fc2ブログ

サントリートピックスブロガーイベント「サントリーおうちカクテルワークショップ」(その1)

090417_2
前日のレポートで紹介したとおり、サントリートピックスで募集していたブロガーイベント「おうちカクテルワークショップ」に参加してきました。

会場は、表参道の表参道TERRACE
090417_1
オリエンタルリゾートをイメージした結婚式場となるこちら、
入口入ってすぐのガーデンにはゆったりくつろげるようなソファー、
落ち着きのあるお洒落な空間です。

「おうちカクテルワークショップ」は、前日の4月15日から開講した有料のワークショップ。
今回はブローがーイベントとして無料、特典つきで開催されたもの。
090417_3
「おうちカクテルワークショップ」については、サントリーのLiqueur&Cocktailリキュール&カクテルサイト内で紹介されていますが、今回の会場となった表参道TERRACE麻布迎賓館の2会場、4月中に参加費2,000円で開催されています。
くわしくは、こちら

ブロガーイベントの内容。
090417_5
カクテル基礎知識講座
カクテル創作体験&カクテル試飲(10種)
質疑コーナー
懇親会


懇親会がついていること、試飲10種のリキュールのカップが大ぶりで1個につき30ml入り、
また5種のミニチュアボトルをお土産にいただける点がワークショップとは違う点です。

カクテル基礎知識講座

カクテルは、過去にバーで何回か飲んだ程度、おうちで飲むことはないですし、
そもそもカクテルに対する自分の認識は正しいのかも疑問でした。

今回の講師はサントリーのイザワさんです。
私のようにカクテルの知識がない人用にまずはカクテルとは、の解説からスタート。
090417_7
カクテルとは、お酒+SOMETHING、
ウイスキーや焼酎の水割り、ハイボールもカクテルだとは知りませんでした。

カクテルは2種類に分類される。
①ショートカクテル
 アルコール度数が高いのが特徴、マティーニやマルガリータなど。
②ロングカクテル
 ソフトドリンクで割ったものが多いのでアルコール度数は低め、ジントニックカシスソーダなど。

カクテルの4技法のうち、今回はビルト(BUILD)という飲用のグラスに直接、氷、お酒、副材料を注いでつくる技法を実践です。

カクテルの特徴を三つのキーワードで、
Variety! Easy! Happy!

Variety!
090417_8
リキュール1本で色々な楽しみ方ができる。
割るものを変えたりトッピングを工夫したり、飲むだけでなくデザートにかけたりとそのバリエーションは豊富。

Easy! & Happy!
090417_9
リキュール1本用意し、後は家にある水、ジュース、お茶、グラスがあれば手軽につくれる。
そして、魔法のレシピは、お酒:割りもの=1:3 これさえ覚えておけば美味しいカクテルがつくれる。
お酒が弱いからといって割りものを多くしたりするのではなくこの方法を守るべし、だそうです。
私の場合、濃いお酒が好きだからといって割りものを少なくしてしまいがちですが(笑)。

カラフルでビジュアルも楽しめるのもカクテルならでは、最近では女性中心のホームパーティーでカクテルを楽しむ人が増えたそう。
そういえば、今回のブロガーイベントの参加者もいつもより女性比率が高いようです。

次ぎはカクテル創作体験&カクテル試飲(10種)
実際に10種類のリキュールを味わいカクテルづくりに挑戦、こちらは明日レポートします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : お酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク