fc2ブログ

ビュロー デ ファンテジストのニット、ミリのスカート

090828
イエローノースリーブニット:ビュロー デ ファンテジスト 2006春夏
ホワイトノースリーブTシャツ:ミホコ サイトウ 2006春夏
デニムボリュームスカート:m/m(ミリ) 2006春夏
マルチカラーサンダル:ヴィヴィアン ウエスト ウッド

8月28日(金)のコーディネート。

この日、東京の最高気温は31℃、真夏日に戻るという予報。

他のコーディネートを考えていたけれど、この夏最後にビュロー デ ファンテジストのイエローノースリーブニットにしようと急遽変更。
ボトムスは、前日に続き脚のむくみを隠すためにスキニーデニムにしようか、
前日がデニムだったことと、過去の記事でm/m(ミリ)のデニムボリュームスカートとコーディネートしているのを見たことからスカートを選択。

ビュロー デ ファンテジストのサマーニット、やはりミニスカートとあわせるほうがバランスよし、
前回のようにオッサモンドのデニムミニなど。
でも、今日はとてもミニが履ける脚でないもので(泣)。

前回のとき、今年は出番は1回限りか、と思っていたけれど8月最後に楽しめました。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

マウリツィオ ペコラーロのブラウス、タバニティ ソー ジーンズのデニム

090827_2
ベージュブラウス:マウリツィオ ペコラーロ2008春夏
パープルスエードベルト:マウリツィオ ペコラーロ 2008春夏
シルバーストール:BAJRA(HANDMADE IN NEPAL)
デニム:タバニティー ソー ジーンズ 2006春夏
シルバーサンダル:Stella filante(MADE IN JAPAN)

8月27日(木)のコーディネート。

レポートしたように前夜に「角ハイボールナイト in 浦和」楽しんだことから、
脚は絶対にむくんでいるはず、なのでパンツは必須。
先日から、しばらく着ていないアン ドゥムルメステール黒シルクサテンパンツのコーディネートを考えていたのですが、
前日となる26日(水)、NEIL BARRETT(ニールバレット)で衝動買いをし、そのうちの一点を晩夏の今こそアン ドゥムルメステールの黒シルクサテンパンツとコーディネートしたいのでとっておくことにしました。

他にもいくつか候補はあったのですが、
2008春夏マウリツィオ ペコラーロのベージュブラウス、大好きなこちらも今シーズンはまだ一度着ただけ、晩夏ですがまだ楽しみたいと選択。

このブラウスをフルレングスのデニムとあわせるのは初めて、
タバニティー ソー ジーンズのブーツカットを持ってきてみたらなかなかいけるので決定。

同じくマウリツィオ ペコラーロのパープルスエードベルトはウエストの低い位置でリボン結びに。
晩夏ということもあり、オフショルダーの首元をシルバーのストールで。
このストール、2枚の薄い生地の間にシルバーのリボンが入っているという面白いデザイン。
BAJRAというブランドで、HANDMADE IN NEPALとなっています。

シルバーのきらきら感といいパーティーなどの華やかな場面に使うのにぴったり。

ストールをはずすと。
090827_3
シルバーのストールとあわせて足元もシルバーのサンダルにしました。

低い位置に巻いたパープルスエードベルトもポイント。
090827_1

エレガントなブラウスが、デニムとあわせることでまた違った表情に。
このブラウスの新しい楽しみ方を発見、自画自賛ですがお気に入りのコーディネートになりました(笑)。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
 人気ブログランキングへ

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

「角ハイボールナイト in 浦和」(その3)

090830_6
「角ハイボールナイト in 浦和」、その1その2の続きをレポートします。

バーカウンターからすだち角ハイボールとゆず角ハイボールをいただきながら、浦和ロイヤルパインズホテル総料理長考案の美味しいお料理をいただきます。
090830_2

豆の煮込みとソーセージ
090830_5
トマトソースをベースに煮込んだ豆とソーセージ、やはりハイボールはビール感覚で、
しっかりした味のお料理があうようです。


鳥腿肉の赤ワイン煮
090830_7
赤ワインでじっくり煮込んだ鳥腿肉。

五穀米リゾットチャーハン
090830_9
リゾットチャーハンとは何、と不思議でしたがリゾットに近いものでした。


ホテルの宿泊券などが当たる抽選会もありました。
一番盛り上がったのは、ウイスキー樽がもらえるという大じゃんけん大会。
090830_8
これは欲しい、と思ったものの残念ながら2回目のジャンケンにて敗退しました。
ブロガーテーブルからお一人、最終戦まで残り壇上で勝負したものの、獲得ならず、残念。
角瓶をゲットされたのはうらやましい。

チョコレート
090830_9
デザートのチョコレート、オレンジピール入りと思われるチョコレート、こちらも角ハイボールと相性よしです。

お土産に角瓶のミニボトル、山崎プレミアムソーダ水、角ハイグラスをいただきました。
090830_11
角瓶のミニボトルは、以前参加したイベントでいただき大活躍。
そう、先日レポートしたとおり冷凍庫で冷やすのにちょうどよい大きさなのです。
またまたゲットできてうれしいです。
そして、角ハイグラス、黄色のイラストはポップでかわいい。
これ、もらえて感激です。


その1で書いたとおり、グラスの裏面には角ハイボールゴールデンバランスのため、
ウイスキーを注ぐ位置の目印まで。
090830_12
これで、自宅でも簡単に美味しいハイボールがつくれます。


最近はハイボールブームということもあり、300名という大人数で盛大なイベントとなった「角ハイボールナイト in 浦和」、
サントリートピックスのスタッフ、グレイスさん、メグさん、そして顔なじみのブロガー仲間と楽しいひと時を過ごすことができました。

これからも、ハイボールを楽しめるイベントの開催を期待しています!!


イベントの内容は、サントリートピックスおよび浦和ロイヤルパインズホテルのスタッフブログでも紹介されています。

■速報レポ:「角ハイボールナイト in 浦和」

「浦和の夜はハイボールからはじまる」角ハイボールナイト in 浦和

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
人気ブログランキングへ

テーマ : お酒全般
ジャンル : グルメ

「角ハイボールナイト in 浦和」(その2)

090829_4
前日のレポートに続き、「角ハイボールナイト in 浦和」についてです。


ハイボールで乾杯の後は、浦和ロイヤルパインズホテル総料理長考案の「角ハイボール」に合うお料理とともに、ハイボールを楽しみました。


メニューはこちら。
090829_3


総料理長の中宇祢満也さんからメニューの紹介と解説。
090830_1


自家製スモークサーモン 菜園風
090828_2
サーモンは苦手ですが、スモークされていることからサーモン独特のにおいが消えていて、
私でも食べられました。
乾杯用につくったハイボールとの相性よし、やはりウイスキーはスモークものとあうことを再認識。


天使の海老グリル 豆鼓ソース
090830_3
ピンクの海老にコーンの黄色と枝豆、ブロッコリーの緑で目にも美しい一品。
甘い海老にぴりりと豆鼓ソースがアクセント。
海老好きの私は一人2尾というところ、海老が苦手というカー助の分までいただき4尾、ハイボールとともに美味しくいただきました。
カー助さん、ありがとうございました!!


詰め物をしたポテトのグラタン
090830_4
ホワイトソースとハム、ひき肉を詰めてチーズがかかったものの2種。


会場のバーカウンターでは、フルーツ系などの角ハイボールをいただけます。
090829_7
角オレンジハイボール
角パイナップルハイボール
角グレープハイボール
ゆず角ハイボール
すだち角ハイボール
梅角ハイボール
角NEXハイ
全部で7種。

フルーツ系は甘い、と周りの方の意見を聞き、
私はゆずハイボールすだちハイボールを繰り返していました。
090828_1
ハイボールというとレモンですが、同じ柑橘系のゆずやすだちもよくあいます。
徳島では、当然のようにすだちを使っているのかしら、なんて想像したものです。

最後には、梅酒を使った梅ハイボール、ちょっと甘めでを食後酒感覚です。

まだまだ美味しいお料理、そしてイベントが続きますがその3でレポートします。


サントリートピックスでも速報レポートが紹介されています。
■速報レポ:「角ハイボールナイト in 浦和」

浦和ロイヤルパインズホテルのスタッフブログでもレポートされています。
「浦和の夜はハイボールからはじまる」角ハイボールナイト in 浦和

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ

テーマ : お酒全般
ジャンル : グルメ

「角ハイボールナイト in 浦和」(その1)

090829_1

前日のレポートでも書きましたが、「角ハイボールナイト in 浦和」に参加しました。

このイベントは、浦和ロイヤルパインズホテル主催ですが、
サントリーサントリートピックス「角ハイボールナイト in 浦和」にご招待(ブロガー限定)があり、応募したところ当選したのです。
浦和ロイヤルパインズホテルの会場に300名が集まるという盛大なイベントでした。

まずは、サントリーのウイスキーブレンダー藤井さんから角ハイボールのつくりかたを教えていただきます。
090829_2


テーブルに用意された角瓶、ソーダー水、レモンを使って乾杯用の角ハイボールを各自がつくる。
090829_5
角ハイボール専用のグラスには、裏面にウイスキーを注ぐ位置の目印がついている、
美味しいハイボールに欠かせないゴールデンバランスが誰にでも、
これなら簡単に美味しいハイボールがつくれますね。


藤井さんの「浦和の夜は」の合言葉に、「ハイボール」で乾杯。
090829_6
300人が声高々に、さあ、楽しいハイボールナイトの始まりです。

この後、ハイボールにあうお料理を楽しみながら、サントリーのウイスキーづくりや「角瓶」についての紹介など、楽しいイベントが続きました。
その詳細は、後日レポートします。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
 人気ブログランキングへ

テーマ : お酒全般
ジャンル : グルメ

マウリツィオ ペコラーロのドレス、アンドゥムルメステールのジレ

090826_1
ノースリーブプリントドレス:マウリツィオ ペコラーロ 2009春夏
ボルドーロングジレ:アンドゥムルメステール 2009春夏
ピンクストラップサンダル:クロエ 2009春夏

夜、サントリーサントリートピックス参加者を募集していた浦和ロイヤルパインズホテル主催の「角ハイボールナイトin浦和」に参加するのに選んだコーディネート、
マウリツィオ ペコラーロの2009年春夏のノースリーブプリントドレスとアン ドゥムルメステールのボルドーロングジレ。

この夏まだ着ていないマウリツィオ ペコラーロのネイビーシルクドレスを考えていたのですが、
昨日から最高気温は28℃と涼しくなったことと、昨晩脚がひどくむくんでいたことから
脚の露出を控えようとこちらにしました。
ただ、脚の露出はどちらもかわらないようです(苦笑)。

コクーンタイプのドレス、ハリのある素材なので裾のふんわり感が伝わっているかと思います。
横から見ると特に。
090826_2
サイドの低い位置にポケットがついているのは、マウリツィオ ペコラーロによくあるパターン、
ベージュのドレスボルドーのドレスがそうです。
このドレスの場合は着ている本人でないとわかりませんが。

久しぶりのハイボールイベント、スタッフの方、参加されるブロガーの方にお会いできるのも楽しみ♪

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
人気ブログランキングへ

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

マウリツィオ ペコラーロのブラウスとパンツ、アンドゥムルメステールのニット

090825_2
白ノースリーブブラウス:マウリツィオ ペコラーロ 2009春夏
ベージュレーヨンサルエルパンツ:マウリツィオ ペコラーロ 2009春夏
黒ニット:アンドゥムルメステール 2009春夏
ボール&チェインネックレス:マウリツィオ ペコラーロ 2009春夏
爬虫類柄オープントゥパンプス:PINOTBLANO(伊勢丹新宿店)

ここ数日で朝晩は涼しくなったことを実感していましたが、
この日は日中も30℃に届かないという予報、
秋はすぐそこまで来ているようです。

昨日はハーフパンツでしたが、夕方には脚のむくみが気になる状態だったので、
この日はパンツと決め、久しぶりにアン ドゥムルメステール黒シルクサテンパンツをまず決め、
あわせるトップスは、マウリツィオ ペコラーロのノースリーブブラウス、同じくマウリツィオ ペコラーロのボール&チェインネックレス、
アン ドゥムルメステールの黒ニットと写真のとおり。
ところが、黒のパンツだと黒の分量が多すぎて重い感じ、
急遽パンツをマウリツィオ ペコラーロのベージュレイヨンのサルエルに変更したのです。

マウリツィオ ペコラーロのノースリーブブラウスはアシメトリーなドレープがきれい。
いろいろ試して、どうしたらドレープがきれいに見えるかようやく判った気がします。

090825_1
右裾はまっすぐおろさずに少したくし上げたほうが左側のドレープが強調され全体もまとまります。

右側をおろすとこんな。
090825_3
これからは意識するようにします。

足元は、爬虫類柄オープントゥパンプス。
ボール&チェインネックレスのエスニックテイストにあわせてチョイス。

いよいよ秋モードのスタートか。
まだ着ていない春夏ドレスたち、明日のお出かけに採用しようか迷っています。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
人気ブログランキングへ

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ラルトラモーダのブラウス、ハーフパンツ、

090824_2

黒ドット柄シルクシフォンブラウス:ラルトラモーダ
ゴールドハーフパンツ:ラルトラモーダ
白コットンジャケット:フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティ 2006春夏
ウェッジソールサンダル:プラダ 2007春夏

8月も残すところあとわずか。
今週は涼しくなるとの予報ですが、この日、月曜日の東京は30℃超の予報だったこともあり
夏モードで。

久しぶりにラルトラモーダの黒ドット柄シルクシフォンブラウス。
ボトムスは、アレキサンダー ワンのティアードスカートを考えたのですが、
このスカートはまだこれから季節をむかえますが、ハーフパンツは今の時季にはいておかないと、と選択。
よく考えたら、このハーフパンツもシーズンレスではける素材、このあとも楽しめそうです。

外出予定があることからジャケットを羽織ってきました。

白コットンジャケットは、フィロソフィ ディ アルベルタ フェレッティ。
090824_1

ゴールドパンツなので、シャネルのベージュオープントゥパンプスの方がよかったようです。
ジャケットの白にあわせてプラダのウェッジソールサンダルを選びましたが、
正直、シャネルのオープントゥパンプスは目に入らなかった、家を出てからそういえばと思い至った次第。
シャネルにしていたら昨年のこちらと同じ。

黒ドット柄シルクシフォンブラウスは週末中に思い至ったのですが、
くしくも水玉フェチな方からのリクエストとおりとなりました!

実はドット柄の手持ちは少ないのですが、ダイアン フォン ファステンバーグの黒ブラウスアメリカンスリーブのフリルつきブラウス
今週中にリクエストにお応えしてもう一度ドットコーディネートしてみようかしら。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
人気ブログランキングへ



テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

チーズまじゅう『お菓子の蔵 太郎庵』

090820_4
1個94円

会津の『お菓子の蔵 太郎庵』チーズまんじゅう
会社の同僚から夏休み帰省した会津のお土産にいただいたもの。

やわらかくて少し甘みのある皮、中に入っているのはチーズそのものに近い状態とそのまわりにうっすら甘い餡、
チーズと餡がドッキングしているものを想像していたのでちょっと意外でした。

クリーミーなチーズがそのまま入った、洋風焼きまんじゅうです。

こちらが商品説明、やはりチーズがそのまま、だったのです。

チーズの塩味と皮やまわりの餡の甘みがマッチしています。
おまんじゅうのように甘くないので、甘いものは苦手な人でもいけると思います。

このチーズ味を生かして、ウイスキー、ハイボールとマリアージュもよいかも。
と、前日のウイスキーレポートに引きづられた感(笑)。

『お菓子の蔵 太郎庵』には、この他にも正当和菓子のどら焼きや、
会津にちなんだネーミングの創作和菓子など美味しそうなものがたくさん、機会があれば食べてみたいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
人気ブログランキングへ

テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

私の好きな角瓶は『角瓶<黒43°>』

090822_1

サントリーの山崎蒸溜所ブログ
トラックバックキャンペーン8月のお題『あなたの好きな角瓶はどれですか?』
私の好きな角瓶『角瓶<黒43°>』

平日の夜に楽しむお酒としてウイスキーが定着しています。
これも、サントリーのハイボールナイトをはじめとするイベントへの参加がきっかけでした。

角瓶も、最初は黄色いラベルを飲んでいたのですが、『角瓶<黒43°>』のアルコール度数が他の角瓶より少し高めの43℃、穀物のような香り、濃厚なコクのある味わいということを知り、お酒もコクがあるものを嗜好とする私にぴったりではと試したところはまりました。

今では写真のとおり、『角瓶<黒43°>ジャンボ』1920mlを購入しています。
この大きな瓶、いかにも酒飲みのオヤジの感(苦笑)。

さすがにこのままグラスに注いで飲むなんてことはしません。
これを楽しむのには大切な道具が。

角瓶のミニボトルです。
090822_2
このミニボトル、亀甲模様でレトロなところ、そして冷凍庫にも入れられるこの大きさがよいのです。
そう、ジャンボからミニボトルに入れかえて冷凍庫に常備しています。
このミニボトルは、参加した「ハイボールナイト by サントリー」のお土産としていただいたもの、重宝しています。

もうひとつ、『角瓶<黒43°>』を楽しむ道具、
角瓶のジョッキです。
090822_3
こちらも参加したイベントのお土産、
「ハイボールナイト2 by サントリー」だったでしょうか。
やはり冷凍庫で冷やします。

ミニボトル、ジョッキともイベントで紹介してもらったすごいハイボールやとろ角を楽しむのに欠かせない道具なのです。

『角瓶<黒43°>』の楽しみ方としては、ロックが常、コクのある味わいをゆっくりと楽しみます。

時には、ハイボールにも。
090822_4
この日は、合わせた料理との相性でハイボールにして楽しみました。

『角瓶<黒43°>』は、穀物のような香り、濃厚なコクのある味を生かし、
豆腐の味噌漬け、八兆味噌をつまみに飲むと美味しいです。
なんて、根っからの酒飲みみたい(苦笑)。
他には、ビターチョコレートのマリアージュもお勧め。


黄色い角瓶も好きですが、今度は白も加え3種を、いろいろなお料理やショコラとマリアージュして楽しんでみたいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
人気ブログランキングへ

テーマ : お酒全般
ジャンル : グルメ

マシュー ウィリアムソン×H&Mのノースリーブブラウス、アンドゥムルメステールのパンツとニット

090821_1
ピンクシルクノースリーブブラウス:マシュー ウィリアムソン×H&M 2009春夏
黒ニット:アンドゥムルメステール 2009春夏
カーキ麻サルエルパンツ:アンドゥムルメステール 2009春夏
茶ストラップサンダル:バリー 2009春夏

夏コーディネートラストスパート、
選んだのはマシュー ウィリアムソン×H&Mのフューシャピンクの刺繍つきノースリーブブラウス、
そして、今季お気に入りのひとつアンドゥムルメステールのサルエル。
夏休みのお出かけで実現したこちら、オンでは初めて。

夏休み明けのハードな一週間も今日で終わり、
ということもありちょっとリラックスモードで選んでみました。

アンドゥムルメステールの黒ニットをはおって。
090821_2
薄手で斜めの柄折りのこちら、冷房対策に重宝しました。
左右アシメトリーなところもおしゃれ。

090821_3
ボタンを留めずにアシメトリーな裾を楽しみました。

8月も残りわずか、考えていた夏コーディネートすべて実現できるか、微妙かも。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ガトーラスク「クーテ・デ・ロワ」『ガトーフェスタ ハラダ』

090820_1
2枚入8袋16枚入 609円

ガトーラスク「クーテ・デ・ロワ」
『ガトーフェスタ ハラダ』の看板商品です。

今ではすっかり有名で、都内のデパートにあるショップはいつも行列ができている。
そんな『ガトーフェスタ ハラダ』のガトーラスク「クーテ・デ・ロワ」、
「クーテ・デ・ロワ」とは、フランスでいうお茶会のこと、王様のおやつという意味だそうです。

フランスでは、お茶会のことを「グーテ・デ・ロワ」(王様のおやつ)といい、ぜいたくで楽しいこととされています。フランス人の思想や技術は遠い昔から料理に生かされ、料理が九番目の芸術と称されているように、ガストロノミー(美食学)がフランス文化に大きな影響力を持っていることがうかがえます。保存料を一切用いないフランスパンは「小麦の味を賞味するもの」といわれるほど芳ばしい香りの美味しさです。長い食文化の歴史が無言の内に感じられるパリパリとした表皮と気孔を特徴とするフランスパンより作った「グーテ・デ・ロワ」のフランス食文化の香りを心ゆくまでお楽しみください。

090820_2
このラスクとの出会いは7年前のこと。
群馬の親戚の方からお土産いただいたのです。
そう、『ガトーフェスタ ハラダ』は群馬県高崎市にある洋菓子、パンの製造会社なのです。
その当時も親戚の人いわく、美味しいラスクで地元の人に人気と。
確かにバターの味と表面のグラニュー糖の甘さがちょうどよく美味しいと思いました。
しかし、こんなにも東京でヒットするとは思っていませんでした。

松屋銀座には結構早い時期からショップが常設されていましたが、今のような行列はできていなかったです。
それが、京王百貨店新宿店ではほぼ常設に近い状態であるにもかかわらず、いつも行列ができているのには驚いたものです。
そして、今では松屋銀座でも行列、このヒットぶりには驚きました。

確かに美味しいのと、価格もお手ごろなのが人気の秘密と思います。
バターはカルピスバターを使っているとのことを、以前財部誠一さんの講演会でたまたま知りました。
ヒットの影には、地元の人がお土産に使い、そこで美味しいと思った人が中に入っているカタログからお取り寄せすることで広まったと。
わが家は取り寄せしませんでしたが、同じようにいただいた親戚は取り寄せしていたことからもここに成功パターンがあったのかと。


今回、夏休みに実家に帰っていた際、いただきものでこのガトーラスクが家にあり、
今では都内ショップで行列ができていることを話すと、
群馬の親戚を訪ねるから買ってくるということに。
そして、群馬のショップも行列ができていたそうです。

並ぶのが嫌いな私、確かに美味しいですが、行列ができていたら、並ばないな。
行列なく買えるころのことを知っている、というのも並んでまでと思ってしまう理由のひとつ。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

バッカのベスト、タバニティー ソー ジーンズのブラックスキニー

090819_1
グレーベスト:BACCA(バッカ) 2008春夏
グリーンいちごプリントビジュー刺繍つきタンクトップ:コンパニーア イタリアーナ
ブラックスキニーデニム:タバニティ ソー ジーンズ 2006-07秋冬
ピンクコットンストール:ファリエロ サルティ 2008春夏
赤ウェッジソールサンダル:カネマツ 2007春夏

夏コーディネートラストスパート、タンクトップにBACCA(バッカ)のジレ。
タンクトップは、イヴ サンローランのペイント柄、伊勢丹SALEで購入したベージュの刺繍ものも候補、
でも夏でないと着れないのはコンパニーア イタリアーナのグリーンイチゴのプリントにスパンコール、ビジューで飾られたこちら。
昨年もこのパターン。

足元は、イチゴの赤とあわせて赤いサンダル、
イヴ サンローランのを考えていたのですがカネマツのウエッジソールサンダル、今シーズン履いていないことに気づきました。


首元にファリエロ サルティのピンクストール。
090819_2
こちらも昨年同様。
ストールなしだと首元が寂しいものの、仕事に集中モードと食事時にははずして。

8月も残りわずか、夏コーディネートラストスパートは続きます。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
 人気ブログランキングへ

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ラルトラモーダのスカート、ノースリーブトップス

090818_1
花柄ビジュー刺繍つき巻きスカート:ラルトラモーダ
ノースリートップス:ラルトラモーダ
ウェッジソールサンダル:イタリアブランド(伊勢丹新宿店) 2006春夏

8月も後半、夏コーディネートのラストスパートといった気分。

ラルトラモーダの花柄ビジューつき巻きスカート、前回はデニムベストとのコーディネートでしたが、
今日は同じくラルトラモーダのノースリーブトップスをあわせて、
いかにも夏のコーディネート。
やはりひと夏に一度は、のコーディネートです。

トップスは、襟から裾まわりにひらひらが、ノーボタン、ウエストについた紐で縛ってとめます。
アースカラーなところといいエスニックテイスト。

首もとのアクセサリーをアフリカサンゴにしようか迷いましたが、
アフリカサンゴはよくあるパターンなので今回はターコイズに。

090818_2
どこを正面にするかで微妙に表情がかわる巻きスカート、
重なりの間から結構脚がのぞくことにも。


夏コーディネートラストスパート、思い残すことがないよう楽しみます。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

クロエのブラウス、マルニのハーフパンツ

090817_1
白ショートスリーブブラウス:クロエ 2008-09秋冬
マスタードイエローハーフパンツ:マルニ 2009春夏
ピンクストラップサンダル:クロエ 2009春夏

9日間の夏休み明け、夏休み後半は暑くなりようやく夏本番といった感じ。
この日も暑くなりそう、休み明けですし涼しげな装いでと思って選んだのが、
クロエのショートスリーブブラウス、これに一度あわせたいと考えていたマルニのマスタードイエローハーフパンツ。

クロエのレオパード柄ショートパンツもよいのですが、
ショートパンツだと夏休みを引きずっている感、それに膝上にアザやら蚊に刺された跡やら(苦笑)。

ノーアクセサリーな分、多重ストラップサンダルで足元にアクセント。
090817_2

夏休み中はお菓子に関するレポートの日々、ファッションで登録しているブログランキングはどんどん落ちていきました。
ということは、ファッションに関するレポートを読んでくれている人がいるということ。
夏休みも終わり、これからまたファッションレポートに戻ります。
マウリツィオ ペコラーロから予約していたブラウスが入荷したという連絡もあり、
2009-10秋冬もの探しにショップめぐりをしようかしら。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

花椿パフェ『資生堂パーラー サロン・ド・カフェ 汐留店』

090809_4
945円

『資生堂パーラー サロン・ド・カフェ 汐留店』の花椿パフェ、汐留店オリジナル和風パフェ。

資生堂パーラーならではのおいしいバニラアイス、抹茶アイス、つぶ餡、白玉の和風パフェ。
何度か食べているお気に入りのパフェです。
トッピングのフルーツは季節によって変わるようで、前回はイチゴでしたが今回は夏ということでメロン。

090809_5
和風パフェ、そして花椿から銀座をパラソルさしてエレガントに歩く姿をイメージしてか、
かさをさしています。
夏をイメージするピンクの花は食用花とのこと、いただきました。

今回、餡子の近くにお酢を感じたのですが、黒酢でしょうか。
実際、使われているのか聞くのを忘れてしまいました。

昨年も秋には栗のパフェが登場しましたが、今年もあるのか。
あるのでしたら是非とも食べてみたいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
人気ブログランキングへ

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

バームクーヘン『CLUB HARIE(クラブハリエ)』

090809_8
1,050円

『CLUB HARIE(クラブハリエ)』のバームクーヘン。
いただきものです。

東京では、日本橋三越にショップがあります。
ガラス張りでバームクーヘンを焼き上げているところを見て、
カフェスペースで焼きたてのバームクーヘンが食べられる、
なんとも心惹かれるショップです。

『CLUB HARIE(クラブハリエ)』が滋賀県の和菓子『たねや』のグループ店だったとは後から知ったことでした。


一層一層、昔ながらの製法で丹念に焼き上げた手づくりの美味しさ。ふんわりと深い味わいは、クラブハリエ自慢の逸品です。

バームクーヘンといっても味、硬さなど色々なものがありますが、
『CLUB HARIE(クラブハリエ)』のものは、ふんわりしています。
フォンダン(砂糖衣)はうすく比較的あっさり。

食べた後、ホームページに「おいしくお召し上がりいただくために」とあり、夏場はフォンダンが溶けてしまうのでフォンダンの「シャリ・シャリ感」を楽しむためにも冷蔵庫で保存とありましたが、私は常温で保存していました。
なのでシャリ感を楽しめず、外側のほうが蜜を吸ったようにしっとり状態、だったのです。
次回は、是非ともフォンダンのシャリ感も楽しみたいと思います。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

聖護院八ツ橋『聖護院八ツ橋総本舗』

090809_1
1袋8個入り 420円

引き続き銀座三越B1菓遊庵で購入したお菓子、
『聖護院八ツ橋総本舗』の聖護院八ツ橋。

かわらせんべい系のお菓子が好きな私、もちろん八橋も大好き。
八橋といえば、生八橋ではなくこの硬い八橋が好みなのです。
かわらせんべいにはない肉桂の香りも楽しめる八橋は、昔から今も変わらず大好き。


京都に行かなくても色々なところで買える八橋、時々思い立っては購入することがあります。
今回は『聖護院八ツ橋総本舗』でしたが、これはたまたま菓遊庵にあったからで、
食べ比べていないのでどこのがおいしいのかわかりません。
イメージ的には、『井筒八ツ橋本舗』が老舗のイメージですが、実際にはどうなのでしょうか。

ホームページを見たら、八つ橋も抹茶、ゴマ、生姜、コーヒーといった色々なフレーバーがあるのです。
食べたことはないですが、やはり八つ橋は肉桂がきいたプレーンが一番だと思うのです。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
 人気ブログランキングへ

テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

千寿せんべい『鼓月』

090809_3
1個126円

引き続き銀座三越B1菓遊庵で購入したお菓子、
京都『鼓月』の千寿せんべい。

ヴァッフェル生地にクリームをサンドしたお菓子、今では色々な商品が出ていますが、
私にとって出会いはこの千寿せんべいで、元祖と考えています。
せんべいと名がついているものの洋菓子系、出会ったときからお気に入りのお菓子です。


見立てし千波に鶴翳しるすは千寿の兆し――
口ほどけの良いヴァッフェル生地にあっさりとした油脂の少ないシュガークリームをはさみ、鶴が飛ぶ姿が波間に映る誠めでたい情景をあらわしました。
“元祖本流”ならではの上品で軽やかな味わいは日本茶だけでなく紅茶・コーヒーにも良く合い幅広い方々からご愛顧いただいております。


ほんのり甘いヴァッフェル生地は硬すぎずさくっとした食感が好き、
シュガークリームは油脂が少なくあっさりして、このミルクっぽいクリームもお気に入り。

『宗家 源 吉兆庵』福渡せんべいも好きですが、元祖は千寿せんべい。
今度、一度に両者を食べ比べてみたい。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
 人気ブログランキングへ

テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

瓦せんべい『宗家くつわ堂』

090809_2
1袋10枚入り 577円

引き続き銀座三越B1の菓遊庵で購入したお菓子、
『宗家くつわ堂』の瓦せんぺい。

日持ちするお菓子として、大好きなかわらせんべい系をと思った中、
以前食べたことがある『宗家くつわ堂』の瓦せんべいをチョイス。

『宗家くつわ堂』は、四国高松市にあるお店。
その中でも看板商品の瓦せんべい。

090809_9

さぬき特産糖の持味と堅焼の香気がとけあって、ふくいくと香りたつ風味は、今も昔も変わらぬ素朴な味わいのせんべいです。
野趣あふれる意匠とともにお楽しみください。



さぬきのサトウキビから作られる最高級の砂糖“さぬきの三盆白”が使われているそうです。
瓦せんべいの中でも甘さが特長、これが私好みですが、高級なお砂糖だから出せる味だったのですね。
素朴な味、という表現がぴったり。

こちらは小瓦ですが、中瓦、大瓦、特大瓦があります。
大瓦で葉書の大きさ、特大はそれ以上の275mm×260mmというサイズ。
でも、私なら特大瓦でも一度に食べられでしょう。
特大瓦をかぶりつき、豪快に食べてみたいです。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
 人気ブログランキングへ



テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

まめあわせ『京煎堂』

090729_5
4種類12枚入り 525円

引き続き銀座三越B1「菓遊庵」で購入した和菓子。

まめあわせは京都祇園『京煎堂』のお菓子。

和菓子の分類では、餡子以外で好きなものとして、かわらせんべいや八橋のような甘い焼き菓子、
このまめあわせのように甘しょっぱい焼き菓子があげられます。

まめあわせは、都内デパートで紹介されていたのが出会いだったか、
京都に行った際には伊勢丹のB1で箱買いしたお気に入り商品です。


090729_6
黒豆、そら豆、えんどう豆、らっかせいの4種。
黒豆は比較的甘めです。
それ以外はちょっぴり塩味がきいていて、おせんべいの分類に近いもの。
甘めの黒豆も好きですが、そら豆、えんどう豆も好き。


ほんのり甘い生地に塩辛い豆で甘辛ミックス、こんなお菓子が時々食べたくなります。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ

テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

ときわ木『かぎや政秋』

090729_3
1箱(9個入り) 1,050円

引き続き銀座三越B1の「菓遊庵」で購入した和菓子、
ときわ木は、京都にある『かぎや政秋』のお菓子。

餡子好きの私は、餡子そのままが一番、できるだけ皮や衣に包まれていないものが好きなので、
これはと思い試みることに。

こじんまりした1袋に3枚の餡子板が入っています。
090729_4


甘さをおさえた上品な味わいのつぶ餡を、薄くのばして一つ一つ丁寧に焼き上げました。口に入れるとしっとりとやわらかい風味豊かな京菓子です。
『ときわ木』は小豆本来の味を大切にした、かぎや自慢の逸品です。


原材料は、砂糖、小豆、水飴、寒天、小麦粉、卵。

表面は、小麦粉卵でつくったであろう薄皮に包まれていますが、薄い皮なので餡子の味がしっかり伝わります。
京菓子らしい上品な甘さ、小豆本来の美味しさを堪能できます。


古風な包装に京都らしさが感じられる。
090729_2

餡子好きな私にはたまらない逸品に出会えました。幸せです。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
 人気ブログランキングへ

テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

ふうき虎やき『菓匠三全』

090728_3
1個 147円

前日のレポートに引き続き、銀座三越B1の「菓遊庵」で購入した和菓子。
宮城県仙台市の『菓匠三全』のふうき虎やき。

『菓匠三全』といえば、仙台銘菓「萩の月」が有名です。
もちろん萩の月は好きですが、和菓子だけでなく和洋菓子などレパートリーが多く、
お気に入りもいくつか、仙台に行くと寄っては萩の月でないお菓子を購入するのが常です。

宮城、山形など富貴豆の和菓子が色々ありますが、
富貴豆もお気に入り、富貴豆のお菓子をみると買いたくなります。

ふうき虎やきは、えんどう豆の餡にふうき豆がころころと、小豆の餡とはまた違ったおいしさ。
しっとり焼き上げられた皮は、虎やきの名の通りしま模様なあたりも愛らしい。
『菓匠三全』のお菓子の中でも、1、2を争うお気に入りです。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ

テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

高麗餅(これもち)『小田屋』

090728_4
1個 168円

銀座三越B1の菓遊庵では全国の銘菓が購入できます。
曜日によって商品もかわり、三越に行った際にはチェック、あれこれ食べたいものがたくさん。

高麗餅(これもち)は、鹿児島『小田屋』のもの。
鹿児島ですし、かるかんのようなものかと思ったら餅米粉を使ったお菓子。

原材料は、砂糖、小豆、米粉、餅米粉、トレハロースとあります。

ほんのり小豆味、やさしい甘さ、素朴な味、なによりもちもちした食感が私好み。
持ってもずっしり重いですが食べ応えがあります。

『小田屋』はかるかんが看板商品のようですが、
あえてかるかんのように山芋を使わず餅米粉で作ったところは、何かこだわりがあるのか知りたいところです。

高麗餅を買うきっかけは、以前菓遊庵でこちらを手にして見ていたところ、
「これ美味しいのよ」と高齢の女性に声をかけられたことから。
もちろん、その女性は購入していきました。
そのときは別のものを購入したのですがやはり気になったので今回試してみたのです。

素朴な味で伝統的な和菓子といった印象のこちら、
値段も相当しいのが気に入りました。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
人気ブログランキングへ

テーマ : 和菓子
ジャンル : グルメ

ビュロー デ ファンテジストのニット、オッサモンドのデニムスカート

090807_1
イエローノースリーブニット:ビュロー デ ファンテジスト 2006春夏
ホワイトノースリーブTシャツ:ミホコ サイトウ 2006春夏
デニムミニ:オッサモンド 2006-07秋冬
マルチカラーサンダル:ヴィヴィアン ウエスト ウッド

夏休み前最後の出社日、夏モード全開のコーディネート。
夜、東京ドームでの巨人戦の観戦にあわせて選んだもの。

ビュロー デ ファンテジストのサマーニット、
鮮やかな黄色と付属のボンボンネックレスがいかにも夏。
ひと夏に一度は着ないと、という気分にさせるものです。

このニットには、デニムミニが好相性。

オッサモンドのデニムミニは切りっぱなしの裾、左右アシメトリーな丈、左側にスワロフスキーのユニオンジャックが光っています。
センターで継ぎ合わせたデザイン、それで左右の丈がアシメトリーなっています。
前後とも同様のデザイン。

なので、センターは逆V字状に。
090807_2
左側だけ見ると結構なミニ丈、でも右側のちょい長め丈で全体を緩和、大人のミニという感じで好きです。
いくつになってもはけそう、と勝手に思っています(笑)。

足元は、ヴィヴィアン ウエストウッドのマルチカラーサンダル、
やはりこれもお決まりコーディネートで昨年も。

夏コーディネートを楽しめて満足。
夜は巨人戦の応援で盛り上がれることを期待しています。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
人気ブログランキングへ


テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

アンドゥムルメステールのジレ、H&Mのタンクドレス、コムーンのレギンス

090806_2
茶ジレ:アンドゥムルメステール 2008-09秋冬
ゴールドタンクドレス:H&M 2009春夏
ルームナンバーネックレス:ルル フロスト 2008-09秋冬
黒サイドメッシュレギンス:コムーン 2009春夏
エナメルパンプス:ミュウミュウ 2008-09秋冬

H&Mのゴールドタンクドレスをコムーンのサイドメッシュレギンス、
アンドゥムルメステールのジレというコーディネートを実現しました。

アンドゥムルメステールのジレはボルドーロングとどちらにしようか迷いましたが、
短めのタンクドレスにはショート丈がよさそう、目線アップ効果を狙って茶を選択。

サイドメッシュのレギンス。
090806_1
丈が長いので足首でくしゅくしゅとたるませます。
ぴったりフィットするタイプなので脚の形丸見え、ちょっと恥ずかしいですが。

家を出た後、ストールを巻いて繰ればよかったと後悔しましたが、
夏ですし首元すっきりルル フロストのルームナンバーキーで正解だったかも。


090806_3
体型も手伝ってまさしくIライン、よい意味ではないほうで(苦笑)。
メリハリボディを目指して、以前やっていたヨガを復活したりしているのですが効果はいまだ表れず。
夏休みは、バランスボールで鍛えようかしら。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
 人気ブログランキングへ

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

マウリツィオ ペコラーロのブラウス、リュウゾウ ナカタのハーフパンツ

090805_2
ベージュブラウス:マウリツィオ ペコラーロ2008春夏
ビジュー刺繍つきブラックデニムハーフパンツ:リュウゾウ ナカタ 2007春夏
ウェッジソールサンダル:イタリアブランド(伊勢丹新宿店) 2006春夏

マウリツィオ ペコラーロのブラウス、今シーズン初です。
前日もそうでしたが、8月に入り、まだ着ていない夏物を見つけてはあわてて着ている。
そう、今週土曜日からは夏休みですし、あっという間に夏物を着られるシーズンは終わってしまうと焦燥感。

2008春夏のマウリツィオ ペコラーロのブラウス、もちろんまだまだお気に入り、
オフでは一度着ていますが、オンで初となる今回、昨年のデビューと同じですが、
リュウゾウ ナカタのビジュー刺繍つきブラックデニムとコーディネートしました。
マルニのマスタードイエローハーフパンツパープルスエードベルトを胸下で縛るを考えたのですが、
ブラックデニムも今シーズンまだ着ていなかったので選択。

090805_1
光沢がありエアリーなブラウスですので、黒のようなはっきりした色のボトムと相性好です。
ビジューと刺繍が白とベージュな点もこのブラウスとはぴったり。

オフショルダーで肩をチラ見せがよいのですが、左肩上がりの癖がある私、
ともすると右肩がおちてしまいこんな風に。
090805_3
要注意です。

このブラウス、あわせたいボトムがたくさんあります。
マルニのマスタードイエローハーフパンツ
マルニのプリントスカートこちら
リュウゾウ ナカタのビジュー刺繍つきデニムハーフパンツこちら、
マウリツィオ ペコラーロの花柄ハーフパンツ
マウリツィオ ペコラーロのサルエル
マウリツィオ ペコラーロのシルバーシルクキュロットこちら
ステラ マッカートニーのショートパンツ
エミリオ プッチのショートパンツこちら
毎週着ても実現できなそう、さて、今シーズンはどこまで楽しめるか。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ディースクエアードのジレ、セタ イチロウのスカート

090804
白ボリュームスカート:セタ イチロウ 2007春夏
デニムジレ:ディースクエアード 2006春夏
白Tシャツ:ミホコ サイトウ 2006春夏
マルチカラーサンダル:ヴィヴィアン ウエストウッド

セタ イチロウの白ボリュームスカート、今シーズン初となります。
昨年は、6月にこのコーディネートをしていたのに、8月のスタートと出遅れました。

ボリュームのあるスカート、裾がアシメトリーなところなどおしゃれです。
トップスを今回のようにデニムジレであわせるなど、辛口、カジュアルなものとあわせるのが好き、
やはり甘すぎないようにするのかポイントかと。

昨年、BACCA(バッカ)のジレとのコーディネートも実施しましたが、
今年も考えています。
アンドゥムルメステールの茶ジレでもよいかも。

マウリツィオ ペコラーロのひらひらブラウスに同じくマウリツィオ ペコラーロのパープルスエードベルトのコーディネートも今年は実施したいです。

全身甘口は避けようといいましたが、マウリツィオ ペコラーロのパープルブラウスでエレガントにまとめるはありかな。
秋口によいコーディネートかも。

スタートは遅れましたが昨年も10月まで着ていましたし、これから色々楽しみたいと思います。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
 人気ブログランキングへ

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

マウリツィオ ペコラーロのドレスとレギンス

090803_2
ワンピース:マウリツィオ ペコラーロ 2007 春夏
レギンス:マウリツィオ ペコラーロ 2007 春夏
アフリカサンゴネックレス:ノーブランド
サンダル:クロエ 2007春夏

マウリツィオ ペコラーロのドレス、
今シーズン初めて、8月まで着る機会がなかったとは。

夜の予定にあわせて選びました。
マウリツィオ ペコラーロのブルードレスも考えたのですが、
肩の露出が気になったのと、ちょっと派手かしら、
できれい目ですがあまり派手でないもの、ということで選んだドレスです。

低い位置に大きなポケットはマウリツィオ ペコラーロのトレードマークとも。
この後のシーズでもコレクションで登場しています。

このドレスに合わせるために購入したレギンス。
090803_1
裾はくしゅくしゅとたるませて長さ調整が可能。

昨年のこのコーディネートを見ていて、失敗した思いです。
サンダルをイヴ サンローランのにすればよかった。
アフリカサンゴのネックレスともあいますし、茶系のコーディネートにおしゃれ感をプラスできたのに。
このコーディネートには、同系色のクロエのサンダル、と決め込んでいたのでイヴ サンローランの赤に目がいかなかったようです。

8月と出だしが遅れたので、今シーズンこのドレスを着る機会は少ないかも。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ

テーマ : ■本日のコーディ■
ジャンル : ファッション・ブランド

ナチュラル シングルモルト ウイスキー「しずく」4本セット

090720_1
Natural Shingle Malt Whisky Shizuku(ナチュラル シングルモルト ウイスキー しずく)
4本セット 各100ml×4本 6,000円

前日のレポートに続き、Natural Shingle Malt Whisky Shizuku(ナチュラル シングルモルト ウイスキー しずく) のご紹介。

こちらの4本セット、バレンタインの時には既に売り切れで購入できなかったもの。
実は今回も最終日で私の目の前で最後の1セットが売れ、こちらは展示用だったものを箱に詰め包装してもらい購入したもの。

4本の内容は以下のとおり。

スペイサイド クラシック
ハイランド クラシック
クラシック オブ アイラ
アイランド クラシック


前日紹介したクラシック オブ アイラは200mlで3,000円、確かスペイサイド クラシックが一番高く
200mlあたりの値段は3,200円くらいだったような。
一番安いものは2,800円だったか。
そう考えると4本セットで6,000円は妥当な値段、そして4種を飲み比べるならこれは買い。


アイランド クラシックは、ひときわ潮の味を感じさせてくれるモルトを熟成。

潮が特徴のシングルモルト、日本のシングルモルトでは出せない味、
独特の香り、味も個性的ですがなんと表現してよいのやら、
私に言わせるときりっとした男性的な味。好みです。


スペイサイド クラシックは、ブレンダーからトップ・ドレッシングと言わしめるほど、華やかでフルーティーな香りが特徴。その花の蜜のような味わいは最高ランクに位置づけられる。

こちらはエレガントな香りと味、中世ヨーロッパの王妃をイメージさせる、高貴なシングルモルトです。


ハイランド クラシックは、海藻の特徴と甘くクリーミーでスパイシーな味わいが魅力。

特徴ある味、これまで飲んだものにはない味は海藻だからか。
甘さもあるのが意外。

私の好みは以下の順。

1.クラシック オブ アイラ
2.アイランド クラシック
3.スペイサイド クラシック
4.ハイランド クラシック

これも今の気分であって、シングルモルト山崎12年からシングルモルト白州12年に好みが移ったように、そのときの気分によって変わる可能性あり。


この4本セットこそギフトに最適。
090720_6
100mlなので大切に飲まないと、1回25ml、1本を4回で飲む予定。


大好きなクラシック オブ アイラの200mlに加え4本セットを購入できてよかった。
090720_4

このshizukuは、スコッチモルト販売株式会社で取り扱いしています。

次にめぐり合えるのは、またバレンタインかしら。
ずいぶん先のことで、もちろんそこまでもたないのは明らか。
このセットがなくなったら、別のシングルモルト探しをしようかしら。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
 人気ブログランキングへ

テーマ : お酒全般
ジャンル : グルメ

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク