
サントリーの
ブロガーイベント「ザ・プレミアム・モルツ講座」についてのレポートその4です。
その1、
その2、
その3でもご紹介しています。
約1時間の製造工場見学の後は、待ちに待った
ザ・プレミアム・モルツの試飲です。
セミナールームに戻ると、サーバーから注がれた黄金色のザ・プレミアム・モルツ。

クリーミーな泡、黄金色の透きとおったビール、そのお姿は神々しい、という表現がぴったり。
早速いただくと、華やかな香り、しっかりとした苦味、まろやかで深い味、う~ん、やはり美味しい!
というか、出来たて新鮮なザ・プレミアム・モルツ、サーバーで注がれてできたクリーミーな泡、
家で飲む缶から注いだものより数段美味しい!!
今まで飲んだザ・プレミアム・モルツのなかで最高級の美味しさです。
あっという間に一杯なくなったことはいうまでもありません(笑)。
まだ「ザ・プレミアム・モルツ講座」は続きます。
3.ザ・プレミアム・モルツの楽しみ方
ザ・プレミアム・モルツのテイスティング
ザ・プレミアム・モルツの楽しみ方講座えー、もう飲んじゃった(汗)。
という心配は不要でした。グラスが空くとスタッフの方が即新しいビールを持ってきてくれました。
ザ・プレミアム・モルツ味わいのポイント
◆目で見る 厳選した麦芽による黄金色
絹のような上質な泡
◆香りを感じる 花のようにエレガントなホップの香り
◆味わいを感じる ビール本来の深いコクと旨み
ホップ本来の良質な苦味
◆口当たりを感じる 滑らかな泡のソフトな口当たり
一瞬にして消える良質な苦味
はい、まさにこのとおりです。
ビールの特長である香り、苦味、味の深みなどの要素を5段階で評価すると、
どこかの項目が突出するのではなく全ての項目が5に近い総合評価の高いビールといえると思います。
優等生ビールといったところ。

ザ・プレミアム・モルツの特長にあわせたおつまみをいただきます。
豆菓子、ドライベジタブル、洋風おかき、カラメルビスケット、ドライフルーツ
この洋風おかき、京都の小倉山荘「あられづつみ小町」杯からチーズ味、
以前にも食べたことがありますが、チーズの味がアクセント、甘辛くて美味しいです。
そして、ザ・プレミアム・モルツによくあいます。
カラメルビスケットも好きですが、なるほど、このカラメルの香ばしさがザ・プレミアム・モルツの深いコクのある味とあうのですね。
さらに嬉しいことが。

昨年に引き続き限定で発売されるザ・プレミアム・モルツ<黒>のテイスティングです。
香ばしさを抑えた甘い香りの黒麦芽を使用。
この黒ビールは、さらに深いコク、苦味が美味しいです。

11月25月発売のこちら、これは絶対飲みます。発売が待ち遠しい。
続いて講座は、ビールの美味しい注ぎ方。

別のビールイベントで学んだ3度注ぎを家でも実践していましたが、
今回おしえてもらったのは2度注ぎでした。
グラスの1/3くらいまでいきよいよく注ぎ泡をつくる、
ここまでは同じですね。
泡が落ち着いてきたらグラスを斜めにして最初につくった泡のしたをくぐらせるように静かに注ぐ。
ビールと泡の比率は1:3
うーん、難しそう、できるかしら。
ここまでで「ザ・プレミアム・モルツ講座」は終了。
今回はブロガーイベントということで懇親会が行われました。

製造工場見学でもたくさんの質問お答えいただきビールについて熱く語ってくださった横山工場長を交えての懇親会は大いに盛り上がりました。
その1のところでちらっとふれましたが、私、どうしてもサントリービールについて聞きたいことがあったのです。
お酒を飲むようになった当時、私は大のビール嫌いだったのです。
今では自分でも信じられない(笑)。
それが社会人何年目かのある夏、そう、とっても暑い夏でした。
突然ビールに開眼したのです。
ビールに目覚めてから美味しいと思って箱買い、それも500ml缶(笑)、
そのビールがサントリーの「ダイナミック」というビールだったのです。
天然水仕込を売りにしたビールでした。
ほどよい苦味、まろやかな味、
天然水仕込ならでは、と私は勝手に解釈したのですが、すっきりしたところもあるこのビールが大変気に入ったのです。
このダイナミックが発売された頃は、ビールの新製品が次々と出ては消えていく、そんな時代、
CMに赤井英和さんを起用したりしましたが、残念ながら消えてしまったダイナミック。
ザ・プレミアム・モルツを飲んで思い出したのがこのダイナミックなのです。
ザ・プレミアム・モルツの味は、ダイナミックに似ている、と勝手に思っていたのです。
そこで、横山工場長にその思いを話したところ、
ダイナミックを知っているなんて、と嬉しそうな笑みを。
やはりダイナミックも自信をもって送り出したビール、
バランスの取れた味が特長。
そのダイナミックのよさをさらに拡大したのがザ・プレミアム・モルツだということ。
あー、私のダイナミックはザ・プレミアム・モルツにつながっている、
はまんざら間違っていなかったようです。
ずーっと疑問に思っていたことが解け、なにやら嬉しくなりました。
この話を含め、横山工場長と色々お話させていただきましたが、
ビールに対する熱い思い、お人柄のよさ、よくわかりました。
横山工場長が送り出しているザ・プレミアム・モルツ、さらに好きになったことはいうまでもありません。
参加されたブロガーの方の中には、以前登美の丘でご一緒した方がいらっしゃったり、
過去参加したイベントでお世話になり交流も深まったサントリー広報部で
サントリートピックスもご担当のスタッフの方ともお話でき、
大いに盛り上がった今回のブロガーイベント「ザ・プレミアム・モルツ講座」、
とても楽しいものでした。

建物1階にあるFACTORY SHOPにはザ・プレミアム・モルツをはじめ、ビールグラス、おつまみ、なっちゃんなどのキャラクターグッズを販売。
今回お土産にいただいたのはこちら。

ザ・プレミアム・モルツのグラス2個、講座でもザ・プレミアム・モルツとあわせていただいたおつまみのセット。
ザ・プレミアム・モルツの大き目のグラスは嬉しいです。
そして、後日自宅にザ・プレミアム・モルツが届くとのこと、
重いだろうからと送っていただくというご配慮も嬉しい限りです。
大満足のイベントでした。
しばらくは、ザ・プレミアム・モルツにはまること間違いなしです。
ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ