2009.01.21(水)

プランタン銀座バレンタイン試食会のレポート、その1、その2、その3に続きその4です。
<プランタン銀座こだわりの人気セレクション>
ピエール マルコリーニ
「マルコリーニセレクション」2,625円/7個
◆クール フランボアーズ
ホワイトチョコの中に、ラズベリーで香り付けしたビターガナッシュ入り。
バレンタイン限定の赤いハート型プラリーヌ。
私が大好きなショコラブランドピエール マルコリーニ、
この真っ赤なハートのプラリーヌ、ビジュアルもよし、味もよしの優等生です。

ピエール・ルドン
「プチシャトー・ルージュ」2,835円/8個
◆オレンジノワゼット
ナッツプラリネに、オレンジの香りを効かせた新作
ナッツプラリネはコクがありクリーミー、そこにオレンジがよいアクセントとなっています。

ブリュイエール
「100周年アニバーサリーボックス」2,310円/8個
◆トウキョウ
ブランド名と王冠のロゴがプリントされた、ジャンドィーヤ入りのビターチョコレート。
コクのあるジャンドィーヤとビターチョコレートがマッチしています。
香り高い美味しいコーヒーと一緒に楽しみたいチョコレートです。

丹波の黒太郎
「くろまめちょこ ココア」525円/65g
◆くろまめちょこ ココア
国産丹波黒大豆をブランデーが香る蜜煮にして、ミルクチョコレートココアパウダーでコーティング
しっとり大粒の黒豆です。やさしい味のミルクチョコレートと黒豆は相性よしです。

フェレロ
「フェレロコレクションT-9」693円/9個
◆ロシェ
ヘーゼルナッツをサクッとしたウエハースで包んだヘーゼルナッツ入りチョコレート
◆ロンノアール
ビターなパールチョコレートをウエハースで包んだほろ苦いチョコレート
◆ガーデンココナッツ
アーモンドをウエハースで包み、ココナッツとココナッツミルククリームのフィーリングが楽しめる
ガーデンココナッツはココナッツ感たっぷり。
大ぶりで食べ応えのある9個セット、義理チョコにはもってこいですね。

バビ
「クォーレ メディア フクシア」2,310円/4個
◆ヴィエッネズィ
サクサクのウェハースとバニラクリームの三層をチョコレートでコーティング
ウェハースって美味しかったのね、と懐かしさを感じてしまいました。
サクサクのウェハースとチョコレート、やはりゴールデンコンビです。

イヴ・チュリエス
「マカロン」1,260円/5個
◆マカロン ブラン
アーモンドと蜂蜜が特徴のモンテリマールヌガークリームをホワイトチョコレートでコーティング。
◆マカロン ノワール
キャラメル、アーモンドペーストをミルクチョコレートでコーティングしたマカロン形チョコレート。
マカロンの愛らしい形、白と黒でおしゃれ。
マカロン ブランはコクのあるアーモンドヌガー
マカロン ノワールはキャラメルの味が美味しい、それぞれ特徴ある2つの味が楽しめます。

レ・グラン・ショコラティエ
「M.O.F ショコラティエ アソート」1,680円/5個
◆パレ・オール・イヴチュリエス
イヴ・チュリエス氏がつくる、カカオ分72%の正統派ビターガナッシュ
チョコレートの王道に戻ったという感のあるビターガナッシュ、是非ウイスキーなど洋酒と一緒に食べたい、大人のチョコレートです。

ガレー
「オレンジビジュー ハートコレクション」1,260円/4個
◆ガレー ゴールドハード
ガレーオリジナルのなめらかなホワイトチョコレート
ホワイトチョコレート贔屓の私には、うれしいチョコレート、クリーミーな美味しさです。

ブールミッシュ
「トリュフケーキ」557円/2個
◆トリュフケーキ
トリュフ・オ・ショコラを丸ごと一粒とじこめて焼き上げたチョコレートケーキ。
しっとりチョコレート生地の中からトリュフが現れ、1個で2度美味しい(笑)。

サロン・ド・テ アンジェリーナ
「マロントリュフ」1,050円/3個
◆マロントリュフ
大粒のマロングラッセを1粒まるごとチョコレートコーティング。
サロン・ド・テ アンジェリーナといえばモンブラン、そこのマロングラッセですもの、もちろん最高に美味しいです。
しっとりコクのあるマロングラッセとチョコレート、あっという間になくなったのが人気の表れか。
(数も少なかったけれど、笑)

トラジェ クレール
「パヴェ ローズ」1,260円/8個
◆パヴェ ローズ
キャラメル味の生チョコレートにフローラルなばらの香りを加え、口どけのよい上品な味に。
口の中でなめらかにとろける食感がよいです。ほんのりフローラルな香り、紅茶と一緒にアフタヌーンティーに楽しみたいです。

フィフスアヴェニュー・チョコラティア
「ストロベリー生チョコレート」2,100円/5個
◆ストロベリー生チョコレート
口の中でストロベリーの甘酸っぱい香りが広がるなめらかな生チョコレート。
すっかりバレンタインの定番といった感のフィフスアヴェニュー・チョコラティア、
ストロベリーの香りの高さと口どけのよさはピカイチです。

シルスマリア
「スノーベリー」1,750円/35個
◆スノーベリー
ベルギー産ホワイトチョコレートと新鮮なクリームでつくった濃厚な生チョコと、
フリーズドライ苺の程よい甘みが絶妙なバランスでとろける。
濃厚ホワイト生チョコにフリーズドライの苺の酸味がアクセント、
ビジュアルも可愛らしく、スノーベリーというネーミングもこの商品にぴったり。
女性受け間違いなしのチョコレート。

ゴディバ
「スパークリング ショコラ コレクション」2,310円/5個
◆スパークリング ショコラ クラシック
シュワシュワ弾けるミルクチョコクリームをさらにミルクチョコレートでコーティング。
コディバならではの美味しいミルクチョコレート、本当にシュワシュワ弾けるのですが、この正体は子供の頃に食べた弾けるキャンディー!懐かしい~(笑)。
可愛いハート型のチョコレートにホワイトチョコのハートペインティングとキュート、
口に入れるとシュワシュワに驚きが、遊び心満点のチョコレートです。

ヘフティ
「ボーイ&ガール ハート」3,360円/11個
◆クリームトリュフ
門外不出のレシピでつくられる、自慢のトリュフ。
ヘフティもバレンタインの定番商品、確かにこのミルクトリュフは美味しいです。
ミルキーな味は、もちろん私もお気に入り。

クァウテモック
「ローズ&シャンパン」1,302円/5個
◆ローズショコラ
ローズの華やかな香りが口いっぱいにひろがるショコラ。
◆シャンパントリュフ
シャンパンの特有の濃厚な風味とクリーミーな口どけが楽しめます。
シャンパンショコラは、「シャンパン特有の濃厚な風味」という表現は疑問ですが、チョコレートは濃厚で口の中でクリーミーにとろけます。
ローズショコラは、チョコレートコーティングの中は白いのです。ほのかなローズの香り。

サロン ド ロワイヤル
「生チョコ(キャラメル)」840円/16個
◆生チョコ(キャラメル)
生クリームをたっぷり使用し、深いコクのあるキャラメルパウダーをふんだんにまぶして。
キャラメル味よりも生クリームが際立っているクリーミー生チョコレート。
バレンタインのおなじみブランドからは、何度でも食べたくなる定番商品と新製品をたくさん楽しみました。
ホント、よく食べた(笑)。
ようやく、あと1回レポートで完結となります。
ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!


スポンサーサイト