fc2ブログ

『フランク・ケストナー氏』セミナー「サロン・デゥ・ショコラ」@伊勢丹新宿店

090131_4

今年も、伊勢丹新宿店の「サロン・デュ・ショコラ」の季節がやってきました。
1月21日(水)~1月26日(月)の開催。

【Webアイカード会員特別企画】の「サロン・デュ・ショコラ」セミナー&デモンストレーション、
3つ応募し、2つ当選しました。

1つ目は、1月22日(木)、『<フランク・ケストナー>フランク・ケストナー氏』セミナー。

フランスでも数少ないショコラティエのM.O.F(フランス国家最高職人)のフランク・ケストナー氏。
その腕前は、重鎮ファブリック・ジロット氏も認めるほど。新鮮で最高品質な素材と向きあいながら、
自身のフィーリングを大切にしたクリエーションは、ロレーヌの実力派としての名に恥じないもの。


090131_5
試食に出されたのは、ひまわりの種を使ったプラリネ「サンフラワー」。
ナッツが苦手なので、ちょっとがっかりと思ったら、これ美味しかったのです。

ひまわりの種のヌガティーをプレート状にし、そこにひまわりの種のプラリネを入れ、チョコレートでコーティング。
表面のプリントもひまわりを現したもの(?)。
見た目にもおしゃれです。

かりっとした食感のヌガティーにひまわりの種のプラリネ、ナッツを使ったものよりもあっさりしているように思います。
だから私の好みの味なのかも。

キャラメリゼした洋梨にガナッシュをかけたスイーツの実演。
090131_6

キャラメリゼのつくり方には3種類あるそうですが、今回は砂糖と生クリームでつくる方法、
煮立ったお鍋からよい香りが漂ってきました。
そこに角切りの洋梨を加え、煮込んでいきます。

ガナッシュは、ジャワ島の70%カカオ、こちらと生クリームで乳化させます。

スパイス系のクッキーの上に、キャラメリゼした洋梨をのせ、ガナッシュをかけて出来上がり。
090131_7

このスイーツに、デザートワインをあわせて。
090131_8
伊勢丹新宿店B1のワインコーナーで販売されているワインだそうです。
商品名、値段を調べてみます。

090131_9
キャラメリゼした洋梨とガナッシュの甘いスイーツ、同じく甘いデザートワインとの相性はよいです。

090131_10
参加者からの質問に笑顔で応えていたフランク・ケストナー氏、イケ男です。

そして、評判高いショコラティエとしてのセンスも素敵。
きっと、2009年「サロン・デュ・ショコラ」の中でも人気を集めることでしょう。

2009年の「サロン・デュ・ショコラ」は、ショコラとアートがテーマで、
ショコラティエには、プレートにアーティスティックな作品をつくってもらっていました。

こちらが、フランク・ケストナー氏の作品。
090131_17


「サロン・デュ・ショコラ」では、今年もいくつかのチョコレートを購入しました。
私の今年のテーマはタブレットなのです。
ですから、フランク・ケストナー氏のガナッシュの詰め合わせは購入しませんでしたが、
「サンフラワー」の美味しさに惹かれ、購入できる機会があったら欲しいと思っています。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR
スポンサーサイト



テーマ : チョコレート
ジャンル : グルメ

エミリオ プッチのニット、フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティのブラウス、ディースクエアードのデニムミニ

090130_1
黒ニット:エミリオ プッチ 2007-08秋冬
ブルーストライプフリルブラウス:フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティ
パープルレースタイツ:ピエール マントゥー 2008-09秋冬
黒エナメルパープルステッチブーツ:イヴ サンローラン 2008-09秋冬
赤ダウンジャケット:モンクレール 2007-08秋冬

今日の東京は雨、
夜はお出かけの予定なので、イヴ サンローランの黒エナメルパープルステッチブーツ、
タイツは、ピエール マントゥーのパープルレースタイツ、と決めました。

となると無地のミニスカート、もしくはショートパンツをはきたいところです。
タバコ臭対策を考えて、ディースクエアードのデニムミニ、
久しぶりにエミリオ プッチの黒ニットをあわせよう、
ブラウスは、白ではなくあえてフィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティのストライプフリルつきに。

という具合に、ボトムスから決めていったコーディネートです。

090130_2
ピエール マントゥーのパープルレースタイツは2度目。
前回もこのブーツとの組み合わせでした。

次は、ジバンシィの黒スカートラルトラモーダのタイトスカートとあわせてパンプスで、
もしくは、アントニオ マラスのコンビネゾンエミリオ プッチのショートパンツステラ マッカートニーのショートパンツブーティ
という組み合わせを楽しみたいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

リュウゾウ ナカタのデニムハーフパンツ、wjkwのブラウス、ドルチェ&ガッバーナのベスト

090129_1
刺繍つきデニムハーフパンツ:リュウゾウ ナカタ 2006-07秋冬
フリルつき白コットンブラウス:wjkw 2007-08秋冬
チェックベスト:ドルチェ&ガッバーナ
ベージュブーツ:クロエ 2006-07秋冬
黒コート:ステラ マッカートニー 2008-09秋冬

リュウゾウ ナカタの刺繍つきデニムハーフパンツを久しぶりに。

刺繍は、ツイード生地、花柄レース、ビジューを使っています。
このツイードのチェックとあわせて、ドルチェ&ガッバーナのベストを。
左右で違うチェック柄のこのベスト、かなり以前のものですが、ここ数年のベスト流行りもあり、
ときどき活用しています。

今日は、タートルではなくwjkwのフリルつきコットンブラウスで軽やかに。

アウターは、ステラ マッカートニーの黒ショートコート。
090129_2
朝、出かける際、それほど寒くなかったこともあり、ストールを忘れてしまいました。
今日のコーディネートでしたら、ファリエロ サルティのグレーチェックを選びます。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ディースクエアードのデニムベスト、ミニスカート

090127_3
ベージュコーデュロイミニスカート:ディースクエアード 2006-07秋冬
デニムベスト:ディースクエアード 2006春夏
モスグリーンボーダータートルニット:キャサリン ハムネット
ブルーダウンジャケット:ディースクエアード 2005-06秋冬
紺×茶柄タイツ:ピエール マントゥー 2006-07秋冬
茶スエードパンプス:バリー

1月27日(火)のコーディネート。

この日は、夜会社の飲み会、タバコ臭対策で洗濯可能がコンセプト。
ディースクエアードのベージュコーデュロイミニスカートにしました。
週前半で脚のむくみも気にならないのでタイツを楽しむことに。

090127_4
ピエール マントゥーのこのタイツ、紺地に大や模様と花柄、2シーズンくらい前のものでしょうか。
モスグリーンのタートルニットとデニムベスト、カラーコーディネートもよろしいかと。
ブーツではなくBALLY(バリー)茶スエードパンプスで、タイツを思い切り楽しみました。
思い切り過ぎますかね(笑)。

アウターは、ディースクエアードのダウンジャケット。
090127_2
今日のコーディネートには、やはりこのダウンジャケットです。
ダウンジャケット、ミニスカート、デニムベストとディースクエアードずくしのコーディネートでした。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

【2008-09秋冬】マルニのカットソー

090126_5
44,100(SALE価格)定価73,500円

前日のレポートにあるように、マルニのSALEでお買い物してしまいました。

バックは即決で、もう一つ目に付いたのがこちらのノースリーブカットソー。
こちらの白と、もう一つ紺があり最初に紺を試着しました。

襟元にアシメトリーでボリュームのあるコットンの飾り、よい感じです。
この日アントニオ マラスのコンビネゾンを着ていてそれにあわせたのですが、
まるでコンビネゾンの衿としてついているかのようにしっくりおさまり、
すっかり気に入ってしまいました。

紺もよかったのですが、やはり白のほうが襟のインパクトが強いので白にしました。

カーディガンのインとして着るにもよいです。
セタ イチロウのロングカーディガンとあわせるのもよいです。
ロングカーディガン活躍の場が増えるかも。

2008-09秋冬ものですが、ノースリーブですし春夏に着るつもりです。
SALEのお買い物をしたというよりも、2009春夏をお手ごろ価格で買ったと思えば、
という気持ちでした(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2008-09秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

【2008-09秋冬】マルニのバック

090126_1
104,580円(SALE価格)定価174,300円

何度も言っているように、2009春夏のお買い物にシフトしていて、SALEには関心ないのですが、またお買い物してしまいました(苦笑)。

マルニのバック、牛革をコーティングした素材、深みのあるボルドー、底は正方形に近いトートバックです。

大きなバックが好きな私、現在一番活躍している仕事バックはジバンシィのトートなのですが、底に近い部分の皮が薄くなってきてしまったのです。
これにかわるトートを探しているところに、このバックに出会い、もう即決です。

090126_2
荷物がたくさん入るだけでなく、もち手を長くしてショルダーにすることも可能。

090126_4
もち手のバックルをはずしてさらに長くすることも。

090126_3
荷物が少ないときは、小さくたたんでまた違った表情を楽しむこともできます。

見た目はシンプルですがひとひねりあるデザイン、この色、私のつぼにはまったバックです。
やっぱりマルニのバック、好きです。
2008-09秋冬は、モスグリーンのバックに続き2つ目の購入となりました。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2008-09秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

1月4週目のコーディネート(その2)、ドルチェ&ガッバーナのジャンバースカート

090121_1
茶ツイードジャンバースカート:ドルチェ&ガッバーナ
黒タートルニット:ノーブランド
茶花柄タイツ:ピエール マントゥー
モスグリーンレッグウォーマー:伊勢丹オリジナルブランド 2008-09秋冬
茶ショートブーツ:New Balance

1月21日のコーディネート。

この日も今シーズン着ていない特集です。
このドルチェ&ガッバーナのジャンバースカートは、ドルチェ&ガッバーナでも日本製、
そんなのあり?と思われるでしょうが、かなり以前オンワード樫山がライセンス契約していたときのもの。
ジャンバースカートとしましたが、ロング丈のジレのようでもあり、デニムやレギンスにあわせることも。

この日はピエール マントゥーの厚手の茶花柄タイツとレッグウォーマーをNew Balanceの茶のショートブーツとあわせて。
090121_2
さすがNew Balanceのブーツは歩きやすい。
前日、靴があたって痛い思いをしたので、足に優しく歩きやすい靴を選んでしまいました(笑)。


1月23日(金)のコーディネート。
090123_1
茶・グレーリバーシブルクロップドジャケット:マウリツィオ ペコラーロ 2007-08秋冬
ピンクノースリーブタートルニット:コンパニーア イタリアーナ
白コーデュロイハーフパンツ:インコテックス 2006-07秋冬
グレーファージャケット:リュウゾウ ナカタ 2007-08秋冬
アームウォーマー:アントニオ マラス 2007-08秋冬
カーキロングブーツ:?

この日、仕事の外出予定にあわせてジャケット着用、
マウリツィオ ペコラーロの茶・グレーリバーシブルクロップドジャケット、
カーキのブーツをあわせるので表の茶にしました。

朝は雨が降っていたのでカーキのロングブーツをチョイスした次第。

日中は晴れて15℃くらいまであがるという予報だったので、アウターはリュウゾウ ナカタのファージャケットに。
090123_2
インのピンクタートルニットはノースリーブ、
なので雨が降っていた朝は防寒用にアントニオ マラスのアームウォーマーをしていました。

1月も後半、今シーズン着ていない特集を考えつつも、
春のコーディネートを楽しみたい気分、暖かい日は春コーディネートにスイッチだわ。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

1月4週目のコーディネート(その1)、マルニのドレス

090119
ノースリーブ ドレス:マルニ 2007-08秋冬
白コットンシャツ:theory
茶×ピンクストラップパンプス:Nine West

1月19日(月)のコーディネート。

この日、東京地方の最高気温は15度、3月の陽気でした。
それにあわせてコーディネートも春らしく、軽やかに。

マルニのノースリーブドレスに白コットンシャツ、
足元もノータイツです。

パンプスは、かなりの以前のNine West
茶にピンクの縁取りのストラップ、スクエアートゥです。
久しぶりに履いたからか、新鮮、マルニのドレスの色取りとピッタリです。

1月20日(火)のコーディネート。
090120_1
黒フリルカーディガン:コンパニーア イタリアーナ
デニムショートパンツ:コンパニーア イタリアーナ
白レースつきブラウス:スナオ クワハラ 2005-06秋冬
花柄タイツ:ピエール マントゥー
黒ラウンドトゥパンプス:? 2006-07秋冬

前日の温かさとは一変、また真冬の寒い日に。

今シーズンまだ着ていないもの特集(?)、コンパニーア イタリアーナの黒フリルカーディガン。
フリルがついてボリューミー、長めの丈なのでデニムショートパンツを合わせました。
気がついたらコンパニーア イタリアーナ同士でした。

大胆な花柄タイツはピエール マントゥー。
090120_2
黒ベースに白い花柄、ボルドーも使っているかなりインパクトのある一足。

黒のラウンドトゥパンプスは、SBARNEYS NEWYORKで購入したスペインのブランド、
これがどうも私の足にあわなくて、一度転んで流血惨事まで(泣)。
やはり、今シーズン初めてはいてみたところ、なんとかいけるかも?!
でも、夕方足がむくんできたらふちがあたって痛い、帰り道は苦痛、危うく転びそうになるしやはりダメかも。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

アントニオ マラスのコンビネゾン、ミホコ サイトウのタートルニット、ステラ マッカートニーのコート

090122_1
黒コンビネゾン:アントニオ マラス 2007-08秋冬
グレータートルニット:ミホコ サイトウ 2006-07秋冬
花柄ストール:ファリエロ サルティ 2008-09秋冬
パープルレースタイツ:ピエール マントゥー 2008-09秋冬
黒エナメルパープルステッチブーツ:イヴ サンローラン 2008-09秋冬
黒コート:ステラ マッカートニー 2008-09秋冬

プランタン銀座バレンタイン試食会レポートが続き、ファッションレポートをお休みしていましたが、また戻ってきました。

1月22日(木)のコーディネート。

朝は小雨、夜も雨の予報。
お出かけあわせて、エミリオ プッチのタイトミニのコーディネートを考えていたのですが、
イヴ サンローランの黒エナメルパープルステッチブーツにしようと変更です。

このブーツには、やはりパープル使いのタイツをあわせたい、
ピエール マントゥーのグレー×パープルチェック柄タイツ
もしくはピエール マントゥーのパープルレースタイプ、
洋服をアントニオ マラスのコンビネゾンにすることでパープルレースタイプをチョイス、
このタイツ、ようやくデビューを果たせました。

090122_3
このタイツ、ダイア柄と雪の結晶のようなモチーフなのでレースでもそれほど甘くならず、
コンビネゾンとあわせるのにちょうどよいです。

アントニオ マラスのスリーカラーストールもありですが、
無地よりも柄物の方がよいのでファリエロ サルティの花柄ストールにしました。

アウターは、ステラ マッカートニーの黒ショートコート。
090122_2
この日のコーディネートには、やはりこのコートで決まり。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

プランタン銀座バレンタイン試食会(その5)

090117_36

プランタン銀座バレンタイン試食会のレポート、その1その2その3その4に続きその5です。
さすが38ブランドのレポートとなると、その5まできてしまいました。

会場のサロン・ド・テ アンジェリーナ、こちらもバレンタイン限定メニューが登場。

サロン・ド・テ アンジェリーナ
「サロン・ド・テ アンジェリーナ ~バレンタイン限定メニュー~」
展開期間:2009年2月1日(日)~2月14日(土)
前菜・メイン・デザート・パン 全4品 2,625円
プラス525円(税込み3,150円)でシャンパン1杯付き


オニオンとオマール海老のクリーミーなタルト
地鶏腿肉、天使海老、帆立貝のココット蒸し、トワエモア風プチシーザーサラダ添え
パン
モンブランとホワイトチョコのムースの盛り合わせ

090117_24
◆ホワイトチョコのムース
カラメルとフランボアがアクセント

ホワイトチョコならではのミルキーな味わいが美味しいムース、フランボアの酸味とカラメルのちょっぴりの苦味がよいアクセントです。

<イチオシ プランタン銀座初登場ブランド>

090117_38
ショコラティエ パレ ド オール
「キャラメルアソート」1,680円/6個

◆キャラメルミカン
三枝シェフが手作りしたキャラメルにミカン味を効かせ、チョコレートで包む。

ショコラティエ パレ ド オールは、大好きなブランド、2008年は、シャンパンや豪華なアソートボックスを購入し堪能しました。

キャラメルにミカンというあたり、日本人シェフらしいです。
口の中でとろけるキャラメルが美味しい、他にリンゴ、黒糖、ショウガ、ハチミツ、なっつの6種類が楽しめるプランタン限定品、是非とも食べたいです。

090117_34
ゴンチャロフ ローズデコール
「ローズデコールp」840円/14個

◆ローズデコール
ハートやローズ形など、様々なモチーフのストロベリーチョコレートとミルクチョコレート。

小ぶりで可愛らしいハートやローズ型、ピンクやホワイトの色もチャーミング、
女性へのプレゼントに使いたいチョコレートです。


090117_32
ディーバ ライフ ショコラティエ
「サンキュー ギフトボックス」1,302円/4個

◆フレンチ・オーガニック・トリュフ
フランスのメーカーと提携し、オーガニック素材を用いてつくられた滑らかなトリュフ。

苦味も効いた濃厚なトリュフ、女の子の絵が可愛い"Thank you"のメッセージが入ったハートの缶に入っています。
台湾のブランドだそうですが、子供の頃によくみたレトロな缶といった印象。

090117_33
メゾン・ドゥ・イッテー
「スペシャルBOX」3,780円/12個

◆トリュフ・オー・ショコラ
濃厚で口どけがよく、とろけるような舌触りと後味の切れのよさが際立つトリュフ。

京都にある「先斗町禊川」フレンチレストランの食後のカフェと共に出されていた一品だそうです。
確かに濃厚、ほろ苦さもちょうどよい、でも後味もすっきりという上品なトリュフです。
食後にコーヒーと共に、わかります。
大人のトリュフです。
お酒とあわせるのもよいでしょう。

ということで、38ブランド食べつくしました。
大好きなチョコレートですし、いくらでも食べられると思っていたのですが、さすがにもう一杯状態になりました。
って、これだけ食べれば当たり前ですか(笑)。

プランタン銀座のバレンタインは、以下のスケジュールで展開です。

1月20日(火)~2月14日(土)
本館B2F フーズフロア
本館1F アンジェリーナ(ケーキショップ)

2月1日(日)~2月14日(土)
本館7F エスパース・プランタン(催事会場)



これだけ食べたのに、というかこれだけ味わえたからこそ、また食べたいチョコレートがたくさんあります。
食べたいものが多くて迷ってしまいます。
よく吟味して、美味しいチョコレートを楽しみたいと思います。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : チョコレート
ジャンル : グルメ

プランタン銀座バレンタイン試食会(その4)

090117_18

プランタン銀座バレンタイン試食会のレポート、その1その2その3に続きその4です。

<プランタン銀座こだわりの人気セレクション>

ピエール マルコリーニ
「マルコリーニセレクション」2,625円/7個

◆クール フランボアーズ
ホワイトチョコの中に、ラズベリーで香り付けしたビターガナッシュ入り。
バレンタイン限定の赤いハート型プラリーヌ。

私が大好きなショコラブランドピエール マルコリーニ、
この真っ赤なハートのプラリーヌ、ビジュアルもよし、味もよしの優等生です。


090117_22
ピエール・ルドン
「プチシャトー・ルージュ」2,835円/8個

◆オレンジノワゼット
ナッツプラリネに、オレンジの香りを効かせた新作

ナッツプラリネはコクがありクリーミー、そこにオレンジがよいアクセントとなっています。

090117_31
ブリュイエール
「100周年アニバーサリーボックス」2,310円/8個

◆トウキョウ
ブランド名と王冠のロゴがプリントされた、ジャンドィーヤ入りのビターチョコレート。

コクのあるジャンドィーヤとビターチョコレートがマッチしています。
香り高い美味しいコーヒーと一緒に楽しみたいチョコレートです。


090117_21
丹波の黒太郎
「くろまめちょこ ココア」525円/65g

◆くろまめちょこ ココア
国産丹波黒大豆をブランデーが香る蜜煮にして、ミルクチョコレートココアパウダーでコーティング

しっとり大粒の黒豆です。やさしい味のミルクチョコレートと黒豆は相性よしです。

090117_20
フェレロ
「フェレロコレクションT-9」693円/9個

◆ロシェ
ヘーゼルナッツをサクッとしたウエハースで包んだヘーゼルナッツ入りチョコレート
◆ロンノアール
ビターなパールチョコレートをウエハースで包んだほろ苦いチョコレート
◆ガーデンココナッツ
アーモンドをウエハースで包み、ココナッツとココナッツミルククリームのフィーリングが楽しめる

ガーデンココナッツはココナッツ感たっぷり。
大ぶりで食べ応えのある9個セット、義理チョコにはもってこいですね。

090117_19
バビ
「クォーレ メディア フクシア」2,310円/4個

◆ヴィエッネズィ
サクサクのウェハースとバニラクリームの三層をチョコレートでコーティング

ウェハースって美味しかったのね、と懐かしさを感じてしまいました。
サクサクのウェハースとチョコレート、やはりゴールデンコンビです。


090117_17
イヴ・チュリエス
「マカロン」1,260円/5個

◆マカロン ブラン
アーモンドと蜂蜜が特徴のモンテリマールヌガークリームをホワイトチョコレートでコーティング。
◆マカロン ノワール
キャラメル、アーモンドペーストをミルクチョコレートでコーティングしたマカロン形チョコレート。

マカロンの愛らしい形、白と黒でおしゃれ。
マカロン ブランはコクのあるアーモンドヌガー
マカロン ノワールはキャラメルの味が美味しい、それぞれ特徴ある2つの味が楽しめます。

090117_15
レ・グラン・ショコラティエ
「M.O.F ショコラティエ アソート」1,680円/5個

◆パレ・オール・イヴチュリエス
イヴ・チュリエス氏がつくる、カカオ分72%の正統派ビターガナッシュ

チョコレートの王道に戻ったという感のあるビターガナッシュ、是非ウイスキーなど洋酒と一緒に食べたい、大人のチョコレートです。

090117_16
ガレー
「オレンジビジュー ハートコレクション」1,260円/4個

◆ガレー ゴールドハード
ガレーオリジナルのなめらかなホワイトチョコレート

ホワイトチョコレート贔屓の私には、うれしいチョコレート、クリーミーな美味しさです。

090117_14
ブールミッシュ
「トリュフケーキ」557円/2個

◆トリュフケーキ
トリュフ・オ・ショコラを丸ごと一粒とじこめて焼き上げたチョコレートケーキ。
しっとりチョコレート生地の中からトリュフが現れ、1個で2度美味しい(笑)。

090117_13
サロン・ド・テ アンジェリーナ
「マロントリュフ」1,050円/3個

◆マロントリュフ
大粒のマロングラッセを1粒まるごとチョコレートコーティング。

サロン・ド・テ アンジェリーナといえばモンブラン、そこのマロングラッセですもの、もちろん最高に美味しいです。
しっとりコクのあるマロングラッセとチョコレート、あっという間になくなったのが人気の表れか。
(数も少なかったけれど、笑)

090117_27
トラジェ クレール
「パヴェ ローズ」1,260円/8個

◆パヴェ ローズ
キャラメル味の生チョコレートにフローラルなばらの香りを加え、口どけのよい上品な味に。

口の中でなめらかにとろける食感がよいです。ほんのりフローラルな香り、紅茶と一緒にアフタヌーンティーに楽しみたいです。

090117_28
フィフスアヴェニュー・チョコラティア
「ストロベリー生チョコレート」2,100円/5個

◆ストロベリー生チョコレート
口の中でストロベリーの甘酸っぱい香りが広がるなめらかな生チョコレート。

すっかりバレンタインの定番といった感のフィフスアヴェニュー・チョコラティア、
ストロベリーの香りの高さと口どけのよさはピカイチです。

090117_26
シルスマリア
「スノーベリー」1,750円/35個

◆スノーベリー
ベルギー産ホワイトチョコレートと新鮮なクリームでつくった濃厚な生チョコと、
フリーズドライ苺の程よい甘みが絶妙なバランスでとろける。

濃厚ホワイト生チョコにフリーズドライの苺の酸味がアクセント、
ビジュアルも可愛らしく、スノーベリーというネーミングもこの商品にぴったり。
女性受け間違いなしのチョコレート。

090117_30
ゴディバ
「スパークリング ショコラ コレクション」2,310円/5個

◆スパークリング ショコラ クラシック
シュワシュワ弾けるミルクチョコクリームをさらにミルクチョコレートでコーティング。

コディバならではの美味しいミルクチョコレート、本当にシュワシュワ弾けるのですが、この正体は子供の頃に食べた弾けるキャンディー!懐かしい~(笑)。
可愛いハート型のチョコレートにホワイトチョコのハートペインティングとキュート、
口に入れるとシュワシュワに驚きが、遊び心満点のチョコレートです。

090117_35
ヘフティ
「ボーイ&ガール ハート」3,360円/11個

◆クリームトリュフ
門外不出のレシピでつくられる、自慢のトリュフ。

ヘフティもバレンタインの定番商品、確かにこのミルクトリュフは美味しいです。
ミルキーな味は、もちろん私もお気に入り。

090117_29
クァウテモック
「ローズ&シャンパン」1,302円/5個

◆ローズショコラ
ローズの華やかな香りが口いっぱいにひろがるショコラ。
◆シャンパントリュフ
シャンパンの特有の濃厚な風味とクリーミーな口どけが楽しめます。

シャンパンショコラは、「シャンパン特有の濃厚な風味」という表現は疑問ですが、チョコレートは濃厚で口の中でクリーミーにとろけます。
ローズショコラは、チョコレートコーティングの中は白いのです。ほのかなローズの香り。

090117_4
サロン ド ロワイヤル
「生チョコ(キャラメル)」840円/16個

◆生チョコ(キャラメル)
生クリームをたっぷり使用し、深いコクのあるキャラメルパウダーをふんだんにまぶして。

キャラメル味よりも生クリームが際立っているクリーミー生チョコレート。

バレンタインのおなじみブランドからは、何度でも食べたくなる定番商品と新製品をたくさん楽しみました。
ホント、よく食べた(笑)。
ようやく、あと1回レポートで完結となります。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : チョコレート
ジャンル : グルメ

プランタン銀座バレンタイン試食会(その3)

090117_37

プランタン銀座バレンタイン試食会のレポート、その1その2に続きその3です。

<ビジュアルチョコレート>

ビジュアルで楽しめるブランドを集めたのは今年の特徴の1つだそうです。

フーシェ エトワール
「ギャラクシ」2,100円/8個(右)

◆ボワラクテ レッド
ホワイトチョコレートベースにキャラメルガナッシュ。ボワラクテとはフランス語で「天の川」のこと。

7色のチョコレートが、星空のパッケージにおさまっていて鮮やか、まさにビジュアル系、
あまりにも鮮やかな色はチョコレートでないみたい(笑)。
ホワイトチョコベースとキャラメルガナッシュはどちらも私の好み、2つの味が調和していておいしいです。

フーシェ
「オリンポスの煌めき S」2,100円/8個(左)

◆ヴィーナス
ホワイトチョコレートベースのブランデーガナッシュ
◆ネプチューン
スイートチョコレートベースのソルトガナッシュ

グラデーションがきれい、それぞれ味にも個性があります。
ホワイトチョコレートとブランデーガナッシュ、洋酒を使ったものはビター系が多いように思いますが、
ホワイトチョコレートとの相性もよいです。


090117_22
レダラッハ
「ハーティー フェアリー」2,100円

◆フェアリーマウス(ピンク)
ラズベリー風味のジャンドゥーヤ
◆マンゴーハート
甘酸っぱいマンゴー風味のガナッシュ

レダラッハは、ビジュアル系の上位に君臨するブランドだと思っています。
昨年は、自分用と母へのプレゼントにも選びました。
2009年、ピンクのマウスが可愛い。
プランタン銀座限定のこちらのアソートは、3匹のマウスとぷっくら赤と黄色のハート、
なんとも愛らしい一箱ではないですか。
これは、自分用、もしくは女性へのプレゼントに最適です。

090117_35
ポント
「先斗町の花ショコラ」1,365円/5個

◆先斗町の花ショコラ
ゴマ、黒蜜、抹茶、きなこ、玄米の味

京都らしい和テイストアソート、それぞれのテイストのチョコレートをコーティングし、さらに表面のプリントにもこっているおしゃれなチョコレートです。
抹茶がとっても美味しかったです。とろりとなめらかな抹茶のチョコレート、ミルクテイストでしっかり抹茶の味が楽しめるものでした。
試食にはなかったのですが、スタッフの方いわく黒蜜がおすすめだそうです。
お値段もとても良心的、これまた女性へのちょっとしたお礼などにも使いたいです。

090117_25
バニラシュガー
「ショコラドール SNOW」1,050円/4個

◆ショコラドール(キャラメル)
ほろ苦いキャラメルガナッシュをパリっとした薄いチョコレートでコーティング

B2にショップのあるバニラシュガー、上質なチョコレート使っている、甘さ控えめで素材の特長をよくいかしている、という印象のチョコレートです。
表面にプリントされた女の子、男の子の可愛さと大人味のチョコレートというミックスが面白い、
味がわかる大人の男性へのプレゼントに選びたいです。


次回その4で完結しようと思ったのですが、まだまだ残っています。
どうやら5回のレポートとなりそうです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : チョコレート
ジャンル : グルメ

プランタン銀座バレンタイン試食会(その2)

090117_2

プランタン銀座バレンタイン試食会のレポート、その1に続きその2です。

<プラ地下セレクション>

パティスリー ISOZAKI
「チェリーチョコサンド」1,101円/5個

◆チェリーチョコサンド
ホワイトチョコクリームをサンドしたサブレ。

バレンタインには、やはりチョコレートであってチョコレートスイーツはNG、というのが私の信条でしたが、
チョコレートスイーツもありかしらという気分に。
試食会ということもあり、チョコレートばかり食べていたらチョコレートスイーツが美味しく感じたという影響
も多少あるかな(笑)。
こちらのホワイトチョコをサンドしたサブレ、美味しかったです。
バレンタインだからというよりも、日常的なスイーツとしていただきたいです。
ピンクのハート型サブレに白いクリームというビジュアル的な可愛さもよいですね。
男性へのプレゼントではなく、女性受けするスイーツだと思います。


090117_3
アールハート
「ロイヤルハート」2,100円/4個

◆ロイヤルハート
ベルギー・フランス・日本の3種のチョコレートをブレンドし、湯銭で蒸し焼きした生チョコタイプのハート型チョコレートケーキ。

しっかりチョコレートを感じたのは、蒸し焼きしているからですね。
チョコレートに近いケーキ、ホイップクリームを添えて食べるのもよいかも。


090117_5
エム-ワン カフェ スイーツ
「マカロン ショコラ」1,150円/4個

◆マカロン ショコラ
たっぷりのチョコレートをサンドしたマカロン。

すっかりバレンタインの定番となったマカロン、マカロン大好きな私としては楽しみです。
このマカロン ショコラはサンドしたチョコレートがあつくチョコレート感が強いのがバレンタイン商品らしいです。
ハート型というのもかわいい。


090117_6
パティスリー・タァイ
「ハート マカロン」1,050円/3個

チョコガナッシュをサンドしたマカロン。

こちらはまさにマカロン、
定番のマカロンをハート型にした、との説明書きが、どうりで「まさにマカロン」(笑)。
ガナッシュも美味しいですが、さくさくのマカロン生地がとっても美味しいです。


090117_7
ガトー・ド・ボワイヤージュ
「アマンドショコラ」630円/50g

◆アマンドショコラ
チョコレートコーティングしたアーモンドにココアをまぶしたもの。

アーモンドが苦手な私はパスしちゃいました。
パッケージも可愛いいですし、ウイスキー飲みながらにもあいそう。
お酒好きな男性に、お酒と一緒にプレゼントがよいと思います。


<プラ地下セレクション>はチョコレートスイーツが勢ぞろい。
何度も同じことをいうようですが、チョコレートスイーツは、男性にプレゼントするよりも女性が自分、もしくは女性にプレゼントするのに適しているような。
あっ、でも男性でもこの手のスイーツが好きな人はいますよね。
チョコレートよりも、チョコレートスイーツが好きな人に喜ばれる数々です。


<ワイン&リカー>
090117_23
メゾン・リヴィエール
「ショコラ・ド・ソーテルヌ」2,100円/180g

ドライレーズンを貴腐ワインに漬け込み、ブラックチョコレートでコーティング。
貴腐ワインに漬け込んだレーズンは華やかな香りが楽しめます。これ、美味しいです。
やはり、貴腐ワイン「シャトーサンミッシェル」と一緒に食べると、その美味しさが倍増、
是非ともセットで購入をおすすめします。

すでにお腹一杯状態ですが、まだまだ続くのです(笑)。
続きは、また後日。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : チョコレート
ジャンル : グルメ

プランタン銀座バレンタイン試食会(その1)

090117_1
先日のレポートに、プランタン銀座バレンタイン試食会に参加することを書きましたが、
行ってきました。
2009年プランタン銀座のバレンタインのチョコレートを色々と食べてきました。
美味しいチョコレートやチョコレートと相性のよいワインやビールなどのお酒をいただき幸せでした。
とても楽しいイベントでした。


≪プランタン銀座バレンタイン試食会≫
●日時     2009年1月14日(水) 19時~21時
●場所    プランタン銀座本館2F 「サロン・ド・テ アンジェリーナ」



●開会のご挨拶 プランタン銀座 取締役 永峰さん
プランタン銀座で実施したアンケートによると、2009年バレンタインにかける金額は昨年よりもアップだそうで、不況もどこ吹く風のようですね。

●2009年バレンタインチョコレートについて ライフスタイル営業部 フーズセクションバイヤー 加園さん
プランタン銀座には60ブランドが勢ぞろい、そのうち41ブランドはバレンタイン限定商品、試食会ではそのうち38ブランドを紹介しているとのこと。
2009年は、ビィジュアルが楽しめるチョコレートを揃えているそうです。

試食会の会場は、テーマ別に分かれています。
イチオシ初登場
ビジュアル
和ブランド
人気セレクション
プラ地下
アンジェリーナ
ワイン&リカー


まずはワイン&リカー
090117_39
チョコレートではなく、いきなりワイン&リカーとくるあたり私(笑)。
でも実際、最初にいただいたのがこちらだったのです。

写真左から
発泡酒「チョコレート独歩」 473円/330ml
発泡酒「ホワイトチョコレート独歩」 525円/330ml

シャンパン「エルベール ボーフォール プルミエ クリュ」5,250/750ml

アイスヴァイン「アイスヴァイン」3,465円/500ml

ポートワイン「サンデマンルビーポート」1,523円/375ml
ポートワイン「サンデマンホワイトポート」1,523円/375ml

貴腐ワイン「シャトーサンミシェル」2,100円/250ml


「チョコレート独歩」、
チョコレート系のビールは既に何種か飲んでいて、これもありと思っている私、
カカオの香りが楽しめるこちらは美味しいです。
「ホワイトチョコレート独歩」、
ホップの量を減らしてよりスッキリした味わい。
私の好みはチョコレート独歩でした。

いよいよチョコレートをご紹介。
ブランド名
商品名、価格
◆試食チョコ
の順で、プラス感想を書きます。

和ブランドチョコレート

090117_8
神楽坂 茶寮
「和風チョコレート」1,481円/5個
◆抹茶チョコレート
宇治抹茶のチョコレート、口の中でとろりととろける柔らかい食感が特徴的でした。

090117_9
京・料亭 わらびの里
「料亭チョコレート(癒し)」1,260円/6個
◆料亭チョコレート(癒し)
キャラメル、ビター、抹茶、ホワイト、私の好きなフレーバー揃い、キャラメルと抹茶が気に入りました。
全てヒアルロン酸とギャバ入りというヘルシーにこだわっている点に脱帽。

090117_10
バティスリー アンファンス
「焼酎ショコラ」1,260円/6個
◆焼酎ショコラ
プレミアム芋焼酎「伊佐美」を練りこんだ生チョコレート、
やわらかくなめらかな口どけ、確かにほんのり芋焼酎の香り、最初に「伊佐美」、あとから「森伊蔵」もいただきましたが、その違いははっきりわかりませんでした。
「伊佐美」「森伊蔵」だったらオリジンをそのままいただきたい(笑)。

090117_11
ラ・メゾン・カメビシ
「ル・サンク」2,100円/3個
◆「ル・サンク」
5年醸造生しょうゆとフランス製マンジャリチョコレートのフルーティな酸味が溶け合ったもの、
お醤油を使ったチョコレート、と意外ですがチョコレートの酸味とお醤油の旨み塩気が上手く融合していて美味しいのです。
3個で2,100円とお高いのは原材料にこだわっているからとの説明に、この美味しさならではとうなづけました。
こちら、私の中でベスト5には入るお気に入りです。

090117_12
京はやしや
「日本茶トリュフチョコレート」1,260円/4個
◆抹茶トリュフチョコレート
石臼挽きの抹茶をとじこめ、コーティングにも使用、
抹茶のよい香りが楽しめるトリュフです。
ほうじ茶は香ばしく、これもなかなかです。


38ブランドの試食ですから、まだまだ続きますが、
第1弾はこの辺で。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : チョコレート
ジャンル : グルメ

【2008-09秋冬】ブルックスブラザースのタキシードシャツ

090114_4
19,845円(SALE価格) 定価28,350円

2009春夏のお買い物もスタートしていて、気分はすっかり2009春夏。
SALEにも興味がなかったのですが、
そろそろ2009春夏も店頭に並んでいるかと1月の3連休中に伊勢丹新宿店4Fのインポートブランドコーナーを覗き、
Brooks Brothers(ブルックスブラザース)でSALEのタキシードシャツを購入しました。

とかく利用することが多い白シャツ、
手持ちのtheoryも着込んでいるので新しいものがほしいと前々から思っていましたが、
その度に、wjkwのデザインものだったり、ジェームスパースのコットンシャツだったり、
ベーシックなシャツを買う機会を逃していました。

ブルックスブラザーズは、そのハイクオリティーさに以前から惹かれていましたが、
初めての購入。

細身のスタイル、ピンタックが美しく、衿の大きさやカフスが気に入りました。
Size1を試着したところ、細身ですが私にはもうワンサイズ小さいほうがよろしいようで。
Size0がぴったり、さすがアメリカ製だけあって細身ですが袖丈も十分です。

当日は、ジバンシィの黒ウールスカートをはいていたのですが、
このスカートとの相性がよいのも決め手の一つとなりました。

ジバンシィの黒半袖ロングカーディガンのインや、インコテックスのパンツとあわせてマニッシュにと、
活躍間違いなしのタキシードシャツをゲットしました。

30%OFFでよいお買い物ができたとも思いますが、
やはり、見るとついつい買い物をしてしまう私、無用な買い物をしないように、
2009春夏が出揃うまで、もう少し店頭に近づくのはやめておかないと(苦笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2008-09秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

セタ イチロウのロングカーディガンとボリュームスカート

090116
黒×紺ロングカーディガン:セタ イチロウ 2006-07秋冬
白コットンシャツ:theory
白ボリュームスカート:セタ イチロウ 2007春夏
黒革ベルト:アズディン アライア 2007-08秋冬
花モチーフつきスエードオープントゥパンプス:ロートレ ショーズ 2006-07秋冬

今シーズン、まだ着ていないものの一つがセタ イチロウの黒×紺のロングカーディガン。
2006-07秋冬もの、ロングカーディガン欲しさで購入したものの、上手く活用できないでいるのがこちら。
1枚でニットワンピースのように着てみたり、スキニーデニムブーツカットデニムとあわせてみたりしました。
今回は、ボリュームのある白いスカートとのコーディネート、
この白いスカートもセタ イチロウであることをレポートを書くにあたって気付きました。

冬のコーディネートに白いスカートをロングニットジレと合わせている雑誌の例から生まれたコーディネート。
アズディン アライアの太ベルトでウエストマークしました。

このロングニットカーディガン、よいコーディネート例を考える余地ありだわ。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

マウリツィオ ペコラーロのクロップドジャケット、ジバンシィのスカート

090115_1
茶・グレーリバーシブルジャケット:マウリツィオ ペコラーロ 2007-08秋冬
黒ウールスカート:ジバンシィ 2007-08秋冬
黒ウールタートルカットソー:ヴェロニク ブランキーノ 2007-08秋冬
グレー花柄タイツ:ピエール マントゥー 2007-08秋冬
黒スエードブーティ:アズディン アライア 2007-08秋冬
黒コート:ステラ マッカートニー 2008-09秋冬
グレーストール:ファリエロ サルティ 2007-08秋冬


ジバンシィの黒ウールスカートを中心に、モノトーンコーディネートを考えました。
マルニの黒で光沢のあるクロップドジャケットも候補だったのですが、
マウリツィオ ペコラーロの茶・グレーリバーシブルクロップドジャケットのグレーと、
ピエール マントゥーのグレーに茶、紺、ベージュの花柄タイツをあわせることにしました。

ピエール マントゥーのタイツは、2007-08秋冬もの、お気に入りです。
090115_3
アズディン アライアの黒ブーティで。

黒とグレーのコーディネートです。

アウターは、ステラ マッカートニーの黒ショートコート。
090115_2
マウリツィオ ペコラーロのクロップドジャケットは袖口が広いので、
このコートではちょっときついのですが、
やっぱりこれ。

ストールもファリエロ サルティのグレーをチョイスしました。

襟元に紺のファーでできたコサージュを飾りたかったのに、忘れましたことが心残り。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

デレルクニーのワンピース、アントニオ マラスのフェイクファーベスト

090114_1
プリントドレス:デレルクニー 2006-07秋冬
フェイクファーベスト:アントニオ マラス 2008-09秋冬
グレーファージャケット:リュウゾウ ナカタ 2007-08秋冬
茶パンプス:ドリス ヴァン ノッテン 2007-08秋冬

今日は、『プランタン銀座バレンタイン試食会』に参加、
楽しみにしていたイベントです。
さて、どんなコーディネートにしようか。

バレンタインということもあり、ステラ マッカートニーの赤のミニドレスを考えました。
シャツやタートルニットとの組み合わせもよいのですが、カジュアルダウンの感が、
かといって1枚ではさすがにアームウォーマーをしても寒さが辛い。
マウリツィオ ペコラーロのボルドードレスも候補、
袖が短いのでやはりジャケットと組み合わせないとかしら。

最終的に選んだDERERCUNY(デレルクニー)のプリントドレス、
当初から候補にしていて、それにはミホコ サイトウのファーベストコーディネート
ところがミホコ サイトウのファーベストがない、どうやら今シーズンは実家に置いたままでピックアップしていなかったようです。
なので、前回と同様、アントニオ マラスのフェイクファーベストになりました。

このドレスには、miumiuのグリーンウェッジソールパンプスを素足であわせるのが好きで今日もその予定でしたが、
朝、ドレスの色を見てドリス ヴァン ノッテンのパンプスとDKNYの同色タイツのコーディネートを思いつきました。
090114_3
このパンプスとタイツ、見事に同色なのです。
ほっくりチョコレート色といった感じ。
バレンタインぽいかしら(笑)。

足元を変えたことで前回のコピーにならずにすみました(笑)。

アウターは、やはりリュウゾウ ナカタのファージャケット。
090114_2
お出かけ気分が盛り上がります。

バレンタインをちょうど一ヵ月後に迎える本日、
バレンタイン試食会は後日レポートします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

エルマンノ シェルビーノのジャケット、エミリオ プッチのスカート

090113
グレーウールジャケット:エルマンノ シェルビーノ 2007-08秋冬
プリントミニスカート:エミリオ プッチ 2008-09秋冬
黒タートルニット:ノーブランド
ボルドーオープントゥパンプス:ジル スチュアート

エミリオ プッチのプリントミニスカート。
お正月休みから続いていた脚のむくみを週末で解消、今週はミニを楽しめそうです。

トップスは、マウリツィオ ペコラーロの茶×グレークロップドジャケットも考えたのですが、
エルマンノ シェルビーノのグレージャケットに。

タイツとパンプスはボルドー。
090113_1
ジル スチュアートのパンプスは、起毛素材にピンクゴールドの縁取り、木の枝のモチーフがついているもの。
3~4年前のものかしら、あまり履いていなかったのですが、
今年は私の好きなボルドーの流行で、タイツを購入したこともありあわせて履いています。

写真を撮っていませんが、アウターはマックスマーラの黒カシミアロングコート、
あわせてフランコ フェラーリのボンボンつきストールをデビューさせました。
このフランコ フェラーリのストール、ワンピースとあわせて室内での活用を楽しみたいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

麦焼酎 どぎゃん

081219_5
キリンの麦焼酎 どぎゃん
キリンビールブログ「こんな飲み方、どぎゃんですか!」大募集!トラックバックキャンペーンに応募し当選しました。

応募したレポートはこちら
このレポートは、そのあとビールブログのどぎゃんに合うおつまみをご紹介!「かずら豆腐の味噌漬け」で紹介してもらいました。

この麦焼酎、米麹・二条大麦が原材料、麦の香ばしい香りと甘みが美味しい。

地元熊本県産の米を原料とする米麹、米麹独特の甘みが、香ばしい国産二条大麦の風味を引き立てている
「一ろう三釜仕込み」という独自製法、一つのもろみを蔵にある三種の釜で蒸留後、再びあわせ、貯蔵・熟成する革新的なつくり方で、力強い麦焼酎がうまれる


なるほど、これが麦焼酎であってもしっかり旨みを感じられるものに仕上がっている所以なのですね。
やはり、お湯割で香りと旨みを引き立たせて飲むのが一番です。

そして、レポートしたとおり、セコムの食「おとうふの味噌漬け」との相性が抜群なのです。
やはり熊本の麦焼酎に熊本の「おとうふの味噌漬け」、合わないわけがない、くらいのベストコンビです。
「おとうふの味噌漬け」さえあれば、いくらでも飲めてしまう、ヤバイ(笑)。

でも、キリンビールブログで紹介されている「かずら豆腐の味噌漬け」、
こちらもなんとも魅力的。
豆腐の味噌漬け好きの私としては、なんとしてでも食べたい!
是非とも手に入れて、どぎゃんとのマリアージュを楽しまなくては。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : お酒全般
ジャンル : グルメ

『菓匠 花見』の上生菓子(続編)

090105_0

『菓匠 花見』の上生菓子、前日に引き続きレポートします。

椿
090110_5
真っ赤な椿、その愛らしい姿に惹かれました。
中は抹茶餡。
昨年のレポートを読み返していたところ、
抹茶餡に惹かれて選んだ海老が普通の漉し餡だったことを残念がっていました。
今年は中身を考えずに選んだものが見事に当たってラッキーです。

真っ赤な外側と中の緑のコントラストが美しかったです。
外側も赤、白、赤と二重であるあたり、こだわりに感動しました。
この美しさが和菓子のよさです。


090110_2
白い鶴の中身は白餡です。
羽に黒をつかっていたりと、こちらも細部まで凝っています。


小判
090110_1
中身は漉し餡です。
金運に恵まれるとよいですね。


和菓子は、美味しいだけではなく、見た目の美しさがやっぱり好きです。
お正月ならではの上生菓子、なんとなく縁起をもたらしてくれる気分になるのも不思議です。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

『菓匠 花見』の上生菓子

090105_2
1箱6個入り 1,890円
 
『菓匠 花見』のお正月用上生菓子、可愛さに惹かれ2008年に引き続き2009年も購入、
正しくは買ってもらいました(笑)。

お正月にちなんだテーマの生菓子を組み合わせているので、箱によって中身が違います。
もちろん、干支の牛は欠かせない、真っ赤な椿にも惹かれて選んだ1箱です。

小判の黄色、
門松でしょうか、こちらは緑、
彩りの美しいお菓子たちです。


090110_4
ちょっとブタにも見えますが(笑)。
ブチの黒は胡麻餡でした。
中は漉し餡です。

羽子板の飾りがついたもの。
090110_3
紫、緑の鮮やかなお菓子のうえに黒豆と羽子板の飾り。
こちらは私がいただいたもの。
中は漉し餡。
上品な甘さで美味しいです。
でも、何より見た目の美しさで楽しむことができます。

門松(?)
090110_6
周りの飾りとトップの緑は羊羹です。
中には大納言も入っていて、見た目だけでなく味も楽しめる一品だったようです。
食べた当人が当たり、と喜んでいました。

残りは、続編としてレポートします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

ステラ マッカートニーのニットドレス、サポート サーフェスのブラウス

090109_2
グレーニットドレス:ステラ マッカートニー 2008-09秋冬
グレーコットンブラウス:サポート サーフェス 2008-09秋冬
グレー×パープルチェック柄タイツ:ピエール マントゥー 2008-09秋冬
黒エナメルパープルステッチブーツ:イヴ サンローラン 2008-09秋冬
黒コート:ステラ マッカートニー 2008-09秋冬
スリーカラーストール:アントニオ マラス 2008-09秋冬

お出かけの予定があり、アウターは、ステラ マッカートニーのショートコートが第一候補。
天気予報で東京地方初雪、加えてむくんだ脚を隠すにもイヴ サンローランの黒エナメルパープルステッチブーツ、
となるとタイツは、ピエール マントゥーのまだ一度もはいていないパープルのレースタイプをはきたいけれど、ブーツに合わせるとグレー×パープルチェック柄タイツのほうがよいでしょう。
ロング丈のニットにショートパンツも選択肢でしたが、
ステラ マッカートニーのグレーニットドレス、インにはサポート サーフェスのグレーコットンブラウス、
という具合に決まりました。

グレー×パープルのコーディネート。

2008-09秋冬は、やはりパープルがトレンドカラー、オフィス、街を歩いていてよく見かけます。
タイツにパープルを使っている人が多く、かえってそれが私のピエール マントゥーのレースタイツをはけずにいる理由かも(笑)。


アウターは第一候補のステラ マッカートニーの黒ショートコート。
090109_1
襟元は、アントニオ マラスのブルー、ボルドー、ベージュのスリーカラーストール。
2008-09秋冬トレンドカラーオンパレードかしら。

来週あたり、ピエール マントゥーのパープルレース柄タイツのデビューを考えています。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

アレキサンダー ワンのウオッシュドレザージレ、エルマンノ シェルビーノのデニム

090108_2
ウオッシュドレザージレ:アレキサンダー ワン 2008-09秋冬
モスグリーンボーダータートルニット:キャサリン ハムネット
サスペンダーつきデニム:エルマンノ シェルヴィーノ 2007春夏
黒エナメルパンプス:イヴ サンローラン 2007-08秋冬
ブルーダウンジャケット:ディースクエアード 2005-06秋冬


久しぶりにアレキサンダー ワンのウオッシュドレザージレ、という気分になりました。

真冬になってアウターを着る関係上、アウターの分類に入るであろうレザージレの活躍場面がなかったのです。
ジレとして、このうえにアウターもありでしょうと思い立ちました。

ロールアップしたデニムとあわせたいと思い、エルマンノ シェルビーノのデニムをチョイス。
タイツ+ブーティではなく、あえてピンヒールのパンプスで女っぽく仕上げたかったのです。
最近購入したmiumiuのパンプスを履く予定でしたが、
足がむくんでいたことから新しいパンプスはNGでした(泣)。
同じ理由で、ニットにあわせてグリーンのパンプスもNG。
履きなれているイヴ サンローランのエナメルオープントゥパンプスにしました。

家をでた後に、ドリス ヴァン ノッテンの茶のパンプスを候補にしていたことを思い出し、こちらのほうがよかったか、
デニムのボリュームが思ったよりあるので、アズディン アライアのブーティにすればよかったか、
と迷いが。

モスグリーンのニットはグリーンのラメ糸でボーダーになっています。
KATHARINE HAMNETT(キャサリン ハムネット)なんて懐かしいブランドのものです。
キャサリン ハムネット、一時期かなりお気に入りでした。
もう存在しないブランドかと思ったら、メンズはまだ展開しているようですね。


アウターは、ディースクエアードのブルーのダウンジャケット。
090108_1
今日は、別のコーディネートにモンクレールの赤いダウンジャケットの予定でしたが、
脚のむくみを理由にコーディネート自体を変更、
そうしたらやはりディースクエアードのブルーのダウンジャケットの方があうので昨日に引き続きとなってしまったのです。

アレキサンダー ワンのウオッシュドレザージレ、もっと活用しよう。
ゴールデンコンビのアレキサンダー ワンのティアードスカートはもちろん、
ヴェロニク ブランキーノの黒クロップドパンツでメンズスタイルにまとめるとか、
エミリオプッチのプリントタイトミニ2008-09秋冬のミニとも。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティのブラウス、コンパニーア イタリアーナのニットボレロ、インコテックスのパンツ

090107_2
ブルーストライプフリルブラウス:フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティ
茶ニットボレロ:コンパニーア イタリアーナ
白コーデュロイパンツ:インコテックス 2006-07秋冬
ベージュブーツ:クロエ 2006-07秋冬
ブルーダウンジャケット:ディースクエアード 2005-06秋冬


久しぶりに、インコテックスの白コーデュロイパンツをはいてみようと思いました。

あわせるトップスは、ステラ マッカートニーのグレーフリルつきニットにしようかと思いましたが、
昨日のレポートにもあるように、まだ今シーズンあまり着ていないものを今のうちに、
という気分になっているのでコンパニーア イタリアーナの茶ニットボレロをチョイスしました。
茶色は様々な色と相性がよいですが、ブルーとの組み合わせも個人的には好きです。
ですから、フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティのブルーストライプブラウスをインに選びました。

このパンツにクロエのブーツもお決まりです。

アウターは、ディースクエアードのブルーダウンジャケット。
090107_1
モンクレールの赤いダウンジャケットにおされてあまり活躍していませんが、
鮮やかなブルーとフードについたボリュームたっぷりのファーがおしゃれです。

今週は、2008-09秋冬もの以外の活用がまだ続く予定です。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ドレス キャンプのニット、ヴェロニク ブランキーノのクロップドパンツ

090106_2
レースつきベージュニット:ドレスキャンプ 2006-07秋冬
黒クロップドパンツ:ヴェロニク ブランキーノ 2007-08秋冬
黒ロングブーツ:クロエ 2006-07秋冬
黒コート:ステラ マッカートニー 2008-09秋冬
スリーカラーストール:アントニオ マラス 2008-09秋冬

ドレス キャンプのレースつきベージュニット、今シーズンまだ着ていないなと思いつつ、
2009年を迎えました。

前身ごろの全面レース、バルーンタイプのボリュームのある袖なのでスキニーデニムとあわせることが多かったのですが、
ヴェロニク ブランキーノの黒クロップドパンツとあわせようと決めていました。
この黒クロップドパンツには、レースのついたブラウスやニットがあいます。

アウターは、ステラ マッカートニーの黒ショートコート。
090106_1
ダウンジャケットにしようかと思いましたが、このクロップドパンツ+ブーツのボトムには、
ステラ マッカートニーの黒ショートコートがはまりでした。
全身黒なので、首元にアントニオ マラスのスリーカラーストールで色を加えて。


本格的な寒さはこれからでしょうが、
2009春夏のお買い物にシフトしたことから、
冬コーディーネートのやり残しがないようにという気分になっています。
気が早すぎですかね(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ジバンシィのロングカーディガン、インコテックスのパンツ

090105_1
黒半袖ロングカーディガン:ジバンシィ 2008-09秋冬
グレーウールパンツ:インコテックス 2008-09秋冬
黒パンプス:スチュアート ワイツマン 2007春夏

2009年1月5日(月)、仕事始めの本日。

インコテックスのグレーウールパンツを久しぶりに、というのはほぼ決めていたのですが、
トップスはマウリツィオ ペコラーロのアイボリードルマンスリーブタートルニットも候補でした。

結局、一度はジバンシィの黒半袖ロングカーディガンとのコーディネートをしてみたかったことから、
こちらをチョイス。
ブラウスは一度着たものを変更したりと、慌ただしくきてしまいました。

襟元にスカーフで色を加えればよかったと後悔。

仕事モードにスイッチが入らず、今週のコーディネート計画を立てていたなかったことが敗因。
新年を迎えそろそろ春のコーディネートも楽しみたくなったので、
明日以降は計画的に、冬のコーディネートに心残りがないよう楽しむことにします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

明治のラガー

081222_8
お正月は、実家でキリンラガービールを飲んでいました。
実家で飲むビールはやっぱりラガー、瓶ビールのラガー、美味しかったです。

以前レポートしたとおり、キリン明治のラガーとキリン大正のラガーをキャンペーン当選でいただいたので、
久しぶりに、明治のラガーを飲むことにしました。
ラガービール飲み比べです。

最初、甘さを感じ、これは大正ラガーだったか?!
と思いましたが、やはり苦味があります。

復刻ラガーの明治のラガー、
この苦味、なかなかよいです。私は好きです。
期間限定なので、店頭に並んでいる間にもう何本か購入して楽しみたいと思います。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

一番絞り スタウト

081213_15

キリン一番絞りスタウト

ザ・プレミアム モルツ<黒>を飲んだことをきっかけに黒ビールが飲みたくなりました。
081213_16

一番絞りならではのコクのある黒です。
お気に入りの黒ビール。

久しぶりに飲んだのですが、
ザ・プレミアム モルツ<黒>よりもコクが少なく、
むしろキリリと切れ味のよさを強く感じました。

私の現在のお気に入り黒ビールは、
ザ・プレミアム モルツ<黒>です。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

【2008-09秋冬】クロエのショートスリーブブラウス

081228_109200
109,200円

ザ・ギンザのプレセールでの戦利品紹介もこれが最後です。
クロエのショートスリーブブラウス。
こちらは、シーズン不明です。

素材はコットンです。
少しハリのある生地、Aラインです。
ショートスリーブは生地を重ねたデザイン、襟開きのひとひねり
シンプルだけれどおしゃれで美しいシルエットにクロエを感じました。
Aラインでも子どもっぽくならず大人のブラウスなのです。

前日の長袖ブラウスと同様、ステラ マッカートニーの黒ショートパンツとあわせて試着したのですが、
こちらもぴったりあうのです(笑)。
長袖ブラウスよりも甘さが少し加わりますが、
といっても甘すぎない、
すこしカジュアル感が増し、
夏のお出かけに活躍してくれること間違いナシです。

やはり、夏はコットン素材のブラウスが重宝することですし、
長袖のブラウスにくわえて迷わず買ってしまいました(笑)。

もちろん、今回のザ・ギンザ プレセールでの自分ではよい買い物が出来たと大満足です。
さて、どんなコーディネートができるか、今から楽しみです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2008-09秋冬】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク