2008.08.02(土)

『Naorai』は神楽坂にある国産のビール、日本酒などと和食を楽しめるダイニングバー。
仕事の取引先の方に招待いただきいってきました。
宮崎県の「ひでじビール」の無濾過樽生ビール他瓶ビール、
大阪府の「箕面ビール」、
埼玉県の「COEDOビール」、
全12種類の地ビールが飲めるのです。
上の写真は「COEDOビール」の「紅赤-Beniaka-」、
こちら埼玉川越の地ビール、
川越といえばさつま芋が名産ですが、
まさにこの「紅赤-Beniaka-」は焼き芋を使ったビール。
お芋の甘い香りが特長、しっかりコクのある味が楽しめます。
写真を撮り忘れましたが、
まず一杯目は「ひでじビール」の無濾過樽生ビールでした。
香りが高く、すっきりした味わい、乾杯にふさわしいビール、
あっという間に飲んでしまいました(笑)。

2杯目は大阪の「箕面ビール」、
地ビールでは有名なこちら、一度飲んでみたかったので早速。
「心友ビール」はピルスナータイプ、
すっきりした味わい、出された和食とも相性よく、飲み飽きないビールです。
3杯目が「COEDOビール」の「Beniaka」。

4杯目、「箕面ビール」の「Double IPA」。
IPAとは、「インディアン・ペール・エール」の略で、
インディアン・ペール・エールとは、
インドがイギリスの植民地だった頃に、インドにいるイギリス人の為に、赤道を渡って長い航路に耐えられる様、ホップをふんだんに使って造られたビール
だそうです。
アルコール度数9%と高め、ホップの香りと苦味が楽しめるしっかりした味、
私はこのビールが一番美味しいと思いました。
まだ続きます(笑)。

「COEDOビール」の「白-Shiro」、
ホワイトビールです。
ヴァィツェンビールの特長であるフルーティーな香り、スモーキーな香りがよいです。

「ひでじビール」の「むささび」黒生です。
さすがにこれだけ飲めば満足、そして満腹(笑)。
しめのビールなので黒ビールをいただきました。
黒ビール独特の苦味のきいた味、美味しかったです。

日本酒4種の利き酒セットというのもあります。
さすがにこちら、私ではなく同席した方が飲んだものです。
お料理も国産食材にこだわった品です。

前菜のこちら、キュウリにのっているもろ味は新潟のものだそうです。
一番右はクリームチーズでしたが山椒がアクセント、美味しかったです。

鰹のスモーク。
鰹は高知でとれたものだったか?!
スモーキーでビールに合います。

鶏肉、ごぼう、鶉の卵の煮物。
しっかり味のしみ込んだごぼうが美味しい。

トマトとオクラの冷たいスープ、
トマトもオクラも大好き、夏にピッタリのこちら、とっても美味しかった。

帆立のコロッケだったか。
揚げ物苦手なので隣の男性にパスしちゃいました。

水餃子。
厚めの皮はもちもち。

おさしみ。
マグロと?

写真ではわかりづらいですが、かなり黒い色をしたこちらのお蕎麦はひじきを使ったものだそうです。
ほんのり甘さが感じられるお蕎麦でした。
最後にはブランデーケーキのデザートまで。
19時スタートだったのに話も弾みあっという間に24時近くになってしまいました。
今回は6人で、ちょうどよい広さの個室で落ち着いて楽しめましたが、
あとはカウンター席、こちらも落ち着いた大人の空間です。
地ビールが揃っていて、国産食材にこだわったお料理も美味しい、
神楽坂という場所も私は大好きですし
是非またいきたいお店です。
ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!


国産酒バー Naorai ((なおらい)) (ワインバー / 牛込神楽坂・神楽坂)
★★★★★ 4.5
スポンサーサイト