fc2ブログ

イタリアン フェア セミナー「イタリアンワインテースティング」@新宿伊勢丹

081030_2
ITALIAN FAIR SEMINER 「Italian Wine Tasting」

伊勢丹新宿店で10月7日~13日イタリア展が開催され、
その一環のセミナー「イタリアンワインテースティング」10月8日開催に参加しました。

写真左のアストリア社の“MINA 2007”は、2008年ヴィニタリーで大賞を受賞したワイン。
081030_1
アストリア社のジョルジョ・ポレガート氏が “MINA 2007”の特長やワイン造りについて紹介してくれました。


“MINA 2007”

生産地:ヴェネト州トレヴィーゾ郊外ヴァルドッビアーデス
品種:シャルドネ、インクローチョマンゾーニ6.0.13、ソーヴィニョン

色:透明な麦藁色
ブーケ:シトラスを思わせる爽やかな香り。トロピカルなトーン。
味:きれのよい辛口。新鮮な味わいだがミネラル感が強く、料理とあわせやすい。
度数:12.5%
糖度:4-5g/L
適度:6-8度


081030_3
香りは、花、グレープフルーツ、ピーマンのような緑、りんごの熟れたりんごの甘い香りが特長です。
味わいは、ミネラル分が含まれているということでちょっと塩っぽい、後味が長く続く、余韻の残るワインです。

ワインといえばもっぱら赤ですが、この白ワインは個性のあるしっかりした味、余韻が長く続く点が気に入りました。


今回のセミナーでは、他2品をソムリエの方が紹介してくれました。

Pirro Varone ピロ・ヴァローネ
081030_4
私の大好きなプリミティーボです。
バランスのとれた上品な味、これは美味しいです。
ただ、プリミティーボのパンチは陰に隠れているかも。
お値段は、3,990円。この上品さからすると妥当なのでしょうね。


Barone Montalto バローネ・モンタルト
シチリアのシャルドネです。
先に飲んだ“MINA 2007”に比べるとあっさり、すっきりしたワインです。
お値段は、1,260円。デイリーワインにはよいですね。


“MINA 2007”は催事場でも人気で当日分は既に完売とのこと、
セミナー参加者用に用意してあるというものを1本購入してきました。


白ワインを買うのは久しぶり、そのくらい赤ワイン派なのですが、
セミナー参加のお土産と思って。
2,100円です。

今が飲み頃ですが2~3年はいけるとのこと。
夏でも赤ワインを飲んでいる私、今年飲むことはないかな。
来年の夏、少し冷えた白ワインが飲みたい気分のときに楽しむことになりそうです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR
スポンサーサイト



テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク