのストールをあわせるか
これも迷いどころ。

ロシャスのハーフパンツに決定し、スエードベルトをあわせてみました。
もちろんこれもGOODです。
止めたのは、明日のコーディネートにこのベルトを使おうかと考えたから。

やはりこのチヴィディーニのストールとカーキのカットソーは相性がよいです。
ロシャスのハーフパンツも紫ががった墨黒なのでなおさらのこと。

次こそはスエードベルトをローウエストで使うコーディネートかな。

7月23日(水)のスタイル。
0723_2
カーキ麻ジャケット:コンパニーア イタリアーナ
黒水玉アメリカンスリーブブラウス:?
黒アシメトリースカート:ア プライマリー
黒エナメルパンプス:イヴ サンローラン 2007-08秋冬

ホテルで開催するコンテストを見に行くのでジャケットを着用。
台場の「ホテル グランパシフィック LE DAIBA」へ行ってきました。

夏、仕事でフォーマルなスタイルにする際はこのジャケットに黒のキャミソールとこの黒いスカート、
というパターンもひとつですが、
当日はやはり30℃超の予報、加えて昼間の外出なのでジャケットを着なくて歩けるように、
黒の水玉アメリカンスリーブのブラウスにしました。
0723_3
このブラウス、かなり前のものですがアメリカンスリーブ、身頃にフリル、裾はリボン結びにするデザインが気に入っています。
加えて洗濯機で洗えしわにもならないので夏に重宝。
さすがに最近は年1~2回着るか、という程度ですが手放せません。

ア プライマリーの裾がアシメトリーな黒のスカートをあわせ、エレガントな雰囲気でしょ。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

エーデルピルス缶

0723_1
262円?

エーデルピルスのブロガー対象イベント
「エーデルピルスを満喫するスペシャルイベント!」に参加したことを以前レポートしました。
そこで、この「高貴なピルス」の苦味、ホップの豊かな香りが気に入り、
7月16日のエーデルピルス缶発売を待ち望んでいました。

飲食店限定のエーデルピルス、
サーバーから注がれたものの方がこのビール本来の美味しさを味わえるのでしょうが、
家でゆったりした気分でも味わいたいもの、缶の発売は嬉しい限りです。

イベントで習得した3度注ぎでクリーミーな泡が出来上がりました。
お味は、きりりとした苦味、これぞ大人の苦味!という印象、
そして、香り、上品なビールの香り、
後味は以外にすっきりしています。

私のビールを楽しむスタイルとして、
一杯目は、とにかくビールだけで楽しむ、
つまみはいりません。

エーデルピルスの苦味と香りを堪能しました。

後味すっきりのこのエーデルピルス、
あわせる料理は選ばないと思います。
この日は、前日収穫したみずみずしいトマト、キュウリと楽しみましたが
もちろん美味しくいただけました。

数量限定とは、いつ頃まで販売しているのだろう?!
一先ず、店頭に並んでいる今のうちにもう少し購入し、
連日の猛暑にご苦労様、と自分へのご褒美、高貴なピルスを楽しむことにします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

十万石まんじゅう

0722_1
10個入り1,200円(バラ売りもあり1個115円くらい?)

埼玉県行田市に本社のある株式会社 十万石ふくさや
代表商品の『十万石まんじゅう』は、薯蕷饅頭独特のしっとりした皮、上品な甘さの漉し餡、食べやすい大きさが気に入っていて、
埼玉の実家では時々購入するお饅頭。
お彼岸、お盆のお供え物には毎回登場します。

特長は、
十勝産エリート小豆
小豆の産地は北海道十勝地方に限定、大粒に揃っている「エリート小豆」を厳選しているとのこと。
大きさが揃っていないと湯で加減が均一になりにくいからとは、なるほど。

特別精製の大粒ザラメ糖
甘さを口の中に残さず、後味良く仕上げるためにザラメを使用しているそうです。
それで甘すぎない、上品な甘さの餡子に仕上がっているのですね。

日本一の米「新潟県産こしひかり」
『薯蕷饅頭』の皮を作るのは、米の粉(上新粉)、この粉も新潟県産のコシヒカリにこだわりいつも挽きたてを使用、
ほのかに山芋の香りもするしっとりモチモチの皮が美味しいのです。

餡子ものの和菓子といったら、大粒のつぶ餡が大好きな私ですが、
この十万石は甘さ控えめな上品な味で、
私の好きな餡子とは別物として好きな和菓子です。

ビールをはじめお酒が大好き。
最近、ショコラとウイスキーのマリアージュにはまっているほど、
お酒を飲みながらの甘いものもOKです。

この後味すっきりな十万石まんじゅうもお酒のお供にはよいのでは、
と最近お気に入りのビール、ザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>とあわせてみました。
0722_2

ザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>はカラメル大麦を原料の一部としていることからも
コクと香ばしい味、
そしてフルーティーな香りがすることからスイーツとの相性よしと何度かマリアージュを楽しんでいました。
やはりお勧めは、バターのきいた焼き菓子系、
以前にもいいましたがHENRI LE ROUX(アンリ・ルルー)のガレット・ブルトンヌがよいです。

さて、十万石まんじゅうとのマリアージュですが、
やはり上品な甘さで口の中に甘さが残らないのでこれもGOOD。
どちらかというと、焼酎や日本酒の方が合いそうですが、
ビールのおつまみでもいけます。

十万石では他にも羊羹などをいただきますがいずれも上質の小豆を使っているからか、
美味しいです。
まだ食べたことはないのですが洋菓子もバームクーヘン、フィナンシェ、レーズンサンドなど。
レーズンサンドはまさにザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>とも合いそうですし、
是非食べてみたいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

サントリー「ウイスキー フェスタ in SAITAMA」その2

0717_9
前日の記事に引き続きサントリー「ウイスキー フェスタ in SAITAMA」、
参加した2種のセミナー(無料)について。

『「モルト&ショコラ」マリアージュセミナー』
0717_10

以前参加した「大人のためのシングルモルト&ショコラ講座」と同じ内容かしら、とは思いましたがやはり大好きなショコラとモルトのマリアージュを楽しみたいので参加しました。

今回は3種のモルトでマリアージュ。
0717_11
グレンフィディック12年
山崎12年
ボウモア12年


香りと口に含んだ時の味の特長にあわせてショコラをマリアージュします。

洋梨、レモンなどフレッシュなフルーツの香りのグレンフィディック12年には、シトロン風味のショコラ。
熟した柿、桃、バニラの香りが楽しめ厚みのある味の山崎12年にはムースミルクガナッシュのショコラ。
スモーキーさが最大の特長のボウモア12年はカプチーノのショコラ。
0717_12

山崎12年、ボウモアとマリアージュしたショコラはLE CHOCOLAT DE H(ル ショコラ ドゥ アッシュ) のもの。

Vague(ヴァーグ)
やさしい口あたりのムースミルクガナッシュ

Cappuccino(カプチーノ)
シナモン風味のガナッシュと相性のよいコーヒー風味ガナッシュの組み合わせ

グレンフィディック12年とあわせたシトロンはPascal Caffet(パスカル カフェ)のもの。

シトロン
シトロンガナッシュ


前回、ボウモアとコーヒーのショコラのマリアージュに、
ボウモアのちょっと薬くさいような独特の味とカプチーノショコラの味が不思議にマッチし、
別の世界を引き出してくれることに驚きと感動を味わったのを記憶しています。

今回、山崎12年の美味しさがわかってきたところに、ミルクガナッシュの甘いショコラとのマリアージュ、
山崎のまろやかな味がさらに増したようで気に入りました。

また、グレンフィディック12年の爽やかな香りとシトロンのショコラというのもやはり相性よしです。

スイーツ好きの私は、シングルモルトこそショコラと一緒に楽しむお酒であることを再認識、
参考になったセミナーです。

講師を務めたのは「ハイボールナイト by サントリー」でもお世話になったサントリーの木内さんでした。
夏休みを利用してモルトウイスキーを堪能する海外旅行に行かれるとのこと、羨ましいです。


『パレスホテル大宮特製料理と山崎10年のマリアージュ』
0717_14


0717_13
山崎10年は、水割りとハイボールの違いを体感しました。

0717_15
やはりシングルモルトの味の特長にあわせたお料理をマリアージュ、
今回はパレスホテル大宮特製のお料理です。

0717_16
ニンジン、大根に白身魚のお刺身を巻きつけたもの。
爽やかなこちらは、夏にさっぱりいただけて嬉しいです。

と、お料理の写真はここまで。
またお酒に夢中で撮りわすれてしまいました(笑)。


今回のイベントで色々なウイスキー、
またロック、水割り、ハイボールといった違った楽しみ方を知り、
ショコラやお料理とのマリアージュを楽しみ方も勉強でき、
とても有意義なイベントでした。

暑い夏、ハイボールで最初からウイスキーを楽しもう、
ウイスキーは、大好きなショコラとの相性よし、ウイスキーにあわせてチョコラチョイスも楽しめる、
好きなジャズを聴きながらおしゃれな夜を楽しむことにしよう、
と私のウイスキーの楽しみがふくらみそうです。

こんな素敵なイベントにまた参加したいです。
サントリーさん、よろしくお願いします♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ウイスキー
ジャンル : グルメ

サントリー「ウイスキーフェスタ!in SAITAMA」その1

0717_3
ウイスキーのイベントに参加したことから、最近ウイスキーも楽しみの一つに加わりました。

過去に参加したイベントをレポートしています。
「ハイボールナイト by サントリー」
キリンビアジェンヌ「初心者のためのウイスキーイベント」
「大人のためのシングルモルト&ショコラ講座」byサントリー

今回のイベントもサントリー ウイスキーが主催、
場所はさいたまのパレスホテル大宮、そう「大人のためのシングルモルト&ショコラ講座」と同じ会場でした。

会場では各コーナーでウイスキーの試飲ができたり、カクテルづくりを体験できたりと盛りだくさん。
各コーナーとその内容です。

角瓶飲み方体験コーナー
角瓶を使ったロック、水割り、ハイボールなどを案内

世界の5大ウイスキー試飲コーナー
スコッチ、バーボン、ジャパニーズ等、世界の5大ウイスキーが試飲できる
ジャパニーズは「ローヤル」でした。

シングルモルト試飲コーナー
「ウイスキーの地酒」、山、白州、ボウモアなどのシングルモルトが試飲できる

レアウイスキー有料試飲コーナー
響30年、山崎25年をはじめ貴少物ウイスキーをここでは有料で飲める

ウイスキーフェスタバー
このフェスタオリジナルのウイスキーベースカクテル「彩茜(さいあかね)」等が楽しめる

バーテンダー体験コーナー
本職のバーテンダー指導のもと、シェーカーを振ってバーテンダー体験できる

「ジャックダニエル」コーナー
「ジャック・ガール」がジャックダニエルの試飲を案内

山崎コーナー
浴衣姿の「山崎なでしこ」が「山崎10年」の試飲を案内

おつまみコーナー2種

まず最初に立ち寄ったのは、世界のモルトウイスキー、白州、山崎、ボウモア、マッカランといった最近飲む機会に恵まれたシングルモルト以外にも。
飲んだことのないモルトウイスキーをいただきました。

山崎コーナー
0717_5
金屏風、竹で和を演出。
浴衣姿の「山崎なでしこ」に赤い布をかけた長いすが用意され、
日本の夏に山崎を楽しみたくなる、そんなところをねらっているのでしょうか。

ジャックダニエルコーナー
0717_4
ネオンやグッズでロックテイスト、
くじ引きを行っていてグッズ等のプレゼント?!残念ながら外れました。

カクテルづくりコーナー
0717_7
バーテンダー指導のもと、シェーカー振って自分でカクテルがつくれます。
カシス系のカクテルをつくりました。
カクテルづくりも楽しい♪
思わずシェイカー買っちゃう(笑)。

ウイスキーフェスタバー
0717_6
もちろん、「彩茜(さいあかね)」をいただきました。
彩の国さいたまにちなんだカクテルですね。

おつまみコーナー
0717_8
2種用意され、こちらはかわきもの、ドライフルーツ、スモークチーズ、チョコレート。
ウイスキーにドライフルーツはあいます。
特に山崎のようなドライフルーツの香りがするものとあわせるのがよいです。

もうひとつのおつまみは、ちくわのパスタ、フィッシュソーセージのベトナム屋台風。


今回のイベントで楽しみにしていたのが2つのセミナー
「モルト&ショコラ」マリアージュセミナー
パレスホテル大宮特製メニューと山崎10年のマリアージュ


先着30名限定の無料セミナーです。
予約ができず開始45分前から整理券を配るというもので、
参加できるかドキドキでしたが運良くどちらも参加できました。
こちらについては後日ご報告します。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ウイスキー
ジャンル : グルメ

手作りビールでホームパーティー

0714_1
キリンビアジェンヌビールづくり教室に参加し、6週間の製造期間を終え自分たちで作ったビールが手元に届きました。
そう、既に飲んでいることを先日レポート済み(笑)。
このイベントに参加する際、ホームパーティーを開きレポートすることを条件に全5種のビールをもらえるというものに立候補し当選しました。

そのお題となっているホームパーティーを開催、
7月12日(日)当日は東京の最高気温32℃、まさにビールパーティー日和でした。

直前の体調不良による欠席者ありで人数は少なくなってしまいましたが、
久しぶりに顔を合わせた仲間を含め大いに盛り上がりました。

テーブルを飾ったお料理たち。

水菜とアスパラガスのサラダ
周りを縁取ったフルーツトマト、濃厚で甘い~
オリーブオイルとバルサミコで作ったドレッシングをかけて、
バルサミコの酸味が暑さで疲れた身体に元気を与えてくれます。

キッシュ
友達がデパ地下で調達してきてくれたもの。
これがビールと相性GOOD、さらにビールが進みます。

枝豆&そら豆
ビールのおつまみの定番、やっぱりなくてはならない存在。
手間要らずで美味しい、ホームパーティーの強い見方。

なすときゅうりのお漬物
これもビールのお供に欠かせない。
日本人でよかった~。

ビールにあうスナック菓子

すっかり食べることに夢中になり写真は撮り忘れましたが他にも、
前日北海道旅行から帰ってきた友達のお土産
スパイシーな鶏肉
白カビタイプのチーズ


デザートは、
カステラ

前夜に欠席者が出たことから一時は延期としたものの、
直前になってやっぱり開催、
そんな事情もありデパ地下調達など手間をかけないものとなりましたが、
それぞれ美味しく大満足♪

5種のビールはこちら。
0714_2

ボックタイプ(ドイツ バイエルン地方)
ピルスナータイプ(チェコ ボヘミア地方)
黒タイプ(ドイツ バイエルン地方)
横浜ビアザケ(チェコ ボヘミア地方) 
赤タイプ(オーストリア ウィーン地方)

写真左から並んでいます。
左から3番目が黒タイプ、一番右が赤タイプですが写真でも色の違いがわかります。

まずは自分達が作ったピルスナータイプを。
ちゃんとビールです。当たり前か(笑)。
苦味がきいています。
さっぱりした飲み口ですが、口の中に麦芽の甘さを感じました。
工程で麦汁を味わいましたが、そうそこで体感した甘さ、記憶が戻ってきました。
一緒にビールづくりイベントに参加した友達、この日初めて味わった彼女も美味しい♪と感激、
温度計とにらめっこしながらお鍋をかき混ぜ、6週間待ちに待ったビールですもの、
美味しいのは当然です。

続いて横浜ビアザケ、これは昔ながらビール製造法でつくったビール。
「サケ」とついているからか、後味に日本酒のような甘さ?!と感じたのですが、
もう一度飲んでみると黒ビールのようなカラメルの甘さでした。
ピルスナーよりもしっかりした味。

赤タイプ、こちらは甘みがありフルーティーと聞いていましたが、
確かにビアザケよりも甘さ強いです。
かといって黒ビールのような苦味は少なく、
日頃飲むビールにはないお味、
珍しいビールにこれはこれでまた感激。

ボックタイプ、個人的には一番コクがありそうなこちらを楽しみにしていました。
コクと苦味があります。
加えて麦汁の甘みも口に残ります。
どっしりとしたビールを飲みたいときにはぴったり、
やはり私の好みです。

黒タイプ
しっかり黒ビールです。
黒ビール独特の苦味、
後味は結構甘めを想像していましたがそれほど甘くありません。
これはこれで美味しい。


手作りビールが終わったあとは、紹興酒、日本酒と、
話が弾むとともにお酒も進みます。

さて、今回のパーティーのヒーローをご紹介。
0715_2
ホームパーティー宅の友達の愛犬、トイプードルのピノ、♂2歳です。

実家では以前シーズーを飼っていたいましたし、犬は大好き♪
このハンサムボーイのピノ、愛くるしい表情にメロメロの私。

0714_4
お酒と会話に夢中になりかまってあげなかったらすねちゃいました。
こんなすねたところもまた可愛い!

0714_5
以前飼っていたシーズーもよくこんな姿をしていました。
夏は廊下でベターッと、暑さに弱い犬はこうやって冷を求めるのです。

0714_6
私のラブコールが伝わったのか!結構なついてくれたのです。
私の膝の上、気持ちよさそうに寝息まで立てて寝ちゃいました。
写真では寝ているところは捉えられませんでしたが。
この日は黄色いパーカーを着ていたピノ、偶然にもイエロー同士ね♪

0714_7
私の膝の上で寝ていたところクッションに移したら、
やっぱり目を覚ましてしまいました。
でも、この姿、表情もなんとも可愛い!!

美味しい手作りビールを堪能し、
友達との会話は盛り上がり、
加えてピノが見せてくれる表情に可愛い~とはしゃぎ、
あっという間に時間は過ぎてしまいました。
とっても楽しいホームパーティーでした。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

7月3週目のコーディネート(その2)、ラルトラモーダのブラウスとハーフパンツ

0717_1
黒シルクシフォン水玉ブラウス:ラルトラ モーダ
ゴールドハーフパンツ:ラルトラモーダ
白コットンジャケット:フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティ 2006春夏
ベージュオープントゥパンプス:シャネル 2008春夏

7月3週目、東京地方はまだ梅雨が明けませんが連日30度超す暑さ、雨は一休みです。

17日(木)、役員が参加する会議への出席予定、
加えて夜は取引先の方と神楽坂で会食、
一応襟のあるブラウスを選びました。

黒に白の水玉、シルクシフォンのふんわり素材。
袖というのはどうかというくらい飾り程度についていますが、ふわふわひらひら感が好きです。
襟のところでリボン結び、ボタンあわせの部分にレースがついていたり全体的にフェミニン系、
かといって甘すぎないのがラルトラモーダのよいところエレガントにまとまっています。

ボトムは、同じシーズンのラルトラモーダ、
ゴールドにラルトラモーダのアルファベットがちりばめられている模様、
このあたりなかなか面白いです。
ゴールドということもあり、ハーフパンツでもカジュアルになりすぎないのがよいです。
フェミニンなブラウスとよくあいます。

足元もシャイニーベージュにゴールドのモチーフが施されているシャネルのオープントゥパンプス。
今日は、オンスタイルに仕上がっていると思います。

0717_2
加えて会議の席ではジャケットを着用。
白のコットン素材、フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティ、
コンパクトなジャケットは夏に便利です。


18日(金)のコーディネート。
0718_1
ワンピース:ジェームス パース 2007春夏
イエローカットソー:ジェームス パース 2007春夏
ベージュ麻ストール:ファリエロ サルティ 2007春夏
赤ウェッジソールサンダル:銀座かねまつ 2007春夏

計画では、ラルトラモーダの花柄スカートだったのですが、
当日朝、突然予定変更。

前夜の会食、話が弾み、加えて地ビールをそろえているお店だったのでビールが進んでしまいました(笑)。
それほど飲んだつもりはないのですが(?)、24時近くまで飲んでいたせいか、
腫れぼったい目になってしまいました。
今日はメガネ、加えてあまりおしゃれに気乗りがしない(苦笑)。

脱力系、ゆるゆるのスタイルです。
さすがにカットソーとワンピースだけではチョッと、
ファリエロ サルティーの麻のストールを巻きました。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

やわらか鰹厚削り (ヤマキ株式会社)

0716_2

buzz Lifeやわらか鰹厚削り(ヤマキ株式会社)のプロジェクトに参加しています。

ヤマキ株式会社の「やわらか鰹厚削り」、お料理に使えるだけでなく、そのままおつまみとして食べられるという点がよいではないですか。

まずは早速そのままいただきましたが、これなかなかいけます♪
厚削りというだけあって厚さしっかり、でもソフトです。
水分量が一般のかつお節の6~9%アップ
これがやわらかさの秘訣だったのですね。
鰹の味がしっかり、他に味を加えているわけではないので塩辛さもなくパクパク食べられてしまう。
あっという間に一袋くらいなくなってしまいそうです(笑)。

なくならないうちにお料理に使わないと、
ということで実家から送られてきたズッキーニにエリンギを加えフライパンでいためました。
0716_4

ズッキーニはトマトと一緒に調理したり、どちらかというと洋テイストにすることが多いです。
見た目はキュウリ、味はナス、でもカボチャの仲間のズッキーニ、
味がナスなら和テイストもありかなと思ったのです。
そこにやわらか鰹厚削りが届いたので思いたった一品。
やさしい味のズッキーニやエリンギに鰹の味が加わってなかなかです。

もう一品は筍の煮物に使いました。
0716_5

こちらは言うまでもなく相性よしです。

私の料理、全てにおいて味つけはうすめ、素材の味を生かそうと思っています。
なのでしっかり鰹を味わえるこのやわらか鰹厚削りはうれしいです。

生活習慣病の予防や改善、脳や神経組織に効果的といわれるDHA・EPA含有
と話題の成分配合というのも嬉しいではないですか。

そう、なんといってもそのままおつまみとして美味しいというのが
お料理苦手な私にとっては嬉しい限り(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : お酒のつまみ
ジャンル : グルメ

アジアンテイストのワンピース

0716_1
ワンピース:ザ・ギンザ銀座本店で購入 2006春夏
サンダル:クロエ 2007春夏

アジアンテイストのワンピース、
午後出かけることを考えてチョイスしました。

2006春夏、ザ・ギンザ銀座本店のリゾートフェアで購入したもの。
中国人デザイナー “a common thread”というブランド。

同じものをBERNEYS NEW YORKでも見かけましたが、このブランドまだあるのかしら。

シルク素材で大柄、インパクトのあるワンピース、
リボンやステッチに使われている鮮やかなブルーがアクセントになっています。

アクセサリーはターコイズのネックレス。

大きなつばの帽子をかぶって、
リゾートで楽しみたいワンピースです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR



テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

7月3週目のコーディネート(その1)、エミリオ プッチのミニスカート、チヴィディーニのカーディガン

0715_1
プリントミニスカート:エミリオ プッチ 2008春夏
茶コットンノースリーブシャツ:re.set 2007春夏
グリーンロングカーディガン:チヴィディーニ 2008春夏
ベージュオープントゥパンプス:シャネル 2008春夏

7月3周目、東京地方はまだ梅雨が明けず。
真夏の暑さだった週末、引き続きの暑さです。

7月14日(月)、暑くなりそうだしミニスカート。
0715_2
エミリオ プッチの台形ミニスカートは、オレンジと白のプリント柄なので茶と相性よいです。
re.setのノースリーブブラウス、少し長めでアシメトリーな裾、
茶のメッシュ太ベルトでウエストをマークしました。

この上品なミニスカートには、
シャイニーベージュオープントゥのシャネルのパンプス、上品同士お似合いです。

アクセントと冷房対策でチヴィディーニの鮮やかなグリーンのカーディガン、
麻カシミア混でさらっとした肌触り、薄手ですし夏の羽織ものとして最適。

15日(火)、今日も30度超の予報、一日オフィスなのでデニムでカジュアルに。
0715_3
ベージュ花柄キャミソール:アントニオ マラス 2006春夏
茶ニットボレロ:ア プライマリー
クロップドデニム:ロック&リパブリック 2006春夏

ベージュ花柄キャミソールはアントニオ マラス
スカートは今シーズン既に着ましたがこちらのキャミソールはまだ着ていません。
着る機会を逃してしまわぬうちに着ておこうと思い立ち。

柄に茶色も配色されているので茶のニットボレロがあいます。
こちらは、ア プライマリー、かなり薄手でさらっと、
7部丈の袖の裾はレース網。
キャミソールやノースリーブワンピースにあわせる真夏の羽織ものとして便利です。

ア プライマリーは3年位前までかなりほれ込んでいました。
その頃は有楽町阪急のほかショップも少なかったですが、最近はデパートへの出店も増えがんばっているようですね。
雑誌で時々見かけなかなか素敵なのもあるのですが、
最近の好みの傾向がかわったのか一向に手が伸びなくなりました。
まっ、これ以上手を伸ばすブランドが増えると大変ですので(笑)

柄にブルーが配色されているキャミソールはデニムとの相性GOOD、
さすがにショートパンツはNGかと、クロップド丈にとどめました(笑)。

アクセサリーはボレロやキャミソールと重ならないよう短め、
ピンクトルマリンです。

そろそろ梅雨も開け夏本番を迎えるのかしら。
真夏に着たいアイテムがまだまだ控えています。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

【2008-09秋冬】マックキューのタンクトップ

0713_1
32,550円

McQ(マックキュー)のタンクトップ、
バックにファスナーがついたデザイン。

前日の記事でご紹介したマウリツィオ ペコラーロのブラウスをピックアップした際見つけて一目ぼれ★即購です。

マックキューは、2008-09秋冬物の入荷が進んでいました。
ニットにコットンの襟がついたトップス、ウエストをリボン結びするボリュームのあるショートパンツも素敵でした。
 
このタンクトップは、ナイロン素材に建物の写真のようなプリントです。

0713_2
こちらが後姿。
真っ赤なファスナー生地とゴールドのファスナー、
こういうところにマックキューの遊び心あるお洒落が表現されています。
このマックキューのセンスに時々やられてしまうのです(笑)。

マウリツィオ ペコラーロのようにエレガントなものに惹かれる一方、
やはりロックテイスト調の遊び心があるものも大好きです。

こちら、晩夏はこれ1枚で、秋はインナーとして、冬はタートルニットなどとあわせて、
と幅広い季節に活躍してくれそうです。
ボトムはショートパンツもよし、スキニーデニムもよし。

このインナーにアレッサンドロ デラクアの赤いミニスカートをあわせて試着しました。
ボリュームのあるミニ丈スカートなのですが、さすがアレッサンドロ デラクワだけあって
おしゃれなフォルムに仕上がっています。
ボリュームがあるのに子供っぽくない、大人のミニスカートなのです。
大好きな赤、ということもありすっかり惚れてしまいました。
即決できなかったので一先ずお取り置きを。

その後、BOAOでSHIHOさんが着ているのを発見、こちらです。
0713_4

深い赤がきれいです。
多分これはお買い上げでしょう(笑)。

さらに、アレッサンドロ デラクワの黒いジャケットを着てみたところ、
シンプルなデザインですが身体にそう細身のライン、コンパクトな襟もおしゃれ、
仕事でも活躍してくれる一着あると便利なジャケットです。
こちらもお取り置き。
アレッサンドロ デラクワのこの2点、かなり危険な香り、やられてしまいそうです(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2008-09秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

【2008-09秋冬】マウリツィオ ペコラーロのブラウス

0713_3
155,400円
伊勢丹新宿店の2008-09プレコレクションで、マウリツィオ ペコラーロのブラウスに一目ぼれ★
同じデザインで3種類の素材違いがありました。

レオパード柄シルクシフォン、約220,000円、シルクシフォンなので透け感がありレオパード柄というのにこのフリルの多いデザイン、なんともラグジュアリーで素敵です。
でも、220,000円はお高い、さすがに考えます。

光沢間のあるシルク、約190,000円、こちらはシルクの光沢が素敵、ハリのある素材なのでボリュームが出ます。やっぱりラグジュアリー、色はエンジが良さそうです。

購入したこちらのタイプ、
シルクシフォンで透け感あり、色はボルドーです。
他にネイビーなどもあるようです。

どれも素敵だったのですが、ボルドーに惹かれこちらの購入を決定。


胸周りのフリル、袖もボリューミーなデザイン、
シルクシフォンなので適度なボリュームで素敵です。
ボルドーも落ち着いた色でなんともラグジュアリー。

0630_3
このマルニのスカートにあわせても素敵だと思います。

エミリオ プッチのショートパンツとあわせるのもよいですね。
そう、ショートパンツとあわせるというのがなかなかよいです。
購入当日、コットンの白ショートパンツとあわせたのですが、
リゾートですごすのにピッタリ、ホテルのプールサイドなんて場所があいそう。
真夏の夜遊びにもよいですね。


2008-09秋冬はボルドー、パープルなど私の大好きな色が多くて、
ついつい手が伸びてしまいます(笑)。
ボルドーカラーの色々なコーディネートを楽しめそうです。

マウリツィオ ペコラーロでは他にもニット、ワンピースといくつかお願いしています。
入荷が待ち遠しいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2008-09秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

手作りビール

0711_3

キリンビアジェンヌ「ビールづくり体験教室」にいってきたことを以前レポートしましたが、6週間経過しビールが完成!手元に届きました。

自分たちの作ったビール2本届くのが基本ですが、
ホームパーティーを開きそれをレポートすることを条件に5グループ全てのビールがもらえる、
というのに立候補し当選しました。
種類は以下のとおり。

ボックタイプ(ドイツ バイエルン地方)
横浜ビアザケ(チェコ ボヘミア地方) 
ピルスナータイプ(チェコ ボヘミア地方)
黒タイプ(ドイツ バイエルン地方)
赤タイプ(オーストリア ウィーン地方)


待ちに待った手作りビール、早速いただきました♪
もちろん、自分が作ったピルスナータイプ。

あれ、ナンカ味に特長がない?!
というのが感想(苦笑)。

最近、
ザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>
ザ・プレミアム無濾過<Draught>
エーデルピルス
とプレミアムビールを飲む機会に恵まれ、美味しいビールばっかり飲んでいるから?!

加えて、自分で作ったビールはさぞかし美味しいだろうという期待があまりにも大きかったのだと思います。

この感想をビアジェンヌのスタッフに伝えたら残念がられてしまいました。スミマセン。
なので、これはもう一度味わってみようとピルスナー2本目、
あっ、きちんと麦芽味がする、これは確かにビールだ(笑)。
ピルスナーなので味はさっぱり系ですが、美味しいです。
温度計とにらめっこし麦汁をかき混ぜたあの作業を思い出したら、
自分たちで作ったビールと愛着もわいたのか美味しく感じられました。
うん、美味しい美味しい♪

ビアジェンヌスタッフにも前言撤回しました。

個人的に楽しみにしているのはボックタイプ、また赤、黒がどんな味に仕上がっているのか。
この週末友達の家でホームパーティー、味の違いが楽しみ♪

余談ですが、
写真のビールグラスに注いだもの、
もちろんエーデルピルスのイベントで体得した3度注ぎ、
こんもりとした泡が美味しそうでしょ。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

7月2週目のコーディネート(その2)、ルシアン ペラフィネのカットソー、インコテックスのクロップドパンツ他

0710_2
カットソー:ルシアン ペラフィネ 2008春夏
白クロップドパンツ:インコテックス 2008春夏
ストール:チヴィディーニ 2008春夏
ウェッジソールサンダル:プラダ 2007春夏

9日(木)、終日オフィスで会議もないこの日はカットソーをチョイス。
ルシアン ペラフィネのカットソー、
上品に着たいのでインコテックスの白クロップドパンツとあわせました。

オフやリゾートで着るならショートパンツ、デニムとあわせるのもよいですが、
オフィスですし、ルシアン ペラフィネの上品さを生かすとなると
プリントに使われている白をボトムに、
サンダルも白の縁どりがあるプラダでまとめました。

そう、前回デニムショートパンツとあわせた際、
会社で「海に行きますって感じだね」と管理職の方に言われたので反省(笑)。

これだけだとさみしいのでストールを。
0710_1
ファリエロ サルティーのベージュ麻素材にしようか迷い、
少しインパクトがあるほうが、と最終チヴィディーニをチョイス。
でも気温高めのオフィスでははずしていました。

ロングネックレスでもよいのですが、ストールをしていたこともあり、
Pomellato(ポメラート)のDoDO、モンキー親子。
0710_3
ルシアン ペラフィネのプリントがアフリカン&インディアンということで像などの動物が描かれています。
なのでモンキーを仲間に。
実は私、サル好きです(笑)。
Pomellato(ポメラート)のDoDOは可愛いのではまってしまうかも、
と危険を感じていたのですがなんとかおさまっています(笑)。


11日(金)、本日のコーディネート。
0711_2
ワンピース:ア プライマリー
ベスト:BACCA(バッカ) 2008春夏
紺レース模様レギンス:ピエール マントゥー 2007春夏
マルチカラーサンダル:ヴィヴィアン ウエストウッド
ピンクコットンストール:ファリエロ サルティー 2008春夏

ア プライマリーのフリルたっぷりのワンピース、
ワンシーズン1~2回着るか、とあまり出番はないのですがやはり1度は着たい。
このあまあまワンピースに2008春夏購入したBACCAのマニッシュなベストをあわせる、
これを1度やりたかったのです。

このワンピースにはデニムをあわせてもよいですが、今日はピエールマントゥーの紺レース柄レギンスを。
サンダルは色を使いたかったのでマルチカラー、ロールアップタイプ、ヴィヴィアン ウエストウッドのもの。

そして、首もとにもファリエロ サルティーの鮮やかなピンクのストールで色を加えました。

ストールをはずすとこんな感じです。
0711_1
やはりピンクのアクセントがあったほうがよいです。

今日のコーディネートも本人満足しています。
かなりインパクトがあるのでリピートの可能性は低いですが(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

7月2週目のコーディネート(その1)、マウリツィオ ペコラーロのワンピースとレギンス

0709_3
ワンピース:マウリツィオ ペコラーロ 2007 春夏
レギンス:マウリツィオ ペコラーロ 2007 春夏
赤サンダル:イヴ サンローラン 2008春夏

7月第2週、梅雨の東京は小雨が降ったり、曇りの日々。

9日(水)は、2007春夏のマウリツィオ ペコラーロのワンピースとレギンス。
今シーズンこのワンピースは初です。

茶、ベージュの落ち着いたトーン、シルク素材で光沢があり上品です。
でも、マウリツィオ ペコラーロらしい遊び心、
低い位置に大きなポケットは明るいベージュで目を引くもの、
上部はタックになっていて裾に向かってふわっと広がるAライン、
可愛らしさを楽しみたい大人のワンピース、
といったところです。

やっぱり、マウリツィオ ペコラーロ大好き♪
2008春夏も素敵でしたが、2008-09秋冬も既にブラウスを一着購入し、ワンピース、ニットなど数点を予約しています。

足元は赤いサンダル、2008春夏のイヴ サンローラン。
このワンピースに赤はぴったり。
写真ではわかりづらいですがアフリカサンゴの赤いネックレスをしています。
このネックレス、なかなか気に入っています。
私の洋服のテイストにあうのです。

7日(月)のコーディネート。
0709_2
花柄ボウタイシルクブラウス:ブルマリン2006-07秋冬
黒シルクワンピース:マックキュー 2008春夏
黒パンプス:スチュアート ワイツマン 2007春夏

ミニを楽しみたい気分、McQ(マックキュー)のワンピースをチョイス。
Tシャツやカットソーにあわせもよいこちら、
今回はフェミニンにとブルマリンの花柄ボウタイブラウスをあわせました。
このワンピースがまた違った表情で楽しめました。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

マルニのスカート、マウリツィオ ペコラーロのブラウスとベルト

0709_1
プリント柄スカート:マルニ 2008-09秋冬
ベージュブラウス:マウリツィォ ペコラーロ 2008春夏
パープルスエードベルト:マウリツィオ ペコラーロ 2008春夏
サンダル:クロエ 2007春夏

マルニのスカート、初登板です。
2008-09秋冬のお買い物が着々と進行していますが(笑)、
お買い物だけでなく待ちきれずに着てしまいました。

このマルニのスカートは、2008-09秋冬物2番手に購入したもの、
秋冬物ですしお盆明けまで待とうかと思っていましたが、
コットンですし夏でもOK、
買ったばかりでお気に入りなのは当たり前ですが、私の好きな配色のこちら、
早速楽しみたかったのです。

トップには、ベストコンビと思ったやはり2008-09秋冬もの、ヒューゴ ボスのピンクのブラウスを合わせようと思っていました。
0630_4


でも、先日マウリツィオ ペコラーロで購入したパープルスエードのベルトを使い、
同じくマウリツィオ ペコラーロのブラウスで合わせてみたら?!
これがぴったりなのです!!
自画自賛ですが、このコーディネートGOODだと思いません(笑)

コットン素材ではりがありボリュームのあるマルニのスカートと、
袖が蝶々のようでやはりボリュームがあるマウリツィオ ペコラーロのブラウス、
これだけですと組み合わせが難しそうですがうまく調整してくれたのがこのベルトです。

マウリツィオ ペコラーロのコレクション写真でも高い位置に結んでボリュームのあるボトムを合わせていたのにヒントを得ました。
0706_2
写真右のスタイルです。

このベルトを購入する際、このブラウスに合わせるにはベージュの方がよいかと思いましたが、
ボトムの色を濃いものにすればパープルがすんなり合うことを発見です。
エミリオ プッチのショートパンツにこのベルトを、その際には写真左のように低い位置で結ぶのもよいですね。
大好きなパープルを購入してよかった。

思わず、このマルニのスカートを購入したザ・ギンザ銀座本店のスタッフに見せに行ってきました。
ナンテ、実は2008-09秋冬マウリツィオ ペコラーロのブラウスの入荷連絡がありお買い物が目的ですが(笑)。

このコーディネートは、このベルト購入したショップでもありよくお世話になっている新宿伊勢丹のスタッフにもお見せしたいです。
それくらい、久々自分でも満足のいくコーディネートでした。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

サッポロビール『エーデルピルスを満喫するスペシャルイベント』(その2)

0707_9

前日の記事に引き続き、
サッポロビール『エーデルピルスを満喫するスペシャルイベント』についてお伝えします。

第2部はトークショー
“酔っぱライター”דホップのスペシャリスト”のクロストーク!
 世界のお酒とエーデルピルス

0707_7

“酔っぱライター”江口まゆみさん
酒紀行家。
「酔っぱライター」として世界の地酒を飲み歩く旅をライフワークとし、酒飲みの視点から、酒、食、旅に関するルポやエッセイを手がける。
これまでに旅をした国は20カ国以上、訪ねた日本酒・焼酎・地ビール・地ワインの蔵は100カ所以上にのぼる。

「酔っぱライター」、お酒好きの私にはよい響き♪
加えて「酒紀行家」というのがまたよし、
世界のお酒を飲み歩きそれが仕事になるとは羨ましい限りです(笑)。


“ホップのスペシャリスト”サッポロビールのホップ担当フィールドマン須田成志さん

江口さんからは世界の珍しいお酒についてのお話が。
いもで作ったお酒など、
写真で鍋にピンクに泡立ったものを見せてもらいましたがこれはどうでしょうか、
うーん、飲みたいとは思いません(苦笑)。
世界には色々なお酒(ビール)があるのですね、きっとそこの気温、湿度などその環境で飲んだらこれはイケル!という絶酒がみつかりそう。

須田さんからはホップについて。
エーデルピルスに使われているチェコ産の最高級アロマホップは、品質を確認したうえで造り手と契約し大切に育てられたものが使われているのですね。
サッポロビールおよび須田さんの原材料にこだわる姿勢がよくわかりました。
須田さん、仕事柄このようなトークショーもかなりこなしてらっしゃるのか?!
フィールドマンとは思えない饒舌家でした(笑)。

0707_8
350mlのビールをつくるには、これだけの麦芽とホップが使われているそうです。
ホップは6粒、思った以上に使われているのですね。

トークショーの後半、会場に設置された
飲食店に置かれているサーバーから注がれたビールをいただきました。
0707_10
もちろんこちらも3度注ぎ、冒頭写真のふっくらクリーミーな泡、
缶のエーデルピルスも美味しかったですが、サーバーで注がれたこちらの方がやはり香りが強く感じられ、
キリッとした苦味も際立つ!美味しいです!!

サーバーには3度注ぎせずとも泡をつくる秘密兵器があることを知りました。
バーを奥に倒すとビールが注がれるのですが、そのバーを手前に引くと泡がつくられるのです。
グラスの7分目までビールを注ぎ最後に泡をつくれば飲食店で目にする泡つきビールの完成、
なるほどね。

この1度注ぎのビールを飲ませてもらったのですが、
泡は確かにクリーミーですが、3度注ぎと比べるとポップの香りが弱いです。
また、3度注ぎの泡の方が長時間泡が残っている、
つまりビールにふたをして美味しさが逃げにくくなるのですね。
私の場合はあっという間に飲んでしまうので旨味が逃げる前に飲み干していると思いますが(笑)。

実際、自分で3度注ぎを体験させてもらいました。
1度目、一度注ぎを止める際にバーを強く引きすぎてしまい泡まで入って失敗、
グラスを変えて再挑戦。
0707_11
見事な泡立ちビールの完成。
スタッフの方のご指導のお陰、ありがとうございました。

3度注ぎの味の違いを実感し、これからは自宅で飲む時にもしっかり3度注ぎでクリーミーな泡を楽しむことにします。

久しぶりに飲んだエーデルピルス、「高貴な」香りと苦味がプレミアム!
後味がすっきりしていて色々なお料理にも合いそうですが、
あえて私はただひたすらエーデルピルスのみで楽しみたい、
ビールの特長である苦味がしっかり味わえる大人のための贅沢なビール。

これからの季節、夕暮れ時、自然の風を受けながらテラスでおしゃれに味わいたい、
そんなビールです。

イベント当日は暑い一日でまさにビール日和、
そんな日に選んだコーディネートは、
0707_12

ブラウス:マウリツィオ ペコラーロ 2008春夏
ビジュー刺繍デニムハーフパンツ:リュウゾウ ナカタ 2006春夏

ビールのイベントということで真っ先に思いついたのが、このリュウゾウ ナカタのビジュー刺繍デニムパンツ、
白とゴールドのビジュー刺繍が泡立ったビールを表しているよう。
薄手で蝶々のような袖のマウリツィオ ペコラーロのブラウス、
オフですしこの暑い日、オフショルダーで楽しみました。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

サッポロビール『エーデルピルスを満喫するスペシャルイベント』

0707_1

サッポロビール主催の『エーデルピルスを満喫するスペシャルイベント』
7月5日(土)恵比寿ガーデンプレイス内にある恵比寿麦酒記念館内特別室で開催されました。

エーデルピルスは、プレミアムビールとして飲食店限定で販売しているもの、
2008年7月16日(水)、エーデルピルス缶を数量限定で全国発売、
こちらのお披露目イベントといったところでしょうか。

イベントの内容はこちら。

14:30 イベントスタート
    1. エーデルピルス 3度注ぎ体験
    2.“酔っぱライター”דホップのスペシャリスト”のクロストーク!
      世界のお酒とエーデルピルス
16:30 終了


0707_2
1987年に誕生したエーデルピルス、今年で21年目のロングセラープレミアムビールなのですね。
2007年誕生20周年に限定で販売された写真中央緑の缶、かなりの人気だったそうです。
私は購入できなかった一人(泣)。
エーデルピルス、飲食店で何度か飲んだことがあります。
苦味がきいた大人のプレミアムビール、といった印象。


0707_3
「ホップの贅をつくした独特のうまさ」
とありますが、世界最高級チェコ産のファインアロマホップ100%使用、
泡立ち、ホップの香り、苦味が特長だそうです。
『高貴な苦味のプレミアム』
とはどんなビールなのか、なんとも楽しみ♪


0707_4
白を基調にロゴ、文字色はホップのグリーン、上品なデザインで「高貴」が表現されています。


0707_5
クリーミーな泡立ちが特長のこちらの商品、
クリーミーな泡をつくるには3度注ぎが不可欠、
缶裏には3度注ぎの方法が案内されています。
缶に注ぎ方の説明をつけるとは、なかなか面白い、これなら試してみたくなりますよね。
写真のグラスは2度注いだ状態、1度目でつくった泡をグラスのフチまで持ち上げました。


0707_6
3度注ぎでクリーミーな泡の完成!
まるでアイスクリームのよう、フチから1cm盛り上がった泡はきめ細かく仕上がりました。

さて、お味ですが、確かにホップの香りが実感できます。
以前参加したビール教室でポップの香りは泡に感じられるものと勉強しました。
実は、3度注ぎの前に一度注ぎで味わったのですが、
もちろんそこでもホップの香りはしましたが、やはり3度注ぎの泡の方が香りが際立ちます。
味は、確かに苦味がアクセントです。
それでいて後味はすっきり、なんとも上品なビールといった感じです。
なるほど、確かに「高貴なビール」という表現が似合います。

長くなったので今日はここまでにします。
イベントのメインとなるトークショー
“酔っぱライター”דホップのスペシャリスト”のクロストーク!
 世界のお酒とエーデルピルス

この内容は明日ご紹介の予定。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

【2008春夏】マウリツィオ ペコラーロのベルト

0706_1
SALE価格19,845円(定価28,350円)

7月に入り夏のクリアランスセール真只中、
でも私は既に2008-09秋冬物にシフト、
見ると欲しくなってしまう性分を心得ているので近づかないことにしています。

なのに、時間があったこともあり、
そういえば大好きなマウリツィオ ペコラーロのベルト買わなかったな、
もしセールであれば、
と伊勢丹新宿店のショップを覗いたところありました。

パープルとベージュがありました。
うーん、どちらがよいかしら。
購入したワンピースに合わせるならパープルでしょう。
パープルだったらカーキにあわせてもGOOD、
2007春夏のカットソーにも使えそうですし、
やっぱりパープル!

0706_4
こんなふうに胸下、つまり高い位置で使うもよし。

0706_2
写真左のようにローウェストで使うもよし。

0706_3
どちらにしようか迷ったベージュはこちらです。

2008春夏のブラウスに合わせるにはベージュがよさそうですが。

ナンテ、ベージュまで買いに行かないようお財布の紐縛っておかないと(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR



テーマ : 【2008春夏】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

キリンビアジェンヌ『「ザ・プレミアム無濾過~Draught~」 おひろめイベント』

0703_2

キリンビアジェンヌのイベント
『「ザ・プレミアム無濾過~Draught~」 おひろめイベント』
7月1日(火)に開催されました。

事前募集のサポーターに立候補し当選、
イベント前のミーティング2回、そして当日を迎えました。

ザ・プレミアム無濾過<Draught>は樽詰め生ビール、
取扱店限定ですが6月下旬から都内でも飲めるようになりました。

ザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>は、プレミアムメンバーズサイトのライターをしていることもあり、
12本セットの2回目をいただき週末のビールタイム、贅沢にいただいています。

ザ・プレミアム無濾過、まさにプレミアム、フルーティーな香り、コクのある味、
時間の経過とともに違った表情を見せてくれる、素晴らしいビールです。
その樽詰め生ビールの<Draught>が美味しいのは当然!
サーバーから注がれることによってクリーミーな泡ができ、香りや味がさらに際立ちます。
発売前に飲む機会があり、もうすっかり虜です。
なのでサポーターを努められることを光栄に思っています。

イベントは、「外苑 うまや 信濃町店」で。
Direction 市川猿之助のこちらのお店、お店の雰囲気は和テイスト、お店全体お香が漂っています。
「うまや」の発祥地は、九州・博多。
というだけにお料理も熊本の豆腐の味噌漬け、佐賀のざる豆腐、「溶岩焼き」と称した桜島の熔岩にのせてだされる備長炭で炙った季節の食材など、
九州の食材中心です。

この日のお料理、
残念ながらサポーターは、途中ベストドレッサー賞の集計などお仕事があり、
皆さんと一緒にいただくことはできませんでした(笑)。

なので皆さんがいただいているものを、全部ではないですが失礼にも写真を撮らせていただきました(笑)。
0703_4
手前から
唐津川島豆腐店のざる豆腐
馬刺し
豆腐のもろ味噌漬け
鶏皮の柚子ぽん

0703_3
鶏肉のお刺身の盛り合わせ
写真上右は、砂肝のお刺身
美味しそうでした。

0703_6
溶岩焼き
こちらは鶏肉ですが、他に牛肉もありこれは食べた皆さん絶賛していました。

0703_7
溶岩焼きは、おろしと柚子コショウでいただきます。
柚子コショウも九州の特産品、ピリッとした辛さがアクセントとなり、和食材との相性がよく、私は大好きです。

0703_8
千切りキャベツ。
事前打ち合せの際、やはり出てきたのでいただきました。
単なる生キャベツですが、みずみずしく美味しい、口直しにも最適です。
もしかすると、お通し?!

0703_5
蒸し鶏と野菜のゴマ風味サラダ
こちらの一皿だけはサポーターも食べてよいと(笑)。
鶏肉はパスなのでレタスだけいただきました。

お料理はいただけないものの、ザ・プレミアム無濾過~Draught~は皆さんと一緒、
3杯まで飲んでよいとのこと♪
サーバーから注がれたこちらのビール、やっぱり美味しいです。
フルーティーな香りが際立っていました。
ドイツワインを髣髴させる香りです。
グラスはザ・プレミアム無濾過~Draught~専用につくられたの380mlのもの、
スマートなデザインが素敵です。

なのに、やっぱりお酒が入った私は肝心なザ・プレミアム無濾過~Draught~の写真を撮り忘れました(苦笑)。


サポーターは全8名、他のサポーターの方々との交流も楽しむことができたし、
キリンビアジェンヌスタッフの方々、商品開発や販売の方とも交流でき、
サポーターになれて光栄でした。

このサポーターの任務はこれで終了ではなく、
実際お店でザ・プレミアム無濾過~Draught~を飲みレポートを書くことになっています。
やはり自分が美味しいと思うものは他人に勧めたいですよね。
ザ・プレミアム無濾過~Draught~の美味しさを多くの人に伝えられたらと思っています。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

エミリオ プッチのミニスカート、ラルトラモーダのノースリーブニット

0704_1
台形ミニスカート:エミリオ プッチ 2008春夏
ペパーミントグリーンノースリーブニット:ラルトラモーダ
白コットンジャケット:フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティ 2006春夏
ベージュオープントゥパンプス:シャネル 2008春夏

久しぶりにエミリオ プッチのミニスカート。
今週は途中飲む機会もあったのに週末でも足がむくまず快調、おかげでミニスカートがはけました(笑)。

白とオレンジの柄のスカートには茶系のコーディネイトもよいですが前日が茶のブラウスだったので、
鮮やかなペパーミントグリーンのノースリーブニットをあわせました。
こちらはラルトラモーダ

今日はかなり気温が上がる予報、オフィスではこれで十分でしょうが、
昨日、外出先と電車の中で冷房が強く寒い思いをしたこともありジャケット着用。
0704_2
白コットンコンパクトジャケットは、フィロソフィー ディ アルベルタ フェレッティです。
今日のコーディネートにはやはりコンパクトジャケットがよいです。

0704_3
ゴールドのハートモチーフロングネックレスをしています。
アンジェラ カミングスデザインのもの。

九州地方は梅雨明けの兆し、
7月に入ったこともありすっかり夏気分ですね。
お買い物は秋冬モードですが、
夏が終わったときにあれ着忘れた、がないように夏コーディネートを楽しみましょう。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

マウリツィオ ペコラーロのハーフパンツ、ダイアン フォン ファステンバーグのブラウス

0703_1
花柄シルクハーフパンツ:マウリツィオ ペコラーロ 2007春夏
茶パフスリーブブラウス:ダイアン フォン ファステンバーグ 2006春夏
サンダル:クロエ 2007春夏

久しぶりにマウリツィオ ペコラーロの花柄シルクハーフパンツをはきました。

トップは何にしようかな?
一度は、このパンツにマウリツィオ ペコラーロの2008春夏シーズンものとして購入したしたひらひら蝶々袖のブラウスを合わせたいと思っていますが、
今日は特筆すべき行事もないのでこのブラウスは後に取っておこうかと(笑)。

同じくマウリツィオ ペコラーロの茶の長袖ブラウス、どちらも2007春夏もの、
いうまでもなく愛称はGOODです。
でも、蒸し暑い一日との予報、長袖は?!

いきついたところダイアン フォン ファステンバーグの茶シルクシフォンパフスリーブのブラウス。
短めのパフスリーブと広めの襟開き、胸の下から裾に向かってAライン、
私の好きなスタイルです。
クローバー模様の刺繍が施されています。
茶色ですし、マウリツィオ ペコラーロのハーフパンツとの相性はGOOD。

マウリツィオペコラーロのピンクのクロップドジャケットを合わせようかと思いつつ、
オフィスは温度高めで半袖が快適、と却下。

なにかアクセントを思い、
天然石のロングネックレスをしました。
こちらは、お手製、といっても自分ではなく、手作りアクセサリーの販売もされている方にいただいたもの。


今日のコーディネート、問題はないと思うのですが、
どうも自分自身不燃焼、
夏は、単品の組み合わせが多くなりコーディネートの見せ場が少なくなってしまうのは否めませんが、
もう少し工夫したいところです。

前日につづき、投げやり気味なブログに反省。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ラルトラモーダのブラウス、エルマンノ シェルビーノのサスペンダーつきデニム

0630_1
黒ドット柄シルクシフォンブラウス:ラルトラモーダ 2006春夏
サスペンダーつきデニム:エルマンノ シェルヴィーノ 2007春夏

ラルトラモーダのドット柄シルクシフォンブラウス、
今シーズン初めて。
このブラウスを着る季節になったのだなと。
そう、もう7月ですものね。

このブラウス、ひらひらの袖は飾り程度、ノースリーブに近い状態です。

サスペンダーつきのエルマンノ シェルビーノのデニム、
トップによってサスペンダーをしようか、それともたらして着ようか、
今回のトップスにたらして着ると胴長に見えるのでサスペンダーしてみました。

これは6月30日のコーディネート、朝雨が降っていたこともあり、
いまいちコーディネートに熱が入らなかったのは事実。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR


テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク