fc2ブログ

檸檬(れも)『柏屋』

081118_2
福島県郡山市の薄皮饅頭が看板商品柏屋「檸檬(れも)」

牧場からの贈り物は、とびきり新鮮なミルクとやさしいクリームチーズ。おいしく包んで、しっとり丹念に焼き上げました。ほのかなレモン風味と、口どけのよさをお楽しみください。

6コ入 1,050円(税込)
9コ入 1,575円(税込)
12コ入 2,100円(税込)
18コ入 3,150円(税込)


写真は3コ入で525円(?)

081119_3
濃厚なチーズ味ではなく説明にあるようにミルクの風味が感じられるやさしい味、
タルト部分もしっとりした生地、クリーム部分は口解けがよいです。
ほのかな檸檬の香り、全体的にやさしい味。

柏屋といえば薄皮饅頭、というイメージでしたが洋菓子も色々あることを知りました。
他にも食べてみたい商品が、東京でしたら大塚にショップがあるようなので機会があれば食べてみたいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR
スポンサーサイト



テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

一番搾りとれたてホップ生ビール

081124_9
215円

キリンビールの一番搾りとれたてホップ生ビール
2008年が数量限定で発売中。

ビール好きなので、限定もの、季節ものは買わずにはいられない、
ザ・プレミアムモルツ<ホップの香り>と比べるためにもこちらも購入。
ザ・プレミアムモルツ<ホップの香り>と同様岩手県遠野産ホップを使用、さてお味は。

081124_10
フレッシュなホップの香りがします。
苦味もきいています。これもフレッシュホップのなせる業でしょうか。
苦味もあるのにフレッシュ、
そして一番搾りらしいぎゅぎゅっと美味しさが詰まった味、
よいではないですか。

やはり、ザ・プレミアムモルツ<ホップの香り>の方が香りが高く、奥深い味があり、
より私の好みですが、この一番搾りとれたてホップ生ビールも美味しいです。
夏に採れたホップを使ってつくるとなるとこの時季になるのでしょうが、
このフレッシュホップは夏に楽しみたい味、という気がします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR




テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

アンリ・ルルー ガトーセック C.B.S.(セー・ベー・エス)

081117
アンリ・ルルーの詰め合せ

ガトー・セック
「C.B.S(セー・ベー・エス)」 368円
タルト・オ・キャラメル「フランボワーズ」 336円
タルト・オ・キャラメル「タタン」 336円


キャラメル
C.B.S(セー・ベー・エス) 10個入り1,680円?


タルト・オ・キャラメル「フランボワーズ」
タルト・オ・キャラメル「タタン」
この2品は11月1日発売開始の新製品です。

キャラメルとタルトが一緒になった「C.B.S(セー・ベー・エス)」
濃厚な甘さで美味しい、キャラメル好きの私にはたまらない一品。
この甘さに幸せを感じます。

タルト・オ・キャラメル「フランボワーズ」は甘酸っぱいキャラメルがよいです。
甘酸っぱさのパンチが効いている絶品。

タルト・オ・キャラメル「タタン」、りんごとキャラメルの素晴らしいマリアージュ、
ジンジャーの香りがきいているあたり、大人のタルトに仕上がっています。

キャラメルC.B.S(セー・ベー・エス)は、美味しいバターを使って仕上がったキャラメル、
1つ食べるとまた1つとついつい手が出てしまいます。
ナッツが入っているのが苦手、と思っていましたが、このキャラメルはやはり美味しい。

ガトー・セック「C.B.S(セー・ベー・エス)」はウイスキーにあいます。
先日参加した「ハイボールナイト2 by サントリー」で響を飲んで思ったのです。
ウイスキーは、スイーツとのマリアージュが楽しめる点、
スイーツ好きの私には嬉しい限りです。

スイーツを楽しむとともに、ウイスキーとのマリアージュも考えたチョイスをすることになりそうです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR
  
 

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

11月5週目のコーディネート、アレッサンドロ デラクアのジャケット、イヴ サンローランのスカート

081127_2
黒ジャケット:アレッサンドロ デラクア 2008-09秋冬
黒ウールスカート:ジバンシィ 2007-08秋冬
フリルつき白コットンブラウス:wjkw 2007-08秋冬

11月26日(水)のコーディネート。

今週は、東京ビックサイトでイベント開催、24日の振り替え休日も仕事、26~28日の本番は、
スーツもしくはそれに順ずるがルール。

アレッサンドロ デラクアのコンパクトなジャケットにジバンシィのスカートで。
終日立ち仕事なのでヒールも多少低めに。


11月27日(木)のコーディネート。
081127_1
黒ジャケット:キャサリン ハムネット
黒スカート:キャサリン ハムネット
ブルーストライプフリルつきブラウス:フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティ
黒エナメルパンプス:イヴ サンローラン 2007-08秋冬

キャサリン ハムネットのスーツは、ラメのストライプ入り、
スカートは、スリット深めのタイト、
いかにもお仕事用のスーツです。

キャサリン ハムネットというところから、かなり懐かしいものであることがうかがえます。

11月最終週は仕事の関係で制約あり、あまりおしゃれを楽しめませんでした。
いよいよ来週から12月、今年最後1ヵ月、思い残すとこなくおしゃれを楽しみたいと思っています。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ステラ マッカートニーのコート、アントニオ マラスのコンビネゾン、ミホコ サイトウのタートルニット

081125_2
黒コート:ステラ マッカートニー 2008-09秋冬
黒コンビネゾン:アントニオ マラス 2007-08秋冬
グレータートルニット:ミホコ サイトウ 2006-07秋冬
花柄ストール:ファリエロ サルティ 2008-09秋冬
茶ショートブーツ:メゾン マルタン マルジェラ 2008-09秋冬
タイツ:ピエール マントゥー 2007-08秋冬

11月25日(火)のコーディネート。

アントニオ マラスのコンビネゾン、この秋冬初めてです。
前日の天気予報によると雨だったので、
イヴ サンローランの黒エナメルパープルステッチブーツに、
ピエール マントゥーのグレー×パープルチェック柄タイツ
を考えていました。

雨があがっていたので変更、
昨年、このコンビネゾンとよくあわせていたピエール マントゥーのグレー地に茶と紺の花柄のタイツにしました。
081125_3
このタイツだったら、メゾン マルタン マルジェラの茶のショーツブーツがよいです。

足がむくんでいたらNGのコーディネート、
前日の立ち仕事で少々疲れていますが、何とか乗り切れるかなと。

トップス、ボトムスともに無地なので、ファリエロ サルティの花柄ストールでアクセントをつけました。
大判なのでインパクトありです。

アウターは、お気に入りのステラ マッカートニーの黒ショートコート。
081125_1
素敵なフォルムに惚れぼれです。
ショート丈なので、ショート丈のボトムとの相性もよし。
今度は、マニッシュ系のパンツとあわせてみたくなりました。
インコテックスのパンツをはく際に是非。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR


テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ボジョレーヌーヴォー2008「ノベンバーフェスト」by サントリー(その3)

081125_7
ボジョレーヌーヴォー解禁日の11月20日(木)に開催された
ボジョレーヌーヴォー2008「ノベンバーフェスト」
参加レポートの第3弾です。

その1その2はこちらです。

081125_5

ボジョレーヌーヴォーとともに、
料理クリエーター 孤野扶実子(このふみこ)さんと、
「リビエラ青山」の鈴木康司(すずきこうじ)シェフのお料理を楽しめました。

081122_11
デュブッフさんお気に入り地元レストラン(ル・セッブ)風鴨のテリーヌ

081122_12
スミマセン、ぼけてます。

081122_16
こちらは、「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2008」のラベルをイメージしたもの。

私がいただいたのは、一番下の写真、ウズラの卵とカブや枝豆、パプリカソースであえたもの。
好き嫌いが多いので、ついつい偏ってしまいます(苦笑)。

これらは、料理クリエーター 孤野扶実子さんが考案した3種です。
081122_19
孤野さん、スラリとしたきれいな方でした。
お料理の腕だけでなく、キレイも人気の1つでしょう。


081122_13
写真がきれいでないのが残念ですが、こちらのサラダはとても美味しかったです。
エビ、帆立などの魚介類とアボガド、オレンジなどをあわせたサラダ、フレッシュでフルーツの酸味もきいていて、ボジョレーヌーヴォーとの相性もよいです。

081122_15
もう1つのお気に入りがこちら、モッツァレラチーズとトマトに金粉をトッピング、
このトマト、私の記憶が正しければ高知産、とっても甘くてジューシーなんです。
モッツァレラチーズとの相性も抜群、
金粉でお化粧されて見た目にも美しく、
「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2008」のラベル、そのまま。

こちらの2種は「リビエラ青山」の鈴木康司(すずきこうじ)シェフのお料理です。

081122_24
こちらが鈴木シェフ、やさしそうな笑顔が素敵な方でした。
少しお話したのですが、お料理に対する思いや野菜などの素材選びに重点を置いている点、
お料理に対する熱い思いとお人柄の良さを感じました。
ツーショットで写真撮影してきました♪

途中、ジョルジュ デュブッフ氏が登場し、2008年ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォーの出来を語ってくださいました。
081122_21
ブロガーの方と一緒に記念撮影も、こちらは非公開です。


お料理は好き嫌いで網羅できませんが、その分デザートは楽しませていただきました。

081122_22
左のボジョレーヌーヴォーを使ったシャーベットは孤野さんの作品、蜂蜜のアイスクリームがとっても美味しかった♪
写真撮る前に、あっという間に食べてしまいました(笑)。
鈴木シェフは、いちじくのコンポート、こちらも自然な甘さで美味しかったです。


081122_23
チョコレートケーキに、ボジョレーヌーヴォー入り(だと思うのですが?!)の生クリーム、
生クリームが苦手なので、最初はチョコレートケーキだけで食べていたのですが、
この生クリームがちょっぴりの酸味も加わって美味しいのです。
チョコレートケーキとの相性のよさは驚きものです。


おかげで、2008年はとても楽しいボジョレーヌーヴォーの祭典を楽しめました。
こんなに楽しいお祭りなら毎年是非とも、よろしくお願いします♪

ボジョレーヌーヴォー2008「ノベンバーフェスト」 の後は、
ブロガーさんたちとニ次会、近くにあるプロントで、やはりボジョレーヌーヴォーをいただきました。
座ってゆっくり、ブロガーさんたちとの会話を楽しみながらの二次会は、もちろん楽しかったです。

今回も、素敵なイベントへのお誘いに感謝しております。
サントリートピックスのスタッフをはじめ広報の皆さま、ありがとうございました。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

ボジョレーヌーヴォー2008「ノベンバーフェスト」by サントリー(その2)

081122_2
11月20日(木)ボジョレーヌーヴォー解禁日に、
サントリーが主催のボジョレーヌーヴォー2008「ノベンバーフェスト」に参加してきたことを先日レポートしましたが、その第2弾です。

2008年、ジョルジュ デュブッフのボジョレーヌーヴォーラインナップは5品。

081122_8
「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2008」
赤い果実や花を思わせる心地よい香りをもち、軽やかできめ細かい味わいが特長で、この季節ならではのフレッシュな味わいが楽しめます。今年のラベルのテーマは“季節のうつり変わり”。太陽が冬、春、夏そして秋とぶどうを熟成させていく様をあざやかな赤色や金色で表現しています。


081122_4
「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス 2008」
デュブッフ氏が信頼を寄せる5つのドメーヌ(自家畑所有のつくり手)のワインからつくり上げるボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォーです。畑の評価、つくり手の技術など氏が選定基準を設け、ぶどうの栽培からワインの醸造まで全工程が終了した段階で最終的に5名の栽培家が選ばれます。50年にわたって優良栽培者との信頼関係を築いたデュブッフ氏だからこそできる逸品です。

「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2008」
コクのあるワインができるボジョレー地区北部38村の畑のぶどうだけを厳選したワンランク上のヌーヴォーです。フルーティーな香りと味わいの凝縮感が特長です。ボトル全体にちりばめた愛らしい花が、華やかでかつ繊細な味わいを表現しています。

「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ロゼ ヌーヴォー 2008」
ヌーヴォーの新しい楽しみ方として今年からロゼワインがラインナップに加わります。美しく魅力的な色合いと飲みやすい味わいのロゼワインは、ヨーロッパでは需要が伸長しています。ヌーヴォーならではの爽やかな味わいが楽しめるロゼです。

「ジョルジュ デュブッフ マコン・ヴィラージュ ヌーヴォー 2008」
ボジョレー地区の北に接するマコネー地区から、シャルドネ種100%で醸された白ワインのヌーヴォーです。果実味に富んだフレッシュな辛口が特長です。



最初にいただいた「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2008」、ボジョレーヌーヴォーらいし華やかな香りと味、ガメ種の特長がよく表現されています。

続いて「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス 2008」、やはり深い味わいが加わります。ワインに近い味、と言ったらヘンな表現ですが、赤ワインの渋みをともなったしっかりした味に近づいたボジョレーヌーヴォーといった感。

「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2008」、ボトルが可愛い、だけでなくエレガントなボジョレーヌーヴォーという感じ、個人的には気に入りました。

「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ロゼ ヌーヴォー 2008」、ヌーヴォーならばこんなロゼタイプよいのでは。ロゼは今年初めてだそうです。

「ジョルジュ デュブッフ マコン・ヴィラージュ ヌーヴォー 2008」、白のこちら、ちょっぴり冷やして辛口を楽しむ、料理を選ばずに楽しめますしよいです。

ロゼと白が気に入りました。
コレって、やはりボジョレーヌーヴォーはそれほど、という赤ワイン好きの私の好みだと思ってください(笑)。

料理クリエーター 孤野扶実子(このふみこ)さんと、
「リビエラ青山」の鈴木康司(すずきこうじ)シェフのお料理の数々、
ボジョレーヌーヴォーにあわせてチョイスされたものです。
孤野扶実子さんは、実際ボジョレーに訪れて考案したとのこと。
081122_7

「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2008」のラベルを表現した1品も登場。
こちらは、鈴木康司シェフ。
081122_18
モッツァレラチーズとトマトに金粉をトッピング。
このトマト、濃厚でとても美味しかったです。

孤野扶実子さんは、枝豆、カブ、ウズラの卵などを使ったこちら。
081122_20
赤いソースはトマトではなくパプリカです。
コクのあるソースがカブや枝豆の甘みと絡まって美味しかったです。

もちろん、まだまだたくさん登場したお料理は、また後日レポートします。

ボジョレーヌーヴォー2008「ノベンバーフェスト」については、サントリートピックスでも紹介されています。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

琥珀エビス

081118_3
250円?

サッポロビールの琥珀エビス
エビスビールは好き、<ザ・ホップ>気に入っています。

琥珀エビスの発売を楽しみにしていましたが、10月29日に発売でした。


琥珀色の深みある味わい、今だけの限定醸造。

麦芽100%のいつものヱビスに厳選のクリスタル麦芽(協働契約栽培)を配合した、琥珀色の深みのある味わい。今しか飲めないワンランク上のヱビスです。


081118_4
グラスに注ぐと、確かに琥珀色、いかにも濃厚そうですし、美味しそう。
そして、飲んでみるとしっかり濃い味わい、このコクのあるビールは私好みです。

ザ・プレミアム無濾過のブログサイトで知り合ったビール好きの方がこの琥珀エビスにはまっている、
というのがわかりました。

ザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>も美味しいですが、
この琥珀エビスの濃厚な味もいけます。
この季節にピッタリのビールとも。

私もしばらく琥珀エビスにはまる予感。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

アントニオ マラスのフェイクファーベスト、デレルクニーのワンピース

081121
フェイクファーベスト:アントニオ マラス 2008-09秋冬
プリントワンピース:デレルクニー 2006-07秋冬
グリーンウェッジソールパンプス:ミュウミュウ

11月21日(金)、伊勢丹の「2009 春夏プレコレクション&世界の宝飾展」に行きました。
会場はホテルニューオータニ、会食付きです。

デレルクニーのワンピースにアントニオ マラスのフェイクファーベストのコーディネートでおしゃれに。
このワンピースにはミホコ サイトウのファーベストがあうのでこちらを、
と思っていたのですが、最終、2008-09秋冬アントニオ マラスのフェイクファーベストに。

アウターは、やはりリュウゾウ ナカタのファージャケット


「2009 春夏プレコレクション&世界の宝飾展」は、マウリツィオ ペコラーロからのご招待。
もちろん、一番のお目当てはマウリツィオ ペコラーロです。
2009春夏のコレクションをウェブで見ましたが、私が好きなトーンのカラーが多く、とくにグリーン、
楽しみです。
天然石をモチーフにしたカラーとのこと、なるほど淡い自然な色がおおいのがうなづけました。

マウリツィオ ペコラーロ以外、エミリオ プッチステラ マッカートニーも、
散財しないよう心しながら楽しんできたいと思います(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ボジョレーヌーヴォー2008「ノベンバーフェスト」by サントリー(その1)

081122_3
11月20日(木)ボジョレーヌーヴォー解禁日、
ボジョレーヌーヴォー2008「ノベンバーフェスト」に参加してきました。

会場は、「リビエラ青山」

このボジョレーヌーヴォー2008「ノベンバーフェスト」、
ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーヴォーを予約した人の中から当選した人、
参加費3,800円で予約した人など、約150人が集まりました。

サントリーのブロガーイベントに参加した人20人弱をご招待、その中の一人でした。

081122_1
2008年、ジョルジュ デュブッフのボジョレーヌーヴォーはどんなお味なのか楽しみにしていました。

ワイン好きの私、でもボジョレーヌーヴォーは特別好きではないですが、
やはり1年に一度のお祭り、大勢の方とわいわい楽しめるこのようなイベントはよいですね。

今回のイベントは、
料理クリエーター 孤野扶実子(このふみこ)さんと、
「リビエラ青山」の鈴木康司(すずきこうじ)シェフ
ジョルジュ デュブッフのボジョレーヌーヴォーにあわせた料理といっしょに楽しめるという内容。

ジョルジュ デュブッフ氏自ら今年のボジョレーヌーヴォーの味を紹介してくださいました。

まずは、ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーヴォー2008で乾杯!
ボジョレーヌーヴォー2008「ノベンバーフェスト」の始まりです。
081122_10

さて、ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーヴォー2008のお味は?!

タイムオーバー、続きはまた後日レポートします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

マウリツィオ ペコラーロのドレスとジャケット、リュウゾウ ナカタのファージャケット

081120_2
ボルドードレス:マウリツィオ ペコラーロ 2008-09秋冬
茶×グレーリバーシブルクロップドジャケット:マウリツィオ ペコラーロ 2006-07秋冬
ファージャケット:リュウゾウ ナカタ 2007-08秋冬
茶パンプス:ドリス ヴァン ノッテン 2007-08秋冬

先日衝動買いしたマウリツィオ ペコラーロのボルドーのドレス、デビューです。
081120_4
このドレスを着るにふさわしいイベントを夜に控えています。
本日はボジョレーヌーヴォーの解禁日。
サントリーが主催するボジョレーヌーヴォー2008「ノベンバーフェスト」に招待いただきました。
ボルドーのドレスでまさに!
このドレスを買った日にこのイベントのお知らせをいただき、絶対コレと決めていました。

ジャケットは同じくマウリツィオ ペコラーロ、
茶×グレーリバーシブルクロップドジャケット、
ボルドーのドレスにはグレーがあいます。

足元は、ドリス ヴァン ノッテンの茶のパンプスにこのパンプスと同色のDKNYのタイツです。
2008-09秋冬は、ボッテガ ヴェネタを筆頭にワントーンでまとめるコーディネートが多く見られますが、
このパンプスとタイツはまさにぴったり。
でもこのタイツ、もう一足欲しいと思っても同じものはないでしょうし、同じ色を探すのも難しそう。
大切にはかないと。

081120_5
アウターは、リュウゾウ ナカタのファージャケット。
これも華やかな雰囲気でイベントにピッタリ、
場所によってはこのまま着て楽しむのにもよい一着です。
そう、寒い冬のガーデンパーティーなど。

ただ、袖が短いのでグローブは必須です。
今日はアレッサンドロ デラクアのグレーのロングです。

今年のボジョレーヌーヴォーの出来は?!
今晩のイベントがとても楽しみです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ステラマッカートニーのコート、アレキサンダー ワンのスカート、ナネットレポーのベスト

081119_1
黒コート:ステラ マッカートニー 2008-09秋冬
ベージュティアードスカート:アレキサンダー ワン 2008-09秋冬
フリルつきコットンブラウス:wjkw 2007-08秋冬
柄ベスト:ナネットレポー 2006-07秋冬
黒スエードブーティ:アズディン アライア 2007-08秋冬
バック:ケンジ イケダ 2006-07秋冬

寒気到来、今日11月19日(水)から週末にかけては真冬並みの寒さ。

仕事で日中外出するので、先日購入し、もちろん大のお気に入りのステラ マッカートニーのコート、
こちらを基本に考えました。

アレキサンダー ワンのティアードスカート、大好きなこちらですが久しぶり、
コートとあわせて早い段階でこれ、と決めていました。

このティアードスカートに、ヒューゴボスのピンクシルク半袖ブラウスをあわせたい、
と突如思いついたのですが、それにはアレッサンドロ デラクアの黒ジャケットを、
となるとステラ マッカートニーのコートをあきらめる?!
いや、やはり今日はステラ マッカートニーのコートは譲れない。

081119_2
インは、ナネットレポーのベストとwjkwのスタンドカラーのフリルつきブラウスというコーディネートに。
あれもこれもといろいろ考えすぎて、ふぅ。

コートの襟元から覗く白いコットンブラウスにあわせ、
バックはケンジ イケダのピースモチーフをつなぎ合わせたトートバックです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ジバンシィのニットカーディガン、サポート サーフェスのブラウス、ディースクエアードのデニムミニ

081118_1
黒半袖ロングカーディガン:ジバンシィ 2008-09秋冬
グレーコットンブラウス:サポート サーフェス 2008-09秋冬
デニムミニスカート:ディースクエアード 2007春夏
ショートブーツ:メゾン マルタン マルジェラ 2008-09秋冬
オレンジアーガイル模様タイツ:フォーガル 2008-09秋冬


メゾン マルタン マルジェラのショーツブーツ、初登板です。

ショートブーツの初登板を意識したコーディネートではなく、
ジバンシィの黒半袖ロングカーディガンを中心に考えた結果でした。

このカーディガンに、アレキサンダー ワンのティアードスカートというのが第1候補だったのですが、
オレンジアーガイル模様タイツをはきたくなってディースクエアードのデニムミニに変更。

半袖カーディガンには、ボリューミーな袖のブラウスがあうので
サポート サーフェスのグレーコットンブラウスをチョイスしました。
タイツにもグレーが使われているのでちょうどよい。

アウターは、ディースクエアードのライダーズジャケット
バックはお気に入りのマルニです。

今日は、セルリアンタワーでランチミーティングがあるのですが、
モード感で仕上げたかったのでこちらのコーディネートになりました。
楽しみにしていたランチミーティングなのです♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

'08イタリアワイン『イタリア展』@伊勢丹新宿店(その2)

081102_4
10,500円

10月7日~13日に開催された伊勢丹新宿店のイタリア展でワインを購入したことをレポートしましたが、
最初に購入したのはこちらの3本セットでした。
写真中央のワインは昨年も購入したもの。

単品ですと写真左から以下のお値段。
4,725円
4,725円(2005) 
6300円(2004)

ヴィンテージが違うものもありますが、3本で10,500円はお買い得と思い購入したのです。
このショップのワインは、私好みのものが数多くあり、
前回レポートした中の
Armille Syrah 2006(アルミーレ)2,625円
もこちらのショップです。

何とのマリアージュを楽しもうかしら。
大好きなウォッシュチーズ、が美味しい季節になったことですし、チーズアアソートなんていうのもよいかも。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

【2008-09秋冬】マウリツィオ ペコラーロのドレス

081113_7
197,400円

マウリツィオ ペコラーロのボルドーのドレス。
思いっきり、衝動買いです(笑)。

前日のレポートで紹介したステラ マッカートニーのコートを見つけた際に、
出会ってしまったのです。

ザ・ギンザ銀座本店では、マウリツィオ ペコラーロの取り扱いはないのですが、
玉川店の商品がまわってきていたのです。
目にした瞬間、これは試着したら絶対マズイと思っていました(笑)。

ボルドーの色からして私好み、
シンプルなデザインですが、ウエストの少し下から裾まではボアのようなちょっと厚めの生地を使っているあたりがおしゃれ。
胸元と背中にとっているタックでエレガントなラインがうまれています。

試着したら、私の身体にぴったり(笑)。
細身なフォルムがよいではないですか。

その日はいていたドリス ヴァン ノッテンの茶のパンプスとの相性がまた抜群だったのです。

その日は夜の予定もあり、もうこのまま着て帰りたい!という衝動にかられ、
購入せずにはいられませんでした。

近々これを着て出かけたいイベントありです。
素敵、素敵なこちら、今からとても楽しみです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2008-09秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

【2008-09秋冬】ステラ マッカートニーのコート

081113_6
265,650円

2008-09秋冬、特別コートを探していたわけではないのですが、
マウリツィオ ペコラーロで素敵なコートを見つけたこときっかけに、コート探しをしてしまいました。

マウリツィオ ペコラーロのそれは、ボルドーのAライン、七部袖に丸みのある襟以外シンプルなデザイン、
ウール素材ですが、見た目と違いなんとも軽いコートなのです。
私が大好きな深みのあるボルドーに惹かれました。

次に気になったのが、ステラ マッカートニーですがカーキのトレンチ風のコート、
トレンチ風といってもステラ マッカートニーだけあり、ギャザー使いや王宮風の飾りボタンなどでミリタリー、おしゃれなものです。
薄手なので秋から春先まで活躍期間が長いことにも魅力を感じました。

エルマンノ シェルビーノのダウンコート、
ダウンですがやはりエルマンノ シェルビーノらしくボリューミーな襟、ダウンの半袖にニットの袖が組み合わさったもの、
なんともおしゃれなダウンコート、
やはり目をつけている方がいて、小さいサイズはキャンセル待ち状態でした。

マルニのコートも素敵でした。
ボタンなし、ベルと付きのトレンチコート、
シンプルなデザインですが、こちらも秋から春先まで活躍間違いなし。

お取り置きをお願いしていたステラ マッカートニーのミリタリーコートとエルマンノ シェルビーノのダウンの再確認に行った際、出会ったのがこちら。

一見Pコートのようにも見えますが、ビッグテーラードカラー、エレガントでもあります。
袖や裾は切りっぱなしになっているところもおしゃれ、
試着したら、もう一目ぼれです。

黒ですがショート丈なので重さを感じずに着られる点も気に入りました。
かっこよさとエレガントを併せ持った、とにかくすごい一着です。

既に、ステラ マッカートニーのニットドレスとあわせてデビューしていますが、
この冬はヘビロテ間違いなしの一着です。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2008-09秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

11月2週目のコーディネート、マックキューのブラウスとスカート

081114_2
ニット袖花柄ブラウス:マックキュー 2006-07秋冬
デニムボリュームスカート:マックキュー 2006-07秋冬
ピンクダウンベスト:パタゴニア
グレーチェックストール:ファリエロ サルティ 2007-08秋冬
茶ショートブーツ:ニューバランス

11月14日(金)のコーディネート。

マックキューの袖がニットの花柄ブラウスとデニムのボリュームスカート、2006-07秋冬もの。
「モード エ モード」にこのコーディネートで紹介されているのを見て一目ぼれ。
セーターの上にコットンの半袖ブラウスを重ね着しているように見える遊び心のあるデザインが
いかにもマックキューらしい。

デニムスカートは、ずっしり重さを感じるほどボリュームのあるもの。
アメリカンカントリーっぽいスタイルになります。

081114_3
アウターは、パタゴニアのピンクのダウンベスト。
このブラウスに、前回アレキサンダー ワンのウオッシュドレザージレをあわせましたが、
袖部分はニットで暖かいのでベストをあわせるのがちょうどよいのです。
ニューバランスのショートブーツといい、オールアメリカンスタイルといった感じかしら。


11月13日(木)のコーディネート。
081113_8
グレーリボンつきニットカーディガン:ドルチェ&ガッバーナ
グレーレーススカート:フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティ
花モチーフつきスエードオープントゥパンプス:ロートレ ショーズ 2006-07秋冬

ドルチェ&ガッバーナのグレーカーディガンは、胸元の開きが深く、リボンが付いているデザイン。
身体にぴったりフィットしいかにもドルチェ&ガッバーナらしいエレガントなもの。

スカートにもリボンがついています。
フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティのレースのスカート、
スモーキーグリーンのようなグレイのような。
エレガントなニットやブラウスとあわせて着たいスカートです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

マルコリーニ キャラメル パフェ『ピエール・マルコリーニ 銀座アイスクリームカフェ』

081113_2
1,680円

『ピエール・マルコリーニ 銀座アイスクリームカフェ』のマルコリーニ キャラメル パフェ
以前から食べてみたいと思っていたのですが、ようやく実現しました。
季節や時間帯によっては並ばないと入れないこちらのショップ、
そして数量限定なので遅い時間だと売り切れということも。
特に人気なのは、お隣『銀座チョコレートカフェ』のマルコリーニ チョコレート パフェのようです。

1階でアイスクリームの販売をしていて2階がアイスクリームカフェとなっています。
テーブル席が2つか3つ、カウンターが5席程度、
一杯になってしまうのも当然の小さなショップ。

期間・数量限定のパフェもあり、今回はマロンパフェでした。
こちらにも惹かれたのですが、やはり思い続けていたキャラメルパフェを食べなくては。

081113_3
手前のキャラメルのアイスクリーム、甘さ控えめ、キャラメルのほろ苦さがきいている大人のキャラメルアイスです。
やわらかく口入れるとスッと解ける、口解けのよいアイスクリーム、これは美味しい。
洋梨のコンポート、隣はキャラメルとプレーンな生クリームです。
甘くない生クリーム、アイスクリームやキャラメルの飾りと一緒に食べるとちょうどよい。

上品な大人のパフェ。
そう、量もお上品で、あっという間になくなってしまいました(笑)。

これならもう1つマロンパフェもいただけます。
でも、こちらもとってもお上品でどうしようかしら。
であれば、1階のショップでアイスクリームを堪能する方がよさそう。

やはり、ピエール・マルコリーニですし、チョコレートとチョコレートチップのアイスが人気だそうです。
こちらはカップでお持ち帰りができるので、ショップでしか食べられない季節限定のマロンとヘーゼルナッツのプラリネをチョイス。

081113_4
ダブル950円
上がマロン、下がプラリネです。

マロングラッセを想わせるコクのあるマロンアイス、この濃厚な味が美味しい。
ナッツは苦手ですが、ペーストしてあるということでチョイスしたプラリネ、こちらもこっくり濃厚。

どれも口解けがよく、コクのあるアイスもスッとなくなり後味はすっきり、
上品なアイスです。

カップアイスは、チョコレート、キャラメル、バニラをチョイスしましたが、
特にチョコレートが楽しみです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

11月2週目のコーディネート、マウリツィオ ペコラーロのニット、ヴェロニク ブランキーノのクロップドパンツ

081111
アイボリードルマンスリーブタートルニット:マウリツィオ ペコラーロ 2008-09秋冬
黒クロップドパンツ:ヴェロニク ブランキーノ 2007-08秋冬
ルームナンバーネックレス:ルル フロスト 2008-09秋冬
黒ロングブーツ:クロエ 2006-07秋冬

11月11日(火)のコーディネート。

マウリツィオ ペコラーロのアイボリードルマンスリーブタートルニット初登板です。
このラグジュアリーなニット、どんなコーディネートでデビューを飾ろうかと考えていました。
考えすぎてデビューが遅くなった感が。

タイトスカートとあわせてエレガントに、
ジバンシィのプリーツスカートでもラグジュアリー感が高まりそう、
インコテックスの美脚パンツも有力候補でした。
最終、この冬まだ出番をむかえていないヴェロニク ブランキーノのクロップドパンツと。

このニット、ドルマンスリーブという分類でよいのでしょうが、
ドルマンスリーブでしたらウエストから袖のラインはあわせてあるのでしょうが、
この部分が開いているデザイン。
こちらの写真でその様子がおわかりいただけるかと。
081111_1

ヴェロニク ブランキーノのクロップドパンツは、パンプスとのコーディネートを考えていたのですが、
どうもしっくりこないのでクロエのブーツにしました。
今回のレポートを書くにあたり、2007-08秋冬のこのパンツのコーディネートを振り返ると、
ふくらはぎにかかる長さと裾を搾ったデザインのこちら、
パンプスで足を出すには無理があるようです。
コレクションもブーツとあわせていましたし、これからもブーツ、
もしくはダークカラーのタイツにブーティですね。

これに、アウターはアントニオ マラスのニットケープ
写真を撮り忘れましたが、ヴェロニク ブランキーノのパンツとのバランスもよくなかなかでした。


11月12日(水)のコーディネート。
081112_1
ライダーズジャケット:ディースクエアード 2006-07秋冬
グレーノースリーブニット:ステラ マッカートニー 2007-08秋冬
黒タートルカットソー:ヴェロニク ブランキーノ 2007-08秋冬
パープルスエードベルト:マウリツィオ ペコラーロ 2008春夏
プリントスカート:マルニ 2008-09秋冬
黒エナメルパープルステッチブーツ:イヴ サンローラン 2008-09秋冬

ステラ マッカートニーのノースリーブニットにセタ イチロウの白ボリュームスカート
マウリツィオ ペコラーロのパープルスエードベルト、イヴ サンローランのブーツ
というコーディネートが気に入ったので、
スカートをマルニのプリントに替え、冬仕様でヴェロニク ブランキーノのタートルニットをあわせ
今回のコーディネートに。

081112_2
写真は足先が切れているのでボトムスがもたついているように写っていますが、
それほどでもありません。

写真がうまく撮れていないのはマイカメラでないからです。
実は、デジカメを先週末なくしました(泣)。
そんなことから、11月10日(月)のコーディネートは写真に残すことができませんでした。
ステラ マッカートニーのニットドレスピエール マントゥーのリブオーバーニーというお気に入りのコーディネートだったのですが、残念。
近いうちにリベンジします。

既に購入するカメラはほぼ決めています。
デジカメ購入の出費、イタイです(泣)。

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

焼酎も好き~焼酎の楽しみ方~

0513_8
キリンビールブログ
「こんな飲み方、どぎゃんですか!」トラックバックキャンペーンに参加します。

ビール、ワイン、ウイスキーも好きですが、焼酎も好き。
焼酎の中で一番は芋焼酎ですが、香ばしい香りの麦や胡麻も好きです。

焼酎の楽しみ方、まずは器を楽しみます。

冒頭写真は、仕事でお付き合いのある方からいただいたもの。

本来こちらは、そば猪口なのかと思います。
私は酒器として、とくに、焼酎をのむのによいと愛用しています。

こちらは岡本太郎記念館のショップで販売されているもの。
0513_7
厚手でずっしり重みのあるグラスです。
焼酎をロックで飲む際にはもちろん、水割りやお湯割で飲むにも使えます。
これからの季節、焼酎のお湯割を楽しむのに、白い模様が雪を思わせるようでよいかも。

焼酎とあわせて楽しみたい食べ物、
080917_2
「おとうふの味噌漬け」これは私の一押しです。


080916_9
080916_11
熊本を代表する特産品のひとつである豆腐の味噌漬け。
この商品は、料理処の女将が、豆腐ももろみ味噌も自ら吟味して取寄せ、
3ヶ月以上かけてじっくりと熟成させたもの。


080916_10
お豆腐がぎっしりのもろみで埋まっています。
もちろん、このもろみもおつまみとしていけます。

この「お豆腐の味噌漬け」熊本産だけに、熊本の焼酎「八代不知火蔵 麦焼酎 どぎゃん」とあうのは言うまでもありません。
もろみの麦と香ばしい香りの麦焼酎 どぎゃん、最高の組み合わせですね。

是非一度お試しください。

最後に、どぎゃんを水割りで楽しむのなら、
080925_1
やはり白川水源のお水でしょう。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 焼酎
ジャンル : グルメ

和菓子@神楽坂

081110_1
神楽坂にある和菓子のお店の数々。

神楽坂は、仕事で利用している撮影スタジオがあり1ヵ月に1~2度は必ず訪れます。

お店の名前はわからないのですが、小さな和菓子店、
古い民家のような佇まいで、暖簾がかかっていることで唯一和菓子店とわかるようなお店です。
でも、お茶のお菓子としては有名だという話。

今回は、写真の6品をそのスタジオで一緒に仕事をしている制作会社の方からいただきました。

実は、その日の撮影が和菓子、「麻布青野総本舗」の春にちなんだ和菓子を撮影だったのです。
和菓子好きの私は撮影終了後に食べられるのを楽しみにしていたのですが、
当日になり、撮影用の和菓子は食べられないということが判明(泣)。

知った際の私の落胆ぶりったら、相当なものでした。
これ哀れに思った制作会社の方が買ってきてくださったのが、この和菓子たちなのです。

撮影で使った和菓子は春をテーマにしているので、椿、桜、菜の花、春の野、蝶、たちばな、青葉といったものでした。
実際の季節は秋、ですからリアルな和菓子はやはり秋がテーマとなったもの。

081110_3
餡子に小さく切った羊羹、緑のもみじで秋を演出。
白は雪はちょっと早すぎるから霜をイメージしたものでしょうか。

大粒の餡子の生地で、餡子好きの私は見た目も味も大満足の一品でした。

081110_4
こちらも秋らしく、きのこ。
なんとも愛らしいです。
かさ部分にグラニュー糖でお化粧されたあたりもすてき。
白餡ベースのお菓子だと思いますが、少し洋菓子っぽさも感じられるものでした。

081110_6
鮮やかな緑に桃色が映えるきんとん。
花に疎く、これが何をイメージしているのか。
緑の美しさに心奪われました。

081110_5
菊でしょうか。
淡いピンクの白餡生地、いかにも和菓子といったものでした。

081110_2
二層になった羊羹、秋の夕暮れをイメージしているのでしょうか。

081110_7
杏が入ったこちら、ゼリーかと思ったのですが、甘く濃厚な味はこれも羊羹の一種か。
ゼリーと思っていた分、想像していたものより甘く美味しく嬉しかったです。

先日、このお店を覗いてみたところ、価格は300円前後と比較的お安く、
それでこのお味は、と感動しまた。
拍手ものです。

これらの和菓子のほかにどら焼きもあり美味しそうでした。
それから、金つばといってよいのか、餡子好きの私にはなんとも惹かれる一品を発見しました。

是非、食べてみることにします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR



テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

'08イタリアワイン『イタリア展』@伊勢丹新宿店

081102_2

10月7日~13日に開催された伊勢丹新宿店のイタリア展、3連休だったこともあり何度か足を運び試飲してはワインを購入してきました。

写真左から。
WILDBACHER 2004(ヴィルバッケ) 2,625円
ELORO 2005(エローロ)2,940円
CHIANTI CLASSICO Piecorto(ピエコールト)2,887円
Armille Syrah 2006(アルミーレ)2,625円
Sibilia 2006(シチリア IGT ネロダーヴォラ シビリア)1,575円
AQUILAE2006(シチリア IGT シラー アクイラエ)2,100円

ヴィルバッケ、エローロ、ピエコールトは同じコーナーで扱っていたものです。
エローロが気に入り、ヴィルバッケも私の好みの味、ピエコールトはソムリエの方に強く勧められ、
プラスワンで購入しました。

アルミーレは、イタリアなのにシラーという点が私には以外な発見、
もともとシラー好きですし、好みの味だったので購入。
実はこちらを購入したコーナーでは他にも、というか先に3本のセットを購入したのですが、
昨年も複数購入したコーナーで、どうやら私の好みが揃っているようです。

シチリア IGT ネロダーヴォラ シビリアとシチリア IGT シラー アクイラエは、
ヴィニタリー受賞ワイン、やっぱりシチリアワインも私の好みなのです。

最近、すっかりイタリアワインも高くなってしまいましたが、
やっぱり私の好きなものがたくさん揃っています。
しばらくイタリアワインを楽しむことになりそう。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

11月2週目のコーディネート、ジバンシィのニットカーディガン、エミリオプッチのミニスカート

081105_17
黒半袖ロングカーディガン:ジバンシィ 2008-09秋冬
プリントミニスカート:エミリオ プッチ 2007-08秋冬
白コットンシャツ:theory
黒ロングブーツ:クロエ 2007-08秋冬

11月5日(水)のコーディネート。

ジバンシィの黒半袖ロングカーディガン、初登板です。
もっと早い時季に、タンクトップやTシャツとあわせて半袖で着たかったのに、逃してしまいました。
いろいろなものとのコーディネートが楽しめそうと購入したのに、
考えすぎてしまったのか、この日も、パンツにしようか、インは何にしようかと結構迷いました。

最終落ち着いたこちらのコーディネート、
ロングカーディガンにミニスカートのバランスがよいではないですか。
エミリオ プッチのスカートは黒がアクセントになっているので、
このカーディガンと相性がよいです。

ブーツは足がむくんでいるから選択したのですが、
そんなこといわなければわからないですよね(笑)。
コーディネートを考えてチョイスしたということで。

半袖で着る時季を逃したといいましたが、
まだいけるかも、近々また登場かな。


11月6日(木)のコーディネート。
081106
グレーウールジャケット:エルマンノ シェルビーノ 2007-08秋冬
黒ウールスカート:ジバンシィ 2007-08秋冬
花柄ボウタイパフスリーブブラウス:ブルマリン 2006-07秋冬

11月になり、エルマンノ シェルビーノのグレーウールジャケットが活躍する季節がやってきました。
袖と襟には白のボリュームあるボウが、
ボリューミィーでエレガントな襟がいかにもエルマンノ シェルビーノらしく大好き、
裾や袖付け部分の白のステッチもきいています。
身頃、袖は身体にフィットするタイトなつくり、そこにボリュームのある襟と袖のバランスがよいのです。

ジバンシィのスカートは、やはりきれいなシルエット、
布を縫い合わせているのですがかなり深いスリット、足がチラッとのぞく、
大人のスカートです。

11月7日立冬をむかえ、寒くなったのも当然ですね。
まだレポートしていませんがコートも購入したし(笑)、
冬のコーディネートを楽しむ季節到来です。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

コムーンのドレス、アントニオ マラスのベスト

081107_1
黒シルクドレス:コムーン 2008-09秋冬
フェイクファーベスト:アントニオ マラス 2008-09秋冬
黒ジャージージャケット:アレッサンドロ デラクア 2008-09秋冬
黒サンダル:アズディン アライア 2008春夏

本日夜、「フィガロジャポン×フレッド」のイベント
「フレッドで出会う、モダン&クリエイティブな夕べ」に参加します。

なので、
コムーンの黒シルクドレス、アントニオ マラスのフェイクファーベスト、初登板です。

ドレスコード:平服。ノー・アクセサリー
とのこと、でもおしゃれしたいではないですか、コムーンのドレス、着る機会を待っていました。

正面から見るとこんな。
081107_2
中央部分はシワ加工した透け感のある生地と白い裏地の組み合わせ、
裾部分にハリのある生地をプラスし立体感をつけるための工夫が、
シンプルだけどおしゃれなドレスです。


もちろん、オフィスではベストを脱いでジャケットを着用。
081107_3
今日は、仕事で受付をするので黒ドレスを選んだというのもあります。
仕事中は足元もイヴ サンローランのエナメル オープントゥパンプス


どんなイベントなのか、楽しみです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

「ハイボールナイト2 by サントリー」その2

081105_9
前日のレポートに続き、11月4日(火)に参加した「ハイボールナイト2 by サントリー」についてです。

和食とハイボールのすごいマリアージュの続きは、
すごいハイボールの作り方実習です。

一杯に氷が入ったグラス、冷凍庫でキンキンに冷やされた角瓶、山崎プレミアムソーダが配られ、
いざ実習。

5月の「ハイボールナイト by サントリー」でハイボールの作り方を教えてもらって以来、
この小さい角瓶は家の冷凍庫に常駐、
冷凍庫に入れておくのにちょうどよい大きさ、継ぎ足してはトロトロの角瓶を楽しんでいます。

角ハイボールとのマリアージュ、栃木県茂木 安室 明氏の椎茸 天然塩焼き
081105_21
この椎茸、とても大きいのです。
生の状態だと直径10cm以上はあります。
肉厚でジューシー、天然塩のほどよい塩加減、椎茸の香りと旨みが口いっぱいに、
これは美味しいです。
椎茸を食べたとは思えないほどのボリューム感も嬉しい。
市販されていないので手に入らないのがなんとも残念。

セミナーの後は懇親会です。
楽しみにしていた角ハイボールタワーから注がれるすごい角ハイボールを楽しめる。
081105_2

懇親会でもこだわりの和食が用意されていました。
081105_11

081105_12
野菜スティック 飛騨高山味噌
【おすすめ】山崎、白州ハイボール


大根、ラディッシュ、ブロッコリー、プチトマト、蕪、
朝取れた新鮮野菜、トマトは甘い、ラディッシュや大根も甘みがあり美味しい、
これに飛田高山味噌がとってもあう。

実家の母が家庭菜園で野菜をつくっていることから野菜の美味しさにはちょっとうるさい私ですが、
この野菜は美味しかったです。
男性の方々もこれは美味しいと、野菜を食べながらのハイボール、不思議な光景でもありました。

福島県相馬漁港つぶ貝串焼き
【おすすめ】ラフロイングハイボール


大ぶりなつぶ貝は、噛むほどに旨みが口の中に、貝の旨みをいかすよう薄い味付けもよい感じ、
磯の香りのするつぶ貝串焼き、ラフロイングにぴったり。

081105_13
名古屋コーチンつくね焼き
【おすすめ】山崎ハイボール


宮城県炙り秋刀魚寿司
【おすすめ】白州ハイボール


料理長平山さんも太鼓判の野菜スティク、私の一番のお気に入りでした。
081105_14
さわやかなハイボールとの相性は抜群です。

設置された角ハイボールタワー、氷とレモンの入ったグラスに自分で注ぎます。
ドキドキしながらの初体験、レバーを起こす際奥まで倒しすぎ見事失敗、
2回目にしてすごい角ハイボールが完成。
冷え冷えのハイボールにレモンのよい香り、これは美味しいです。
前述のお気に入り野菜とともに、すごい角ハイボールを美味しくいただきました。

081105_1
ウイスキーは、響やマッカラン、ワイン樽で熟成した山崎などが用意されていました。
響のロックをいただきましたが、やぱりこの高貴なウイスキーは美味しいです。
梅酒樽で熟成させた山崎、さらに華やかな香りと甘みが加わった感じ、こちらも好きです。

懇親会の最後には、デザートとのマリアージュ。
081105_15
秋田県 比内鶏玉子使用 クレームブリュレ
響のストレートとともに。

このクレームブリュレは、玉子の味が濃いです。
甘さはおさえめで玉子の味がしっかり楽しめるこちら、ウイスキー、それも高貴な響とよくあいます。
竹内さんのアドバイスで、クレームブリュレに響をかけていただいたところ、
これが美味しい、ウイスキーをはじめとする洋酒を使ったスイーツが多いことでも相性のよさはわかりますが、濃厚なクレームブリュレがさらにエレガントに。

スイーツ好きの私、やはりウイスキーとスイーツのマリアージュはたまりません。
大好きなアンリ・ルルーのキャラメルのサブレ、絶対にあう、
あのフルーツを使ったお菓子には山崎と一緒に、
抹茶のフィナンシェに白州、イイんじゃない、
とマリアージュが色々思いつきました。
イベントで得た知識を参考に、色々なスイーツとのマリアージュをウイスキーと楽しむことにします。

今回のイベントで、ハイボールはお食事との相性がよいことを実感しました。
私が大好きな和食はもちろんですが、味の濃い料理、中華などともよさそうですね。
ハイボールとカレーを楽しんでいる、というお話もありましたが、
まさにどんな料理とも、ビールを飲みながら食事をするのと同じように楽しめるのがハイボールだと思います。

サントリートに「角ハイボールの部屋」のサイトもオープンしましたし、
美味しいお料理とともにすごい角ハイボールが楽しめるお店を見つけてみることに。

今回の「ハイボールナイト2 by サントリー」もとても充実した内容で、
ウイスキー、ハイボールの美味しさをさらに知り、とてもたのしいひと時でした。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ :
ジャンル : グルメ

「ハイボールナイト2 by サントリー」その1

081105_3
前日のレポートに書きましたが、
サントリーの「サントリートピックス」で募集していた
ブロガーイベント「ハイボールナイト2 by サントリー」
11月4日(火)開催、に参加してきました。

5月に開催された「ハイボールナイト by サントリー」でハイボールの美味しさを知り、
また、イベント内容もお料理とのマリアージュなど充実していて楽しいものだったので、
今回も楽しみにしていました。

特に、今回は「和食とハイボールのすごいマリアージュ」がテーマのひとつ、
和食好きの私は大いに期待していたのです。

会場となるお店は、響の進化系。
響 風庭 赤坂店
テラスに面したガラス張りの広い個室、シック&モダンな大人のお店という印象。


19:30開始、22:00終了予定のイベントの内容。
081105_6
・ウイスキーとハイボールの基礎知識
・和食とハイボールのすごいマリアージュ
・懇親会(角ハイタワー登場)


ウイスキーとハイボールの基礎知識
081105_19
サントリースピリッツ事業部の竹内さんが講師、
ウイスキーの基礎知識、シングルモルト、ハイボールの魅力などを語ってくださいました。
シングルモルトウイスキーのテイスティングでは、山崎12年、白州12年、ラフロイグ10年を飲み比べ。

竹内さんのセミナーは、過去3回経験、
「大人のためのシングルモルト&ショコラ講座」byサントリー
「ハイボールナイト by サントリー」
「ウイスキーフェスタ!in SAITAMA」
今回が4回です。

多少はウイスキーの知識もつき、山崎12年、白州12年の違いははっきりわかるように、
そして、ピート香の強いウイスキーが好みの私、ラフロイング10年もいけます。


和食とハイボールのすごいマリアージュ
081105_20
響13店舗を統括している料理長平山 仁さんが、食材のこだわり、ハイボールとあわせたポイント、楽しみ方、自宅の冷蔵庫にあるものでハイボールとあわせる調理例など。
とにかく食材にこだわり、産地に出向いて厳選された食材を買い付けている点に惹かれました。


マリアージュメニュー

白州12年 × 宮崎県椎葉村 盛田屋豆腐点 雪肌豆腐

山崎12年 × 宮崎県日向豚と栃木県大田原産軟白葱の炙り

ラフロイング10年 × 宮城県気仙沼漁港 牡蠣スモーク

081105_7

雪肌豆腐、普通のお豆腐より糖度が高いこちら、確かに甘くてなんともまろやかなお味、
最初は何もつけずにお豆腐本来の美味しさを味わいました。
通常も、お豆腐には何もつけずに食べることが多い私、お豆腐本来の美味しさを楽しめるこのスタイルが一番、と思っていました。

081105_8
次は、小笠原産天然塩を少しつけて食べてみるようにと、結晶の形が見てわかるような厳選されたお塩なのです。
お塩をつけることでさらにお豆腐の甘さが引き立ちました。
なるほど、餡子をつくる際にお塩を入れるようなもの、お豆腐とお塩の相性を再認識しました。

栃木県大田原産軟白葱をのせて。
この葱も香りが高く、甘みがありとても美味しいのです。

最後はお醤油をつけて食べるバージョンも。

あわせるものによってお豆腐の味もかわる、
美味しいお豆腐と厳選された素材だからこそ、色々な表情が楽しめるのですね。
もちろん、白州の青葉のような爽やかなハイボールとの相性は抜群です。

宮崎県日向豚と栃木県大田原産軟白葱の炙り、
日向豚はパスですが、軟白葱の炙りはまろやかな味、美味しいです。
添えられたお味噌、神楽南蛮味噌、
唐辛子入りのお味噌はピリッと辛くて美味しい、こちらと山崎12年の相性もよいです。
ハイボールはのどごしもよく、お味噌をつまみについつい進んでしまう、といった感じ。

宮城県気仙沼漁港 牡蠣スモーク
生牡蠣は苦手な私もスモークしてあるこちらはいけます。
加えて、海の近くで造られたラフロイング10年、
スモーキーな味が特長であることからも、牡蠣スモークとのマリアージュでさらに美味しくなりました。

やはり、マリアージュってすごいですね。
1+1=2ではなく、何倍もの美味しさを楽しめる、
今回のイベントで再確認できました。
これから自分でウイスキーを楽しむ際にも、どんなマリアージュがあうか、考えるのが楽しくなりそうです。

このあとも充実した内容でイベントは続きましたが、そのの内容はまたレポートします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ :
ジャンル : グルメ

マルニのドレス、マウリツィオ ペコラーロのジャケット

081104
ノースリーブ ドレス:マルニ 2007-08秋冬
茶×グレーリバーシブルクロップドジャケット:マウリツィオ ペコラーロ 2006-07秋冬
茶パンプス:ドリス ヴァン ノッテン 2007-08秋冬

今日の夜は、「サントリートピックス」で募集していたブロガーイベント「ハイボールナイト2 by サントリー」に参加します。
お店は「響 風庭 赤坂店」
会場は大人の雰囲気の和食店ですので、シックな装いで、いらしてください。
という案内でしたので、マルニのノースリーブスリーカラーのドレスをチョイスしました。

ドレスのみのスタイルは、こちらです。
0827_1

秋深まった今日は、マウリツィオ ペコラーロの茶×グレーリバーシブルのクロップドジャケットの茶をあわせました。
色といい、広がった袖口、クロップド丈、マルニのドレスとよくあいます。

パンプスはドリス ヴァン ノッテンのレンガ色、ラウンドトゥ、ギャザーのデザイン、
こちらも今日のコーディネートにピッタリです。
この靴の色にとても近いDKNYのタイツをあわせました。
実は、この靴用にとボルドーのタイツを購入したのですが、赤すぎて靴の色と違いました。
手持ちのこのタイツ、茶で裏地がオレンジになっているのですが、これが見事靴とピッタリだったのです。
できればもう一足欲しいところですが、なかなかこの色のタイツはなさそう、大切にはかないと。

バックは、もちろんマルニ

お気に入りのスタイルが出来上がり。
今晩のイベントを楽しんできます。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ザ・プレミアム無濾過<ホップの香り>

081103
250円

ザ・プレミアム無濾過の季節限定、秋は<ホップの香り>10月22日発売。

ザ・プレミアム無濾過の「プレミアムメンバーズサイト」ブログライター、キリンビアジェンヌザ・プレミアム無濾過サポーターを勤めた私としては、絶対飲むぞ、と楽しみにしていたこちら。

081102_5

キャップをあけてグラスに注ぐとホップのよい香り、
ビール独自の苦味を髣髴させる香りというのでしょうか、
ビールらしいこの香り、好きです。

味、やはり苦味がきいています。
深みのある味ですがのどごしはすっきりしています。

みずみずしいホップの香りがよいですね。
なるほど、通常は乾燥させたホップを使うところ、岩手県遠野市でこの夏収穫したばかりのホップを凍結させて使っているそうです。

香り、苦味が特徴のこちら、
美味しいです。

でも、リッチテイスト、ホワイトビールの方が私の好み。
あっ、でもホワイトビールも最初はリッチテイストにはかなわないと思ったのが逆転したことを考えると、
何度か飲んでみるとホップの香りにはまる可能性も。

写真のグラスですが、ザ・プレミアム無濾過メンバーズサイトのブログライターを努めたお礼として
いただいたもの。
やはり、ザ・プレミアム無濾過を飲む際にはこのグラスでしょ。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

マリソル・プレステージクラブ会員限定「ビューティー イベント」

081101_7
雑誌「marisol(マリソル)」マリソル・プレステージクラブ会員限定「ビューティー イベント」、
10月4日開催に参加しました。

イベントの内容は、
ビューティージャーナリスト 小田ユイコさんのトークショー、
大塚製薬のインナーシグナルの紹介、
インナーシグナルのお試し、
ティータイム
といったもの。

081101_2
インナーシグナルは、一度サンプルを試したことがあります。
寒天でできているマスクは、しっとりうるおい肌に、気に入りました。
美容液のリジュブネイトエキスは、洗顔後の肌に直接、
その後に使う化粧水、乳液の浸透をよくするというのが独自のスキンケアシステム。


081101_3
美容液、化粧水、乳液を自分の肌で試してみました。
キメが整い一段明るい肌になってような。

081101_4
ティータイムでは、一口サイズのデザートや軽食。

081101_5
食べてないので味はわかりませんが、一口サイズのハンバーグなど見た目も可愛らしいものでした。

081101_6
ビューティーをプロデュースする(?)、キウィ、ハイビスカス、りんごのジュース。

081101_1
お土産には、インナーシグナル リジュブネイトエキス(10,500円)の現品と化粧水、乳液などのサンプル。

まだ使っていなのですが、最近急に寒くなったせいか、お肌の乾燥が気になります。
大塚製薬独自のスキンケアシステム、効果のほどを試してみることにします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : スキンケア&コスメ
ジャンル : ファッション・ブランド

フランス展「チーズセミナー」@日本橋三越

081031_3

10月7日~13日、日本橋三越では「フランス展」を開催。
その一環で「チーズセミナー」(無料)があり参加してきました。

MOFの、名前忘れました(汗)、写真の方がチーズの楽しみ方などを紹介。

選び方
チーズ専門家に任せる、だそうです。

中心まで熟成が行き届いたものが美味しい
チーズにはそれぞれ美味しい季節がある、その季節に従ってバランスのとれたチーズをアソートするのがよい

チーズと季節、あまり考えていませんでしたが、確かにありますね。
私の大好きなウォッシュタイプ、エポワス、シャンベルタンなどやはり冬のもの、
そう、楽しめる時季がやってきました。

選び方
好みのタイプを決めてから選ぶ

古典的なもののアソート、テーマごとのアソートなど。
テーマは、地方ごとの選択、白カビでソフトなものなどといったタイプ、山羊、羊などといった原材料となるミルクの違い、など。
形状、カラー、味の強さなど、バランスよく集めるのがコツとのこと。

味わい方
五感、視覚、触覚、臭覚、聴覚、舌で味わう。
聴覚というと以外に思われるかもしれないが、熟成具合などたたいて音で判断することも。

081031_4
カットのルールは、皮部分中心など均等になるように。

081031_5
チーズプレートには、葉などを使った演出もよい。

081031_6
一人分ずつ切り分ける方法も。

081031_7
チーズ料理は、ラクレット、チーズフォンデューなど。

081031_8
特別なイベントではチーズビュッフェなど。


伊勢丹新宿店のイタリア展でワインを買ってきたことですし、
美味しいチーズを買ってきて一緒に楽しむことにします♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR


テーマ : 美味しいもの
ジャンル : グルメ

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク