2011.05.20(金)
虎月、富士峰菓子舗、なか川と紹介している2011年1月、3度目の結城訪問の和菓子屋めぐり、4店目は真盛堂です。
真盛堂は昭和7年創業の結城の老舗和菓子屋、上品なお店で隣りでは甘味茶蔵 真盛堂も営業しています。
1度目の結城ではこちらのお店も定休、2度目の結城でこの糸車(どらやき)以外に紬最中、薯蕷饅頭など多数購入したのですが、どうやら写真を撮り忘れたようで見当たりません。
糸車 110円

富士峰菓子舗の大納言紬の里100円、きくち菓子店のどらやき 105円、虎月のどらやき100円と結城のどらやきはどこも安いです。
しかし、富士峰菓子舗のように餡の量に物足りないものもあります。
はたして真盛堂の糸車はどうだったか記憶が薄れていることもあり、
もう一度食べたかったのです。
糸車という商品名は結城紬にちなんでつけられたものですね。
富士峰菓子舗の紬の里、なか川の結城朝光などそれぞれ結城にちなんだ商品名がつけられています。
2度目の糸車、
まず餡の量ですが、やはり物足りなさを感じます。
水分が少なめでつやのないタイプのつぶ餡、味はよいのですが私には量も大切な要素、
やはり皮が際立ってしまうどらやきはちょっと。
これでしたら、やはりきくち菓子店のどらやき、虎月のどらやきに軍配です。
最中はなか川、
どらやきはきくち菓子店、虎月、
数ある結城の和菓子屋で絞り込みができてきました。
ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

真盛堂は昭和7年創業の結城の老舗和菓子屋、上品なお店で隣りでは甘味茶蔵 真盛堂も営業しています。
1度目の結城ではこちらのお店も定休、2度目の結城でこの糸車(どらやき)以外に紬最中、薯蕷饅頭など多数購入したのですが、どうやら写真を撮り忘れたようで見当たりません。
糸車 110円

富士峰菓子舗の大納言紬の里100円、きくち菓子店のどらやき 105円、虎月のどらやき100円と結城のどらやきはどこも安いです。
しかし、富士峰菓子舗のように餡の量に物足りないものもあります。
はたして真盛堂の糸車はどうだったか記憶が薄れていることもあり、
もう一度食べたかったのです。
糸車という商品名は結城紬にちなんでつけられたものですね。
富士峰菓子舗の紬の里、なか川の結城朝光などそれぞれ結城にちなんだ商品名がつけられています。
2度目の糸車、
まず餡の量ですが、やはり物足りなさを感じます。
水分が少なめでつやのないタイプのつぶ餡、味はよいのですが私には量も大切な要素、
やはり皮が際立ってしまうどらやきはちょっと。
これでしたら、やはりきくち菓子店のどらやき、虎月のどらやきに軍配です。
最中はなか川、
どらやきはきくち菓子店、虎月、
数ある結城の和菓子屋で絞り込みができてきました。
ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!



スポンサーサイト