fc2ブログ

手打そば 満志粉 (ましこ)@ひたちなか市

20100724_5

水戸に移り住み、大好きなお蕎麦屋さん探し、木挽庵に続いて訪れたのは同じくひたちなか市にある手打ちそば満志粉
食べログでひたちなか市の木挽庵、手打ちそば満志粉を見つけ、まずは木挽庵へ、そしてひたちなか市2度目の訪問時、もう一店気になっていた手打ちそば満志粉へ。
食べログでの評価もなかなか、本格的なお蕎麦を食べさせてくれそう。

最寄り駅は佐和駅ですが車で10分、こんなところに飲食店があるのか?という雰囲気の中あらわれました。

20100724_4
写真右側、入り口の横が蕎麦打ち場。

私が頼んだのは一日限定20食?、だったか?十割蕎麦。

十割蕎麦
20100724_2
太麺です。
しっかり蕎麦の味がする、私の大好きな噛み応えのあるお蕎麦、これし美味しい。
私好みのお蕎麦に感激。

豆腐そば
20100724_3

ダーリンは温かいとうふそば。
蕎麦は細めです。
とうふそばとはあまり聞きませんが、なかなか美味しいです。
季節は6月でしたが小雨まじりの肌寒い日、温かいお豆腐が美味しかった。

20100724_1
今回は限定に惹かれ十割そばにしましたが田舎そばも気になります。
次は田舎か。


木挽庵といい11月以降移り住むひたちなか市美味しいお蕎麦屋さんを2軒見つけ、嬉しい。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン


スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

アルカリイオンの水 モニター'sボイス

20100718_2
キリンアルカリイオンの水のモニター'sボイスに応募し当選しました。


届いたのは、キリンアルカリイオンの水とツムラの日本の名湯 源泉の楽しみ
20100718_1
入浴前後にキリンアルカリイオンの水でで水分補給を行い、入浴中や入浴後に気がついたこと、入浴剤ツムラの日本の名湯 源泉の楽しみを入れて入浴してみた感想。コップに注ぎ入れるとき、新ボトルの形状や持ちやすさ、注ぎ安さの感想をブログに書くというお題。


半身浴が好きで、会社員時代は休日の早い時間から音楽を聞き本を読みながらの半身浴を楽しんでいました。
入浴後のビールを楽しむため、身体をカラカラの状態にするのが好き、水分補給なんてもってのほか、ナンテ不健康な入浴法です(笑)。

久しぶりにツムラの日本の名湯 源泉の楽しみを入れ半身浴を楽しみました。
選んだのは登別カルルス、一度は行きたい温泉のひとつなのです。
もちろん、入浴前の水分補給をキリン アルカリイオンの水でしっかり。

キリン アルカリイオンの水の味ですが、水なだけになんともうまく表現できないのですが、癖のない飲みやすいお水です。
お料理にも最適というのもうなづけます。


登別カルルスはにごり湯、体を新から温める効果、
しっかり事前に水分補給をしたことも影響してか、汗の量が多いように感じました。
お風呂上りのお肌もしっとり、プチ温泉気分を楽しめご機嫌です。


キリン アルカリイオンの水は、一番嬉しいのが持ちやすいボトルの形状。
持ちやすいし注ぎやすい。
これなら小さなお子さんとかお年寄りには最適だと思います。


たまにはゆっくり半身浴、ツムラの日本の名湯 源泉の楽しみでプチ温泉気分を味わうことに。
キリン アルカリイオンの水で水分補給することを忘れずに。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン

テーマ : ドリンク
ジャンル : グルメ

木挽庵 (こびきあん)@ひたちなか市

20100711_4
水戸に移り住み、和菓子、スイーツとともにまず探したのがお蕎麦屋さん。
農作物は豊富だし、水もよさそう、私の大好きなお蕎麦、きっと茨城には美味しいお蕎麦やさんがあるだろうと。

そんな中、食べログで見つけたのがこちら木挽庵
ホームページからも本格的なお蕎麦屋さん、といった感じがします。
この佇まい、テレビで見た記憶があるような。
食べログでの評価もなかなかです。
ちょうどひたちなか市に行く用事があり、その帰りに早速行ってきました。


20100711_5
木造の風情ある佇まい、中も落ち着いた雰囲気でした。


お品書き
20100712
お蕎麦だけでなくお料理つきの四季遊膳などもあります。


辛みおろしせいろそば(田舎そば)
20100711_2
私が頼んだのがこちら、辛みおろしせいろそばのお蕎麦を田舎そばにしてもらいました。
田舎蕎麦は太めで腰も強いもの、私は江戸蕎麦のようなのど越しのよい蕎麦よりもしっかり噛み応えのある田舎蕎麦派、メニューに田舎蕎麦があれば必ずそちらを選択します。

しっかり蕎麦の香りがするなんとも私好みのお蕎麦、これは美味しい。
ピリッと辛みのきいた大根、これがまた田舎そばによくあいます。


鴨南蛮せいろそば
20100711_3
ダーリンが選んだのがこちら。
田舎そばに比べると細くて色もうすいこちら、これはこれで美味しいです。
鴨南蛮は美味しかったそうですが、おそば本来の美味しさを楽しむならせいろそばにすればよかった戸のダーリン談。
そう、美味しいお蕎麦はそれだけで味わうのが一番だと思います。
辛みおろしくらいのアクセントは別ですが(笑)。

正真正銘のお蕎麦屋さん、こんな素敵なお蕎麦屋さんを発見でき、また10月以降の新居の近くということもあり、時々通いたいお店です。
できれば夜、美味しいお酒とともに楽しみたいです


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

梵珠庵@水戸

20100703_5
結婚後、初めての外食に選んだのが「梵珠庵(ボンジュアン)」。
この日はダーリンが東京出張、18時のひたちで帰るというので19時過ぎにお店で待ち合わせ。
水戸駅から3km弱、見和の家から2kmくらいなので私は歩いて向かいました。

20100703_1
ランチタイムには駐車場に複数台の車、どんなお店なのか気になっていました。


20100703_2

20100703_3
夕暮れ時、ライトに照らされてよい雰囲気。

席は、2階の外が見える個室を予約時にチョイスしました。
外が見えると言っても、道路が見えるだけで景観がよいとはいえません。
まあ2人でしっぽり飲むには、完全個室でよいのでは。


冒頭写真は牛肉とアスパラガスのXO醤炒め、ダーリンが頼んだもの、おすすめメニューのひとつでした。
1,000円弱ですが結構ボリュームありました。
牛肉、アスパラ、エリンギは甘辛味のXO醤と相性がよいようで。


水菜とタコのサラダ
20100703_6
結構ボリュームありました。
パルメザンチーズがアクセントのシーザー風サラダ、タコとシャキシャキ水菜、チーズとの相性もよく美味しいです。


お刺身の盛り合わせ(5点盛り)
20100703_8
日ごろの食卓にお刺身が出ないからか、ダーリンもお刺身が食べたかったようです。
海老が美味しかった。


湯葉刺し
20100703_7
お豆腐料理も色々あって、どうしようかと迷った結果湯葉刺しにしました。
クリーミーな湯葉でした。


つくね
20100703_9
こちらはダーリンが頼んだもの。
甘辛ダレかな、どうやらダーリンはつくねがお好きなようで。
私もつくねレシピを色々研究しています。


カニ入り卵焼き
20100703_10
しめはやっぱり卵焼き。
カニ入りです。薄味はちょうどよく美味しかったです。


ビール2杯に焼酎を私は3杯、ダーリンは1杯かな、これで1,000円のクーポンを使い9,000円くらいでした。
やはり都内よりは少しリーズナブルなのかな。
お腹もいっぱいになったし、そこそこ満足でした。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン


テーマ : 居酒屋
ジャンル : グルメ

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク