fc2ブログ

釣鐘最中、どら焼き他『高野菓子店』@石岡市

20110518_takano3

石岡市には仕事と仕事目的で休日に訪れたのとでこれまで4回行きました。
2010年11月の1回目は和菓子屋めぐりはできず、2010年12月の2回目で和菓子工房おじま
高野菓子店に行ってきたことをレポートしましたが、
3回目となる2011年1月、お気に入りの釣鐘最中を求めて高野菓子店再訪です。

前回は本店に行ったのですが、今回は駅前店です。
前回、駅前店が定休だったことから本店を利用しましたが、
本店の住所は石岡市国府6-1-26、駅から少し離れています。
今回は仕事を終え駅に向かう途中にある駅前店が営業していました。

釣鐘最中 110円
茶色の皮の小倉餡はこし餡を中心につぶ餡が混ざったもの、
つぶ餡好きですがなめらかな舌触りの餡と最中の薄い皮のバランスが気に入っています。

20110518_takano1
白い皮は白餡、こちらはこし餡です。
さらになめらかな餡、上品にまとまっている最中がよいです。

きんつば 75円
20110518_takano4
前回も購入したきんつば、茨城でよく見る餡子を丸め半透明の皮をかぶったタイプ、
笠間のふる川製菓、桜川の白川菓子店と同じです。

鹿の子 120円
20110518_takano5
初めて鹿の子を買いました。
餡子の美味しい高野菓子店だけに中のなめらかなこし餡はもちろん美味しいですし、
外側のつややかな大納言とのバランスもよく美味しい鹿の子です。

茶通 110円
古河の桂月堂、結城の虎月など茶通の食べ比べも楽しんでいます。
こちらの茶通、比較的しっとりした餡を甘い皮で包んでいます。
餡の美味しさを楽しめつつ甘党にはたまらない甘さでおいしいです。

どら焼き 110円
今回初めてのどら焼き、大きさは小ぶり、
ふっくらした皮はそれほど厚くなく美味しい餡子とのバランスもなかなか、
小さいからか110円、味もよくコストパフォーマンス的に良好。

釣鐘最中はこし餡を中心につぶ餡を混ぜた小倉餡、こし餡の白餡と他にはない最中で好き、
加えてきんつば、鹿の子、茶通と私の好きな和菓子が揃っていてこれまたお味もよい、
どら焼きもなかなか、
とやはり高野菓子店は私の好きな和菓子屋です。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン
スポンサーサイト



テーマ : お菓子
ジャンル : グルメ

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク