fc2ブログ

ブルックスブラザースのシャツ、ジル サンダーのスカート

090331_1
白コットンタキシードシャツ:ブルックスブラザース 2008-09秋冬
黒ボリュームスカート:ジル サンダー 2009春夏
ライダーズジャケット:ディースクエアード 2006-07秋冬
ピンクコットンストール:ファリエロ サルティ 2008春夏
黒エナメルパンプス:イヴ サンローラン 2007-08秋冬

ジル サンダーのボリュームスカートとブルックスブラザースのタキシードシャツ、
どちらもデビューです。

ジル サンダーのスカートは、中央にだけ巧みにタップをよせたラップ風のデザイン、
光沢のない墨黒のような色もエレガント。

Precious(プレシャス)3月号
「白シャツ×黒スカート」姿はなぜ大人の女を麗しく見せるのか?!研究に掲載されています。
090331_2
この特集にふさわしい、まさに大人の女のスカートです。

私も、このスカートのデビューは、絶対白シャツと決めていました。
そして、ブルックスブラザースのタキシードシャツをチョイス。
細身でキレイなライン、カフスボタンなどこちらも大人の女のシャツ、まさに好コーディネートです。

ボリューミーなスカート似合わせるのに最適なのが、ディースクエアードのライダーズジャケット。
090331_3
コンパクトなスタイルなのでボリュームのあるスカートよいバランスに。
そして、春らしくファリエロ サルティのピンクストールをアクセントに。

上品なシャツとスカートだからこそ、シンプルに楽しもうかと思いましたが、
アクセントにピンクストールを巻いています。
090331_4
この時季ならではアクセントとして使えるストール、次回はシンプルにシャツ&スカートでしょうから。

足元も上品にイヴ サンローランのエナメルパンプスです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

スポンサーサイト



テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

マルニのカットソー、グリーンのカーディガン、アントニオ マラスのコンビネゾン

090330_1
白コットンノースリーブカットソー:マルニ 2008-09秋冬
グレーシルクカーディガン:グリーン 2009春夏
黒コンビネゾン:アントニオ マラス 2007-08秋冬
ブルーグレー柄タイツ:オロブル 2009春夏
エナメルパンプス:ミュウミュウ 2008-09秋冬

マルニの白コットンノースリーブカットソー、デビューです。
2008-09秋冬のSALEで購入したもの、もっと早くデビューさせたかったのですが、
さすがにノースリーブ、寒くて躊躇してしまいました。

切りっぱなしの布でアシメトリーにかつボリューミーに表現された襟が特徴。
購入した際、このアントニオ マラスのコンビネゾンを着ていて、
この相性がよかったので是非これは実現させようと思っていました。
デビューを飾るのにふさわしいコンビ。

ノースリーブですし羽織ものが必要、
もちろんgreen(グリーン)のカーディガンがぴったり。

どのタイツで楽しもうかと思いましたが、やはり。
090330_2
新作オロブルのブルーグレー柄タイツです。
miumiu(ミュウミュウ)のエレガントなエナメルパンプスと。

今日は、会社に寄らず撮影スタジオに直行のつもりでいたので、
先日のコーディネートと似た感もありと思ってこれにしました。
green(グリーン)のカーディガンにヒューゴボスのピンク半袖ブラウスも考えたのですが、
会社に寄るならこちらのほうがよかったか、まっ、これはまた後日としましょう。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

アルマーニドルチ

090318_3

ARMANI/DOLCI(アルマーニドルチ)
2009年ホワイトデーにいただきました。
取引先の年下の男性です。
2008年は、ピエール マルコリーニのセットをいただき、なかなかやるじゃない、とポイント上がりました(笑)。
その彼が、今年くれたのがアルマーニドルチ、ピエール マルコリーニを超え、
こんなおしゃれなチョコレートを選ぶなんて、感動ものです。


アルマーニ ドルチはライフスタイルを提案するアルマーニのスウィーツラインとして、2002年9月にミラノのメガストア「VIA MANZONI31」内にオープンし、現在はミラノ、ミュンヘン、上海、ドバイ、香港の6都市にて展開。エンポリオアルマーニ 丸の内店のコーナーは、世界で4軒目。プラリネ、ドラジェ、カラク、マーマレード、ジャム、チョコレートクリームなど幅広いラインナップを取り揃え。

プラリネ(9ピース入り) 3,150円

ホワイトデーオリジナルセットなのか、赤いハートがついたプラリネが2つ、
アルマーニの頭文字「A」を刻んだプラリネは、ダークチョコレート。
ほかに、ゴマ、焼酎などの和テイスト、ライム&ラム酒やポルト酒&スパイスなどアルコール入りは私好み。
とても上品な味で、ひと粒ひとつぶ味わいながらいただきました。

090318_4

この彼から、過去にはOGGI(オッジ)の「トレアルモニーエ」もいただいています。

年々アップグレードしている(笑)。
ピエール マルコリーニ、アルマーニ ドルチの次ぎは?
2010年のホワイトデーが楽しみです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : チョコレート
ジャンル : グルメ

アレキサンダー ワンのウオッシュドレザージレ、エルマンノ シェルビーノのデニム

090327
ウオッシュドレザージレ:アレキサンダー ワン 2008-09秋冬
カーキコットンタートルカットソー:ジェームス パース
サスペンダーつきデニム:エルマンノ シェルヴィーノ 2007春夏
ストール:チヴィディーニ 2008春夏
エナメルパンプス:ミュウミュウ 2008-09秋冬

3月27日(金)のコーディネート。
アレキサンダー ワンのウオッシュドレザージレとエルマンノ シェルビーノのサスペンダーつきデニムのコーディネートを再び。
前回は1月だったのでタートルニットとあわせましたが、ジェームスパースのコットンタートルカットソー、白にしようか迷いましたがカーキでシックにまとめて。
チヴィディーニのストールがアクセントです。

このコーディネートには、エレガントなエナメルパンプスをあわせるのがポイント。
前回は履けなかったmiu miu(ミュウ ミュウ)のピンヒール。

桜が開花した後、今週は寒い日が続きました。
来週以降春モードを楽しむために暖かい日になることを祈ります。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR


テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

サントリートピックスブロガーイベント「復刻の香り」を楽しもう!(その3)

090326_17

サントリートピックスブロガーイベント「復刻の香り」を楽しもう!
その1その2でレポートしましたが、続きをご紹介します。

5.おいしいコーヒーをもっと楽しむ

「復活の香り」は4種、それぞれ飲み比べてみました。
090326_16

爽やか酸味ブレンド
オリジナルブレンド
ふくよかコクブレンド
香りのデカフェブレンド


飲み比べるとそれぞれの味の特長がよくわかる。
090326_8
私は、ふくよかコクブレンドが一番のお気に入り。
しっかりコクと苦味があります。
オリジナルブレンドは、バランスのとれた素晴らしいコーヒー、
ときには爽やか酸味ブレンドを楽しむのも、
そして脱カフェインの香りのデカフェブレンド、カフェインレスを飲んだ記憶がない私、不思議なコーヒーの味でした。

やはり、飲むシチュエーションによって選ぶコーヒーも違うでしょうから、お勧めのブレンドを三橋さんに聞いてみました。

朝のコーヒーには爽やか酸味ブレンド
アフタヌーンに楽しむにはオリジナルブレンドふくよかコクブレンド
寝る前には香りのデカフェブレンドだそうです。
なるほどです。


「復活の香り」と食べ物のマリアージュを楽しみました。
090326_14

料理研究家の渡辺有子さんに考えてもらった「復活の香り」にあうレシピ

生ハムとルッコラのフレンチトースト
チョコレートビスコッティ
スパイシーナッツ


生ハムとルッコラのフレンチトーストは、爽やか酸味ブレンド
チョコレートビスコッティは、ふくよかコクブレンド
スパイシーナッツは全ブレンドとの相性がおすすめ。

090326_15
甘いもの好きの私、やはりチョコレートビスコッティが気に入れました。
ふくよかブレンドとの相性も最高です。

セミナーの後は懇親会。
090326_10
先ほどマリアージュしたものに加え、サンドイッチで「復活の香り」を楽しみました。

参加したブロガーの方と、ブレンドコーヒーと缶コーヒーの話題で盛り上がりました。
私は、缶コーヒーを飲むにも絶対ブラック、砂糖、ミルク入りは飲みません。
ブレンドコーヒーはブラックだけれど、缶コーヒーは別の飲み物という考えで飲みますという方も、
この考え方もありだなと。
缶コーヒーを研究していて毎日違う缶コーヒーをレポートしているという方も、是非ブログを拝見したいと思いました。

今回は、初のノンアルコールイベント、もしかして懇親会でコーヒーリキュールが飲めたりするかと
ちょっと期待しちゃいました(笑)。
でも、ノンアルコールで「復活の香り」の4ブランドを味わう、これはこれでとても有意義でした。
目からウロコも多かったですし、コーヒーの奥深さを知ることができ、今回も大満足のイベント、
講師の三橋さん、サントリートピックスのスタッフをはじめスタップの皆さまありがとうございました。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : コーヒー
ジャンル : グルメ

サントリートピックスブロガーイベント「復刻の香り」を楽しもう!(その2)

090324_2
先日のレポートで、サントリートピックスのブロガーイベント「復刻の香り」を楽しもう!に参加したことをお伝えしましたが、今日はその詳細をレポートします。

会場は、神宮前のCafe Ratia (カフェ ラティア)
090324_3
テラス席もあるお洒落なお店です。

イベントの内容はこちら。
090324_4
1.珈琲鑑定士が語るおいしいコーヒーの話
2.おいしいコーヒーの淹れ方
3.おいしいコーヒーを味わう
4.コーヒーをおいしく保存する
5.おいしいコーヒーをもっと楽しむ



1.珈琲鑑定士が語るおいしいコーヒーの話
090324_1
セミナー講師は、コーヒー焙煎会社であるサンカフェにサントリーから出向している三橋さん。
いくつもの珈琲鑑定士資格をもつコーヒーのプロフェッショナルです。

意外にも、コーヒーに出会った頃は、その酸っぱさからあまり好きではなかったそう。
確かに、酸味もコーヒーの特徴の一つですね。

コーヒーは、苗を植えてから3年で実がなる、果物と同じ仲間と考えれば酸味があるのも納得したそうです。
「フルーツの仲間」が今回セミナーのキーワードとのこと。

090326_12
写真左は生豆と焙煎した豆、生豆は青い香り、焙煎したものはもちろん香ばしいよい香り。
生豆はとっても硬いそうです。

写真右は、コーヒーの主要品種であるアラビア種の3種(上)と、ロブスタ種(下)
一口にコーヒーといってもその種類によってかなり香りが違います。
華やかなもの、スパイシーなものなど、また上質なアラビア種と、おもにインスタントやアイスコーヒーに使われるロブスタ種では、香りの違いがはっきりと。

090326_2
コーヒー作りの工程で発酵がありますが、今回の「復活の香り」はこの発酵に着目して作られた商品、
お酒造りで発酵のノウハウをもつサントリーならでは、気候・風土、栽培環境により品質が異なるコーヒーを、世界20~30ヵ国から探求するのではなく、自分たちでつくろう、そうクリエーターへと転換したそうです。
お酒とコーヒーにこんな関係があるとは知りませんでした。

090326_13
焙煎方法もコーヒーの味、香りの決め手。
A、B2種の焙煎方法の香りをかいでみたところ、その違いは明らか。
「復活の香り」オリジナルブレンドであるA、確かによい香りでした。

2.おいしいコーヒーの淹れ方
090326_4
まずは、三橋講師がデモンストレーション。

ペーパーフィルターに一人分15g、人数分入れ表面を平にならし中央にくぼみをつくる。
ポットのお湯をコーヒーに近い位置から、中心に500円玉くらいの面積で、「の」の字を書くように注ぐ。
粉全体が膨らみ、サーバーにコーヒーが落ちたらお湯を注ぐのをいったんストップ、20~30秒むらす。

アラ不思議、コーヒーはまるで生き物のようにモコモコと、炭酸ガスが抜けている証拠、よく、コーヒーのおいしい淹れ方で紹介されている内容ですが、自分で淹れると絶対こうはならない、でもこの目で見ることができ、本当だったのねと。

蒸らし終わったら再び「の」の字を書くように注ぐ、あわてずゆっくりがポイント
必要な分量のコーヒーがたまったら、ドリッパーの中の液が完全に落ちてしまう前に、サーバーからはずす。

自分で淹れると、つい最後の一滴まで残らず淹れてしまうけれど、これでは雑味が加わってしまうとのこと。
これまでの自分の方法が如何に間違っていたか、これではおいしいコーヒーは飲めない訳(苦笑)。

続いて実践。
090326_5
ペアになって、2人分淹れます。
最初の注ぎ、あれ、講師のように上手くモコモコいきませんでした。
お湯を注ぐ量がいけなかったのか、やはり技が入るようで。
ペアを組んでいただいたメグさん、ごめんなさい!

コーヒープレスでの淹れ方。
090326_6
コーヒープレス初体験、入れたコーヒーをペーパードリップと飲み比べてみると、違う!
同じコーヒーとは思えないものに。
コーヒープレスの方が粉が含まれていて濃い味、好みは分かれるでしょうが、私はペーパードリップが好き。

4.コーヒーをおいしく保存する
やはり飲む分だけ豆からひかないと、おいしいコーヒーを飲むにはミルが必要と痛感。

今日はここまで、続きはまた明日レポートします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : コーヒー
ジャンル : グルメ

【2009春夏】アンドゥムルメステールのボルドーロングジレ

090309_6
98,700円

伊勢丹Re-Styleリック オウエンスのロングスカートと一緒に購入したものです。

ジレ好きの私、アンドゥムルメステールは以前から好きでしたが2008-09秋冬の茶ジレを購入したこともあり要チェックブランドになっています。
そして2009春夏は、茶ジレと同じスタイルのロングバージョンを展開です。

ロングジレは、マウリツィオ ペコラーロの白を購入予定でいました。
既に購入したプリントドレスとのコーディネートが素敵だったのです。
白は多分麻混でハリのあるタイプ、ネイビーのやわらかい素材と2種ありましたが白と決めていました。
19万円と結構なお値段が気になりましたが、ドレスとジレの組み合わせははずせないと。

ところが、こちらはなかなか入荷しないのです。今だ入荷していない様子。
その間に、とうとう浮気して購入してしまったのがこちらのアンドゥムルメステールのボルドーロングジレだったのです。
リック オウエンスのロングスカート購入を検討し、何度か通ってはまだ小さいサイズが残っていることを確認し悩みつつ、
やはりロングスカートとのコーディネートが素敵だったこともあり購入を決めました。
ボルドーの色合いも素敵です。白よりも春夏らしさは薄れますが、逆に通年利用できる利点も。

もちろん、マウリツィオ ペコラーロのプリントドレスもパープルとグリーンの模様なので、
このボルドーロングジレとの相性はよいです。

後姿はこちら。
090309_7
茶ジレと同様ベルトで身幅の調整が可能。

2009春夏は、多くのブランドからロングジレが出ていて気になるものがたくさんありました。
ドレスとあわせて甘辛ミックスを楽しむもよし、スキニーデニムでマニッシュに仕上げるもよし、
クロエのレオパードショートパンツステラ マッカートニーのショートパンツともあわせたい。
私はこのアンドゥムルメステールのロングジレでモード感を楽しむことにします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2009春夏】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

サントリートピックスブロガーイベント「復刻の香り」を楽しもう!(その1)

090324_6

サントリートピックスのブロガーイベントには何度か参加しています。
直近のサントリー白州蒸溜所「シングルモルト楽しみ方講座~ハイボールからはじめよう~」
「シングルモルト&ショコラのマリアージュ講座」
ボジョレーヌーヴォー2008「ノベンバーフェスト」by サントリー(その1)
ブロガーイベント「ザ・プレミアム・モルツ講座」@武蔵野ビール工場
など。

今回はお酒でなくコーヒー、実は私、コーヒーも大好きなんです。

コーヒーは、絶対ブラック、ミルクやお砂糖を入れるなんて許せない、缶コーヒーだってブラックという私。

美味しいコーヒーを飲める、美味しいコーヒーのいれ方を勉強できる今回のイベントは、是非とも参加したい、と思っていたので当選の知らせを受け光栄でした。

と、ここまで書いたところで時間切れ、ゴメンナサイ!
楽しかったイベントの詳細は後日レポートします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : コーヒー
ジャンル : グルメ

アンドゥムルメステールのジレ、アレキサンダー ワンのティアードスカート

090323_2
茶ジレ:アンドゥムルメステール 2008-09秋冬
黒プルオーバー:コムーン 2008-09秋冬
ベージュティアードスカート:アレキサンダー ワン 2008-09秋冬
黒×ピンク網タイツ:GERBE(ジェルブ) 2008春夏
黒パンプス:スチュアート ワイツマン 2007春夏
ライダーズジャケット:ディースクエアード 2006-07秋冬

東京も桜が開花し、いよいよ春です。
といっても今週は気温低めの予報、春モードを楽しむためにも暖かくなって欲しいところです。

久しぶりに、アレキサンダー ワンのティアードスカートを。
同じくアレキサンダー ワンのウオッシュドレザージレとあわせたいところでしたが、
アウターをディースクエアードのライダーズジャケットにしたかったので、
アンドゥムルメステールの茶ジレにしました。
インナーは、先週デビューを果たしたコムーンの黒プルオーバーです。

ノータイツを考えたのですが、少し寒々しいか、とジェルブの黒×ピンク網タイツにしました。
090323_3

先ほど述べたとおりアウターはディースクエアードのライダーズジャケット。
090323_1
スプリングコートではまだ寒いこの時季、ライダーズジャケットは便利です。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

3月2週目のコーディネート、コンパニーア イタリアーナのブラウス、

090317_3
グリーン花柄ブラウス:コンパニーア イタリアーナ
茶チェッククロップドパンツ:2die4(アントニオ ベラルディ)
茶×ピンクストラップパンプス:NINE WEST
トレンチコート:マッキントッシュ 2005-06秋冬

3月17日(火)のコーディネート。
コンパニーア イタリアーナの透け感のあるグリーン花柄ブラウスで春らしさを演出。
残念ながらむくみ気味な脚、茶チェックのクロップドパンツで隠しました。


3月19日(木)のコーディネート。
090319
ホワイトスキニーデニム:アーネスト ソーン 2006-07秋冬
カットソー:ドレスキャンプ 2006-07秋冬

特別イベントもないこの日はカジュアルモード。
ドレスキャンプのカットソーは、袖がレースになっていて透け感あり、真冬では寒くて着られません。
秋か春先用です。
今シーズンはこれが最後となるかなと。

この暖かさで週末には東京も桜が開花。
今週はまた少し寒さが戻るようですが、ファッションは春モード全開、といきたいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

リック オウエンスのスカート、コミューンのカットソー

090318_1
グレーロングスカート:リック オウエンス 2009春夏
黒プルオーバー:コムーン 2008-09秋冬
茶ショートブーツ:メゾン マルタン マルジェラ 2008-09秋冬
ライダーズジャケット:ディースクエアード 2006-07秋冬

3月18日(水)のコーディネート。
この日も最高気温が20℃と暖かい日、でも風が強かった。
2009春夏ものデビューが続きます。
とレポートしようとして、このリック オウエンスのグレーロングスカートについてまだレポートしていないことを気付き、急遽昨日レポートしたのです(汗)。

やはりデビューはロングスカートではなく、ベアトップドレスとして。
メゾン マルタン マルジェラのショートブーツとあわせたかったので、ちょうどよい時季。
コムーンの黒プルオーバーは2008-09秋冬購入したのですが、なんとここまで着る機会を逃しデビューでした。

アウターは、ディースクエアードのライダーズジャケット。
090318_2
リック オウエンスのロングスカートを購入した際、絶対このコーディネートと決めていた、
はまり物のコーディネートだと、自画自賛ですかね(笑)。

リック オウエンスのスカート、次はアレキサンダー ワンウオッシュドレザージレで楽しみたいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

【2009春夏】リック オウエンスのロングスカート

090309_8
129,150円

先日のレポートで、伊勢丹Re-Styleリック オウエンスの素敵なロングスカートに出会ったことをかきましたが、
色々悩んだ挙句、やはり購入しました。

ウエスト部分がゴムで、上部はぴったりヒップに沿い、その下は幾重にも重なるプリーツでエレガントなラインが生まれます。
リック オウエンスならではの、スモーキーなグレーとこのエレガントなラインの組み合わせが素敵、大人の女性のロングスカートといった感。

ロングスカートとしてだけではなく、ベアトップドレスとして楽しめます。
ミニ丈ドレスとなり、若々しい印象になります。
多分、私はこちらで楽しむことが多くなるでしょう。

オールシーズン使えるのも嬉しいところ。
冬はブーツとあわせて、
ロングスカートでしたらメゾン マルタン マルジェラのショートブーツ
ベアトップドレスでしたらクロエのロングブーツやカーキのロングブーツとあわせて楽しみたいです。

リック オウエンスのスカートだけに、ハードなレザーものとの相性がよいです。
ディースクエアードのライダーズジャケット
アレキサンダー ワンのウォッシュドレザージレ
そして、一緒に購入したアンドゥムルメステールのロングジレとのコーディネートを楽しむ予定です。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2009春夏】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

グリーンのカーディガン、ステラ マッカートニーのショートパンツ

090317_1
グレーシルクカーディガン:グリーン 2009春夏
黒ショートパンツ:ステラ マッカートニー 2008-09秋冬
白コットンシャツ:theory
ブルーグレー柄タイツ:オロブル 2009春夏
エナメルパンプス:ミュウミュウ 2008-09秋冬

白州蒸溜所レポートが続きましたが、3月3週目となる今週は、暖かい日が続きました。
暖かいというよりも、20℃超の日まで、一気に初夏のような陽気ですね。
ファッションも本格的に春モードを楽しめました。

3月16日(月)のコーディネート。
数日前に購入したオロブルのブルーグレー柄タイツをショートパンツで楽しむと決めていました。
もちろん、脚がむくんでいないことが条件。
そして、green(グリーン)のグレーシルクカーディガンのデビューも同時に。
グレー、白、黒とモノトーンに、ブルーグレーの大柄のタイツがアクセント。

個人的には、かなりインパクトのあるタイツ、それをショートパンツであわせたのですから、
先週サークルネットレギンス同様注目を集めるかと思ったのですが、
ご指摘はありませんでした(笑)。

green(グリーン)のグレーシルクカーディガン、シンプルなデザインとシルクの光沢が素敵です。
一度はあきらめたものが手に入ったこともあり、かなり惚れこんでいます。
モノトーンコーディネートを楽しむのもよし、さし色に鮮やかなピンク、パープル、イエロー、グリーンをあわせても素敵そう。
次は、エミリオ プッチの柄台形ミニスカートとのコーディネートかしら。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

サントリー白州蒸溜所「シングルモルト楽しみ方講座~ハイボールからはじめよう~」(その4)

090318_7
その1その2その3に引き続きサントリー白州蒸溜所「シングルモルト楽しみ方講座~ハイボールからはじめよう~」をレポートします。

3月14日(土)イベント当日、出発地点の新宿は雨、
中央自動車道走行中、一時止んだものの現地白州は雨、その後雪に変わり、最後は晴れ間も広がり一日で色々な表情の白州を楽しむ結果となりました。

到着後は、蒸溜所ないにあるレストラン「ホワイトテラス」で昼食をいただきました。
090316_1
こちらもブロガーイベントだけの特別オプション。

090318_9
燻製ニジマスのちらし寿司。
燻製は、ウイスキー樽を利用してつくっているものだそうです。

テラスにはその樽が。
090318_11
チーズの燻製を作り終えたばかりとのこと、このチーズは最後の懇親会でいただきました。
ウイスキー樽は家具になったり、燻製の釜になったりと再利用しているのですね。

090318_12
テラス空の景色はまさに森。
お土産用にベーコン、ソーセージなどを販売しています。

ファクトリーショップ白州
090318_12
白州をはじめ山崎、ザ・マッカランなどのシングルモルトウイスキーの他に、蒸溜所でないと購入できない白州や山崎の原酒があり、欲しいものがたくさん、どれにしようかかなり迷いました。
ウイスキーを楽しむためのグラスも色々並んでいます。江戸切子のグラスが素敵でした。

白州に来たからにはやはり白州かしら、それもここでないと買えない原酒をと思いました。
ここに来る少し前に白州に目覚めたのですが、それまでずっと山崎派だったものですから、山崎にも惹かれます。
この後のテイスティングで両者を飲み比べ、どちらを購入するか決めることに。

セミナールームからも白州の自然が望めます。
090318_14
野生の動物も生息していて運がよければ鹿に出会えるとのこと。

白州蒸溜所というとパンフレットで目にする森とその中のこの特徴的な建物がインプットされていました。
090318_7

その建物がこちら、ウイスキー博物館です。
090315_1
パンフレットは航空写真とのこと、ですからこれが写真の建物だとは最初気付きませんでした。

ウイスキー製造工程見学はその2、
シングルモルトウイスキー講座、ウイスキーの楽しみ方講座はその3でレポートしていますので、
是非ご覧ください。

最後に、ファクトリーショップ白州でお土産選び。
シングルモルトウイスキー講座でのテイスティングの結果、自分が白州派にかわったことを実感。
ですから蒸溜所限定の原酒を中心に選択。
090317_4
白州蒸溜所 樽出原酒15年 10,500円

樽出原酒は、8年、10年、12年、15年の4種。
全て購入して飲み比べをしたいところです。

それぞれ190mlの小さいボトルと、15年は600mlがありました。
15年ははずせない、加えてやっぱり600mlでしょう(笑)。

090317_5
飲み比べように10年、12年も購入しました。

白州蒸溜所 樽出原酒12年 2,625円
白州蒸溜所 樽出原酒10年 1,890円

10年と若いもののほうがスモーキーだそうで、これは楽しみです。

090317_6
もう一つ、やはり蒸溜所限定品、写真右を購入。

白州蒸留所 1,400円

こちらは300ml1,400円と値段も手ごろなところ嬉しいです。
ブロガーさんから人気が高く多くの方がこちらを購入していましたよ。

ちょうどミニチュアボトル3本購入で白州のロゴ入りグラスプレゼントのキャンペーン中でした。
対象商品ではないですがスタッフの方にお願いしていただけました。ありがとうございます。

蔵出原酒の飲み比べが楽しみ。
これでしばらく白州漬けになりそう(笑)。

一度行ってみたかった白州蒸溜所に訪れることができ、その自然の美しさを堪能してきました。
初体験のウイスキー製造工程見学でウイスキーができるまでを知り、
またシングルモルトウイスキー講座とウイスキーの楽しみ方講座でタイプの違うウイスキーそれぞれの美味しさを知り、
美味しいハイボールの作り方もスイーツとのマリアージュも今後の参考になるものばかり、
充実した一日でした。

その3でも書きましたが、ウイスキーが好きな方もそうでない方も、白州蒸溜所のこちらの講座に参加してみてはいかがでしょう。おすすめです。
今後の講座に空席もあるそうです。

懇親会でのブロガーの皆さんやサントリートピックススタッフの方とのコミュニケーションも楽しかったです。
今回のイベントも大満足、白州蒸溜所工場長である前村工場長はじめサントリーのスタッフの皆さま、お世話になりました。ありがとうございます。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : お酒
ジャンル : グルメ

サントリー白州蒸溜所「シングルモルト楽しみ方講座~ハイボールからはじめよう~」(その3)

090317_9
その1その2に引き続きサントリー白州蒸溜所「シングルモルト楽しみ方講座~ハイボールからはじめよう~」をレポートします。

ウイスキー製造工程見学の後はセミナールームでシングルモルトウイスキー講座です。
090317_8
シングルモルトウイスキーができるまで案内いただいたあとは、4種のシングルモルトウイスキーのテイスティング。

シングルモルト白州12年
シングルモルト山崎12年
ザ・マッカラン12年
ボウモア12年

090317_10_2
A~Dのグラスについて、まずは香りを試してみます。

Aは爽やかな若葉のような香り
Bは熟れたフルーツのような甘い香り
Cはフルーツの香りに加え樽の香り
Dは特長があるピート香
さすがに、シングルモルトウイスキーの講座を何度か経験したお陰でこの4種は見分けが付くようになりました。

結果は以下のとおりです。

A:シングルモルト白州12年
B:シングルモルト山崎12年
C:ザ・マッカラン12年
D:ボウモア12年

もちろん、一番好きな香りはという問に、Aと応えました。
そう、これまで白州と山崎だったら絶対に山崎、と思っていたのですが、
数週間前に両者を飲み比べたところ、あら、白州が美味しい、と目覚めたのです。
爽やかな香りと飲み口もフレッシュなところにピュアな甘みを感じ、これはいけると。

香りに続いて実際に味わってみましたが、やはり白州は美味しいではないですか。
ピート香のボウモア12年やシェリー樽の香りと甘さがあるザ・マッカラン12年も好きです。
やはり、緑の森の空気をすった後、森の景色を眺めながら飲む白州は最高でした。

最後はウイスキーの楽しみ方講座です。
090317_11
ウイスキーは、ストレート、ロック、水割り、ハイボールなど様々な楽しみ方があります。
その中でも、この講座ではすごいハイボールのつくり方を教えてもらい、実際に自分でつくりました。

090317_7
氷を入れたグラスにウイスキーを注ぎ、マドラーで13回転半かき混ぜます。
13回転半という微妙な数、研究の結果だということですがなにか真実味を感じます。

続いて白州、山崎のハイボールとスイーツとのマリアージュ。
090317_12_2
白州にはおかきとチーズ、山崎にはマドレーヌと月餅という組み合せ。
白州とチーズのマリアージュが気に入りました。
また、山崎とフルーツの味がアクセントの老松の月餅、KIHACHIのコクのあるマドレーヌも相性よしです。

スイーツ好きの私としては、スイーツとハイボールのマリアージュがなんとも嬉しかったです。

講座の後は懇親会です。
090317_13
こちらは、ブロガーイベントだけの特別企画、
ウイスキー樽を利用してつくった燻製のチーズ、杏のカクテル、ウイスキーケーキなど、
白州、山崎のハイボールによくあうおつまみが並びました。

ブロガーの皆さんやサントリーのスタッフの方々との会話も弾み楽しいひと時でした。

サントリー白州蒸溜所「シングルモルト楽しみ方講座~ハイボールからはじめよう~」に参加したら、
白州、そしてハイボールに目覚めること間違いなしの楽しい講座でした。

ウイスキー好きの方にはたまらない講座だと思います。
白州好きな方もそうでない方も、是非参加してみることをお進めします。
講座の日程など詳細は、白州蒸溜所のサイトで確認いただけます。

これからの季節、緑のまぶしい白州で森林浴、心まで癒されそうですね。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : お酒
ジャンル : グルメ

サントリー白州蒸溜所「シングルモルト楽しみ方講座~ハイボールからはじめよう~」(その2)

090316_8
前日に引き続きサントリー白州蒸溜所「シングルモルト楽しみ方講座~ハイボールからはじめよう~」をレポートします。


今回のイベントは特別に、白州蒸溜所工場長である前村工場長が、ガイドツアーに一緒に参加し白秋について語ってくださいました。
090316_7

まずは、ウイスキー製造工程見学です。
090316_9
ワクワクしながら蒸溜所へ足を踏み入れます。

090316_10
ウイスキーはビールと同じ大麦からできていますが、蒸溜と樽熟成により、低カロリー・低糖分、プリン体ゼロ、加えてポリフェノールによるリラックス効果が得られる身体に優しいアルコールなのですね。

090316_11
原料は二条黄麦。
写真右はピート、私の好きなピート香はこれによるもの。

仕込槽
090316_12
この日、仕込槽はからでした。
以前、ビールの製造工程を見ましたが、からの仕込槽からは麦汁の香りが。

発酵槽
090316_13
発酵には3日間かかりますが、2日目の状態を見ることができました。
白い泡がぶくぶくと、麦の甘い香りがします。

蒸溜釜
090316_14
初溜、再溜用に6個ずつ銅製の釜が2列並んでいます。
炎を直接当てる直火蒸溜と蒸気を使った間接蒸溜の2つの加熱方式、釜の形の特徴でタイプの違うニューポットと呼ばれる蒸溜されたばかりの若いモルトウイスキーが誕生します。

蒸溜所見学に引き続き、リチャー場を見学。
090316_15
熟成に使われる樽は何度も使うことで弱ってくることから焼くことで熟成に最適な樽へとよみがえらせます。
職人技を間近で見学、最初小さな炎だったものが、高く上がった状態が写真中央、
最後は職人の方が水をかけることで一瞬にして炎が消え煙が立ち上がりました。

そして、樽は香ばしいなんともよい香り。
090316_16
この日は特別に、間近で香りを嗅ぐことができました。

続いて貯蔵庫へ。
090316_18
ひんやりとした貯蔵庫、温度管理をしているかと思ったら、自然の温度のままだそうです。
夏の暑さ、冬の寒さ、自然の温度により樽の中で熟成を進めるのだそうです。
そして、ここでもなんともよい香りが、もちろんここになるとかなりウイスキーに近い香り、
ウイスキー好きにはたまらない香りです。

090316_19
樽は素材、型の違いでバーレル、ボックスヘッド、パンチョ、シェリー樽と複数種、その特長で味がかわるのです。

090316_17
長い年月の熟成で容量が減ってくる、熟成年数が多いものの値段が上がるのもわかりました。


初めての製造工程見学は、ウイスキーが誕生するまでの長い歳月、
こうして美味しいウイスキーが出来上がるのか、
それまでに職人さんの技を含め多くの人の手がかかり生まれることを知り、
ウイスキーの尊さを感じました。

シングルモルトウイスキー講座以降については、後日レポートします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : お酒
ジャンル : グルメ

サントリー白州蒸溜所「シングルモルト楽しみ方講座~ハイボールからはじめよう~」(その1)

090315_1
サントリーのサントリートピックスで募集していたブロガーイベントサントリー白州蒸溜所「シングルモルト楽しみ方講座~ハイボールからはじめよう~」に参加してきました。

3月14日(土)開催、この日、出発地の東京は激しい風と雨、天気予報によると午前中には雨が止み晴れて気温も14℃くらいまであがるとのこと。
もう冬仕様のコートは終わりと決めているので、ディースクエアードのライダーズジャケット、ドルチェ&ガッバーナのリボンつきニット、エミリオ プッチのスカートこちらに近いスタイルで。

白州蒸溜所のある山梨県北杜市白州町に向かい中央自動車道をバスで移動、
雨が止んだかと思ったらまた雨、現地到着時も冷たい雨が降っていました。
蒸溜所内には、雪の残骸が。
森の蒸溜所といわれる高地に位置する白州蒸溜所、
よく考えればこの時季はまだまだ寒いということに気づかず、うかつでした。
見学途中、雨は雪にかわり、緑の森と白い雪のコントラストが美しく、貴重な体験に恵まれたことに。

今回は、山崎、白州両蒸溜所で開催される「シングルモルトセミナー」のひとつ、
「シングルモルト楽しみ方講座~ハイボールからはじめよう~」のブロガーイベント
一般のセミナーにはない内容を含んだ特別バージョン。

内容はこちら。
090315_3
【楽しみ方講座】
1.ウイスキー製造工程見学
2.シングルモルトウイスキー講座
3.ウイスキーのテイスティング
4.ウイスキーの試飲&おつまみの試食


ウイスキーの製造工程見学は初体験、なんとも興味深いです。
そして、シングルモルトのテイスティングとおつまみとのマリアージュを楽しめる、
ハイボールのつくり方と実際自分でハイボールをつくってみると盛り沢山の内容です。

この充実した内容は、その2以降で詳しくレポートします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : お酒
ジャンル : グルメ

【2009春夏】オロブルのタイツ

090309_10
4,725円

OROBLU(オロブル)のブルーグレー柄タイツ。
先日レポートしたピエール マントゥーのレギンスと一緒に購入したのがこちら。

レギンスはかなりインパクトがあるものですが、こちらもなかなか。
まずは、色がブルーグレー、スモーキーブールーとも。
そしてシマウマのようなアニマル柄。
写真にあるように茶色もあったのですが、こちらだともろアニマル、
珍しいスモーキーなブルーに惹かれて決めました。

オロブルは初めて。
ピエール マントゥー贔屓の私ですが、
2008春夏にはGERBE(ジェルブ)が、モーブカラーと黒×ピンク網タイツで加わり、
今回はオロブル、
タイツブランドも幅が広がりました。

ステラ マッカートニーの黒ショートパンツ
エミリオ プッチのグレーショートパンツ
ディースクエアードのデニムミニ
アントニオ マラスのコンビネゾン
マックキューの黒シルクドレスとあわせるのによいです。

まずは、ステラ マッカートニーのショートパンツと、
これにグリーンのグレーカーディガンというコーディネートを考えています。
脚がすっきりしていればですが、週明けに計画しています。
また、目を引きそうな脚になるかも。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2009春夏】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

【2009春夏】グリーンのカーディガン

090309_3
29,400円

GREEN(グリーン)のグレーシルクカーディガン。

マルニ2009春夏プレコレクションの鮮やかなグリーンとパープルのリバーシブルカシミアカーディガンに惹かれかなり悩みました。

それが、こちら、写真左のもの。
090312_2
「eclat(エクラ)」3月号に掲載されていました。


マルニのノースリーブカットソー
マウリツィオ ペコラーロのノースリーブブラウスにあわせるカーディガンが欲しかったのです。
ボトムは、クロエのレオパード柄ショートパンツや、ステラ マッカートニーのショートパンツとあわせたい。
ジル サンダーのスカートもカーディガンで楽しみたい。

マルニのカーディガンは151,200円、既に散財しているのでどうしようかと。
最終的には、グリーン×パープルの鮮やかな色はクロエのショートパンツにはあわないという理由からやめました。

シンプルなカーディガン、色はグレーを第一候補に、ベージュ、茶などで探してみました。

そんな中、見つけたのがGREENのカーディガンだったのです。
出会いは、SPURのSPUR×伊勢丹のコラボ企画。
090309_5
2009春夏をもって活動を休止するGREEN、多くの雑誌で取り上げられていました。

伊勢丹では、2/25~3/3、本館1Fザ・ステージで「夢のSPUR百貨店」のPart1企画「green THE LAST COLLECTION BEFORE IT STOPS」と題するスペシャルコーナーが出現。
スタート直後の平日訪れた際には、もちろんこのカーディガンもありました。
色はグレーと黒の2色展開。
シンプルなデザインと長めの丈、シルクで光沢があり素敵、私が探しているものと近いです。
ただ、グレーのカーディガンは、月桂樹柄のメタルボタン、トラッド色が強くこれが私の範疇外、
と試着もせずに通り過ぎたのです。

他も探した後、やはり気になって週末訪れたところ、なんとグレーは完売、黒が残っているのみでした。
黒を試着したのですが、デザインは気に入りましたが、今回私が探しているのは黒ではないのです。
最後のGREEN、このカーディガンも数量限定で前評判からも完売するものと予想はしていましたが、やはりなくなってしまったのかと、数日前には目にしただけにそのとき決断しなかったことを悔やみました。
特に、ないと聞くとさらに欲しくなるという心理でしょうね。

あきらめて、再び色々なブランドのカーディガン探しをしていました。
ベーシックではなくアシメトリーなデザインのものも含め、多少気になるものはあったのですが、
帯に短したすきに流し、といった感じ、なかなかこれとヒットするものがありません。

そんな中、今度は4FのRe-StyleでGREENクローズアップの案内が。
もしかしたら、こちらように在庫を確保していたりしないか、と淡い期待を寄せていたのです。
この予想がずばり、グレーのカーディガンに出会えました。
試着したところ、私が求めていたものにぴったり、
気になっていたトラッド感も、これなら大丈夫。
ようやく手にすることができました。

090309_4
クロエのレオパードショートパンツ
ステラ マッカートニーの黒ショートパンツ
ジル サンダーの黒スカート
もちろん相性よしですし、シンプルなデザインだけに活躍間違いなしです。
そう、グレー×黄色のカラーコーディネートとしてエミリオ プッチのミニスカートともあわせたいです。

長い道のりだったカーディガン探しも素敵な一着を手にすることができ嬉しい限り、
きっとヘビロテとなることでしょう。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2009春夏】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

アンドゥムルメステールのジレ、フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティのブラウス、インコテックスのパンツ

090312
茶ジレ:アンドゥムルメステール 2008-09秋冬
ブルーストライプフリルブラウス:フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティ
白コーデュロイパンツ:インコテックス 2006-07秋冬
ベージュブーツ:クロエ 2006-07秋冬
トレンチコート:マッキントッシュ 2005-06秋冬

春モード、明るい色とニットでないもの、を心がけています。

お気に入りのアンドゥムルメステール茶ジレをインコテックスの白コーデュロイパンツと、
フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティのブルーストライプフリルブラウスで。
茶×ブルーの組み合わせが好きなようで、前回はジレでなくコンパニーア イタリアーナのニットボレロでした。

ベルトとブーツの影響もあって、ウエスタン調に見えてしまうかしら。
アンドゥムルメステールのおしゃれなジレですし、そう見られるのはイヤなのですが。

アウターもマッキントッシュのトレンチコート、重いコートは終わりです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

3月2週目のコーディネート、マウリツィオ ペコラーロのジャケット、アレッサンドロ デラクアのニット、マルニのスカート

090310_1
茶・グレーリバーシブルジャケット:マウリツィオ ペコラーロ 2007-08秋冬
グレーノースリーブニット:アレッサンドロ デラクア 2008-09秋冬
プリントスカート:マルニ 2008-09秋冬
茶×ピンクストラップパンプス:NINE WEST
ファージャケット:リュウゾウ ナカタ 2007-08秋冬

3月10日(火)のコーディネート。

この日の東京は、最高気温が17℃くらいまであった暖かな一日。
マウリツィオ ペコラーロのクロップドジャケットとマルニのプリントスカートというコーディネート。

インはアレッサンドロ デラクアのノースリーブニット。
090310_2
オフィス内は、しっかりウォームビズなのか温度低めでさすがにノースリーブでは過ごせませんでした。
このノースリーブニットとマルニのプリントスカート、やはり相性よしです。


3月11日(水)のコーディネート。
090311
フェイクファーベスト:アントニオ マラス 2008-09秋冬
プリントドレス:デレルクニー 2006-07秋冬
グリーンウェッジソールパンプス:ミュウミュウ

前日とは一転してまた寒い一日になるとの予報。
デレルクニーのプリントドレスは1枚ではなく、アントニオ マラスのフェイクファーベストを重ねました。

このコーディネートには、やはりmiu miuのウェッジソールパンプスをあわせたくなります。
3月ということでノータイツ。

春らしい陽気はもう少し先でしょうか。
それまでは、見えぬところで防寒対策しつつ春コーディネートを楽しみましょう。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

アレッサンドロ デラクアのジャケット、マックキューのタンクトップ、ディースクエアードのデニムミニ

090309_1
黒ジャケット:アレッサンドロ デラクア 2008-09秋冬
ピクチャープリントタンクトップ:マックキュー 2008-09秋冬
デニムミニスカート:ディースクエアード 2007春夏
サークルネットレギンス:ピエール マントゥー 2009春夏
エナメルパンプス:ミュウミュウ 2008-09秋冬

3月9日(月)のコーディネート。

前日レポートしたように、ピエール マントゥー2009春夏の中からサークルネットレギンスを購入し、
週明け早速デビューです。

ご覧の通り、かなりインパクトのあるレギンスです。
090309_2
職場でかなり目を引いたようで、
どうなっているの?レギンス?その下は生?などの質問を浴びました。
あえてミニスカートにあわせたのですが、少々大胆すぎでしょうか。
もう少し丈の長いものとあわせましょうか。

扱いも注意が必要です。
スカートのファスナーが引っかかったり、はく際にウエスト部分でないところを引っ張り危うく破いてしまうところでした。
6,825円のレギンスを1回でだめにしたら泣きです。

miu miuエナメルパンプスもデビューを果たしました。
10cm超のピンヒール、加えて細身なのでむくんでいる足にはNG、機会を逃していました。
このサークルネットレギンスとは、エレガントなフォルムのこのエナメルパンプスがピッタリです。

主役はこのレギンス、久しぶりのマックキューのピクチャープリントタンクトップ、ディースクエアードのデニムミニで全体をロック調に。
この日のようなコーディネートにも使えるアレッサンドロ デラクアの黒ジャケットは便利な一着。

さて、次はどんなボトムスとこのレギンスを楽しもうかしら。
オッサモンドのデニムミニ、アシメトリーで切りっぱなしの裾との相性はもちろんよいです。
季節柄、ミンデンチャンの白コットンシャツワンピースと、
アンドゥムルメステールの茶ベストをあわせるというのも。

大きなサークルネットということもあり脚が太く見えるのでむくんでいる脚には絶対NG、
加えてこのインパクトですからはく機会は少ないと思われます。
注目度大のこのサークルネットレギンス、たまには大胆さを楽しむことに。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

【2009春夏】ピエール マントゥーのレギンス

090309_9
6,825円

ピエール マントゥーのレギンス。

LEGGINGS IVORY レギンス アイボリー
大きく編まれたインパクトのあるサークルネットレギンス


ピエール マントゥーの2009春夏新作をチェックし、DAISY デイジーというアニマルモチーフのようなハート型花びらのタイツを購入しようと思っていたのですが、
かなりインパクトのあるこちらに惹かれました。

2009春夏のお洋服のお買い物を追加しました。
そろそろ洋服は打ち留め、タイツに移ったというわけです。
このレギンスのほかにもう一足、こちらもちょっと変り種、インパクトのあるものを購入しました。

先に買った洋服よりもこのレギンスをレポートしたのは、早速履いてきたからです。
明日、このレギンスのインパクトの強さをレポート予定です。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : 【2009春夏】ファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

ショコラドール[snow]『バニラシュガー』

090212_6
1,050円

バニラシュガーのバレンタイン限定セットのショコラドール[snow]。
プランタン銀座のバレンタイン試食会にいったことをその1その2その3その4その5とレポートしましたが、そのお土産でいただいたのがこちら。

キャラメル、紅茶、バニラ、ラム酒の4つの味。
それぞれの味のガナッシュをビターチョコレートでコーティングしたもの。

ガナッシュはとろり、コーティングしているビターチョコレートは比較的薄くパリッとしています。

ラムの香り高いものが一番のお気に入りでした。
大好きなキャラメルフレーバーも甘さ控えめで大人味に仕上がっています。

090212_7
チョコレートにペイントされたイラストは可愛らしいのに、
味はそれぞれのフレーバーの特徴をいかした大人味、このミックスが面白い、Happyな気分になれるチョコレートです。

プランタン銀座B2にショップがあるので、機会があればまた食べたい、
加えて、厚めのガナッシュをクッキーではさんだショーコラというネーミングのスイーツも気になるところ。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : チョコレート
ジャンル : グルメ

ショコラ『デルレイ』

090223_3

『デルレイ』のショコラ、バレンタインにもらったもの。

そう、2009年のバレンタインは、デパートの戦略?クロッシングバレンタインなどと、
男性からも女性にチョコレートを贈りましょう、と謳っていました。

正直、デルレイのチョコレートを贈るような人に思えなかったので(笑)、
驚きと共に感激しました。

デルレイは、2年くらい前だったか一度奮発して自分用に買いました。
1粒約500円は、さすがにお高いです。

真っ赤なハートは、ぷっくら形がエレガント。
キュートというよりもエレガントといいたいスタイルです。
フランボワーズでしょうか、甘酸っぱいガナッシュをチョコレートでコーティング。

ピンクのハートは、ローズの香り高いガナッシュでした。
王妃様気分を味わえるショコラ、といった感じ。

ピンクダイヤモンドは、ミルクチョコレートガナッシュをミルクチョコレートでコーティング、かな。
どれもそうですが、舌の上でとろけるガナッシュ、味はもちろんのこと、食感までもお上品。
さすがはデルレイです。

一粒ひと粒、大切に食べています。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : チョコレート
ジャンル : グルメ

ステラ マッカートニーのニットドレス、wjkwのブラウス

090306_1
グレーニットドレス:ステラ マッカートニー 2008-09秋冬
白コットンフリルつきブラウス:wjkw 2007-08秋冬
パープルレースタイツ:ピエール マントゥー 2008-09秋冬
黒エナメルパープルステッチブーツ:イヴ サンローラン 2008-09秋冬
黒コート:ステラ マッカートニー 2008-09秋冬

春コーディネートへシフトしつつも、冬アイテムの最後登板も考えてしまいます。

ステラ マッカートニーのグレーニットドレスはそろそろ終わり。
ならば、ノースリーブで着ればよかったとレポートを書きながら思ってしまいました。
インにはwjkwの白コットンフリルつきブラウスをあわせて。
朝は小雨、終日曇りのようなのでノースリーブで着るなんて思いつかなかった、というのが正直なところ。


090306_2
小雨が降っていたこと、むくんだ脚を露出する気になれなかったのでイヴ サンローランの黒エナメルパープルステッチブーツ、
そしてピエール マントゥーのパープルのレースタイツです。

ピエール マントゥーのタイツも2009春夏ものが店頭に揃ってきて、
いくつか候補があります。
この週末あたりチェックに行く予定。

ステラ マッカートニーのニットドレス、
名残惜しんで最後にノースリーブで着るか、どうかしら。

3月2週目となる来週は春モード色を強くしたいので、暖かい日になることを願ってます。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

コンパニーア イタリアーナのブラウス、ケイタ マルヤマのハーフデニム

090305_1
グリーン花柄ブラウス:コンパニーア イタリアーナ
白コットンタートルカットソー:ジェームス パース
レース刺繍つきハーフデニム:ケイタ マルヤマ
ブルーダウンジャケット:ディースクエアード 2005-06秋冬

3月3・4日の2日間、名古屋に出張でした。
久しぶりの名古屋、といっても仕事は豊田市などの市外だったので、
名古屋の街を見る時間はありませんでした。残念。
夜は、ケントスへ。名古屋女性のパワフルさを感じました。

3月5日(木)、夜飲み会があるかも?で洗濯可能がコンセプトです。

久しぶりにケイタ マルヤマのレース刺繍つきデニムハーフパンツ、
コンパニーア イタリアーナのグリーン花柄ブラウスと。
3月ということで春モードを心がけていますが、
ハーフパンツで脚を出すのをためらいカーキのロングブーツにしました。

刺繍の付いたデニムハーフパンツやすけ間のあるブラウスに白コットンタートルカットソーで
春モードの演出です。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

フレンチセット『エコール クリオロ』

090217_5
1,575円

2009年バレンタインで購入したチョコレートのひとつ。
フレンチセット 『エコール クリオロ』の2009年新作です。
サントスシェフの故郷、フランスの各地方にちなんだ味のセット。

フランス国旗3色のボックス。
090217_6

キャラメル・サレ(ミルクタイプ)、パン・デピス(ミルクタイプ)、ラベンダー、ローズマリー、カシス、コニャック
6種類 各1個 計6個


090217_7
ブルターニュ地方 キャラメル・サレ
中に、ブルターニュ地方特産のフルール・セル(高級塩)を使ったやわらかい塩キャラメル入り。

キャラメル好きの私、この塩がアクセントにキャラメル入りミルクチョコレートはお好みのお味。

ポワトゥ・シャラント地方 コニャック
ポワトゥ・シャラント地方特産の蒸留酒。1702年から続く伝統を守って造られたピエール・フェランこだわりのグランドシャンパーニュ・コニャックを使用。

コニャックが香るビターチョコレート、大人のショコラ。
やはり、今はまっている「シングルモルトとのマリアージュを楽しみたいです。
大人のショコラなので、エレガントな響とかどうかしら。

ミディ・ピレネー地方 ローズマリー
集中力や記憶力を高める効果があるとして有名なハーブです。その他にも血行促進や体の循環機能を高める働きがあるといわれています。

ローズマリーのよい香り、香りがよいだけでなく身体によい効果もあるのですね。
美味しい紅茶と楽しむのがよいかも。

ブルゴーニュ地方 カシス
ブルゴーニュ地方特産のフルーツ。フランス語で「カシス」、日本語では「クロスグリ」という名で呼ばれています。カシス果実とカシスリキュール入り。

酸味のあるカシスは私の好きな果実です。カシスとチョコレートの相性は抜群。
酸味のある味を生かして、グレンフィディック12年とあわせるのがよいかも。

アルザス地方 パンデピス
アルザス地方のお菓子パンデピスをイメージ。フランス産ハチミツとスパイス(シナモン、アニス、生姜、クローブ、ナツメグ)入り。
独特の味がするはちみつとシナモンがアクセントのミルクチョコレート。

プロヴァンス地方 ラベンダー
サントスシェフの故郷、プロヴァンス地方を代表するハーブ。ラベンダーの香りには、リラックス効果や安眠効果、美肌効果などがあると言われています。
ビターチョコレートとラベンダーの組み合せ、ラベンダーのよい香り。
チョコレートにも精神を安定させる効果があるというくらい、身体にもよいチョコレートということかしら。

エコール クリオロは、2007年のバレンタインだったか、全種味わえるボックスを購入し、
バリエーションの豊富さ、生姜や七味といった和テイストを上手く使っている点が気に入りました。
今回のフレンチセットもフランスのそれぞれの地方の特徴が表現され、味のバリエーションが楽しめた素敵な一箱。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : チョコレート
ジャンル : グルメ

早稲田ロール『アニバーサリー』

090302_4
アニバーサリー早稲田店の早稲田ロール

仕事関係の方からいただきました。

ロールケーキはモンシュシュ堂島ロールなど、今でもちょっとしたブームですが、
生クリームが苦手な私は関心ありませんでした。

アニバーサリー、お店は知っていましたが初体験、加えて久しぶりのロールケーキ。

このロールケーキは、生クリームだけでなくカスタードクリームも入っています。

食べたところふわふわのスポンジ生地、卵の優しい味、甘さはほとんど感じないほど控えめです。
そこにトロトロのカスタードクリームとふわふわ生クリーム、
これが絶妙にマッチしています。
スポンジ生地が甘くないところにカスタードクリームの甘さがちょうどよいのです。
生クリーム苦手な私もこの生クリームはいけます。
多分、カスタードクリームとセットだからでしょう。

可愛らしいロールケーキのイラストが描かれた箱に入っています。
090302_3


ロールケーキってこんなに美味しいものだったの、と大感激してしまいました。
ロールケーキ苦手を払拭し、チャレンジしてみようかと思ったほど。

とはいっても、堂島ロールのように生クリームがぎっしりには手が出そうもありませんが、
カスタードクリームを使ったものを中心に食べてみたくなりました。

ロールケーキに対するイメージをかえた逸品、早稲田ロールに大感激です。
仕事で利用する神楽坂のスタジオから近いので、是非足をのばして買いに行きたいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

クロエのショートパンツ、ジバンシィのカーディガン

090302_2
レオパードショートパンツ:クロエ 2009春夏
黒半袖ロングカーディガン:ジバンシィ 2008-09秋冬
ベージュコットンシャツ:theory
ライダーズジャケット:ディースクエアード 2006-07秋冬
スエードブーティ:アズディンアライア 2007-08秋冬

3月です。
まだ寒さは続くでしょうが、真冬モードは終了、できるだけ春らしいコーディネートを心がけます。

ということで、クロエのレオパードショートパンツのデビューです。
もっと早く、タイツでデビューの予定でしたが、ショートパンツだけに履ける日が限られ今日になってしまいました。

ジバンシィの半袖ニットとのコーディネートは是非と思っていたので迷わずチョイス。
前述の通り春モード演出なのでノータイツです。

先日レポートしたこのショートパンツに合わせるために購入したとも言ってよいクロエのストラップサンダル
これはまだいきすぎ、加えてジバンシィの黒半袖ニットですからアズディン アライアのブーティにしました。
メゾン マルタン マルジェラのショートブーツにしようか、
ドリス ヴァン ノッテンの茶パンプスにしようか迷いましたが、
黒のブーティでちょうどよかったみたいです。

インはtheoryのシンプルなベージュコットンシャツです。

アウターはディースクエアードのライダーズジャケット。
090302_1

週末、先日レポートした気になっているリック オウエンスのロングスカートを再度確認に伊勢丹へ行ってきました。
その際、欲しいけれども、と気になっていたリック オウエンスのライダーズを着たら、やはり素敵でした。
柔らかく着心地がよい点が素晴らしい。
ディースクエアードのライダーズがあるからとがまんしていましたが、やはりリック オウエンスのライダーズ欲しいです。
今季は既に散財しているので、来季以降いつかでゲットしたいです。

さて、スカートですがちょっと迷いがあるので購入せずにお取り置きをお願いしてきました。
というのは、サルエルのオールインワンを見つけ、とってもモードなこの一着がかなり気になっています。
1枚でモード感が楽しめインパクト大のサルエルのオールインワン。
サルエルという点が気になるのです。
トレンディなだけに長く着られるものではないな、の予感、そして他のものとのコーディネートは難しそう。
でも、とっても素敵でした。

スカートは、ベアトップドレスとして色々楽しめそうです。
長く着られそうな点も賢いお買い物かと。

全く違うものだけに、どちらにしようかとても迷うところです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

NINKR

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク