
2010年11月に新居が完成し、もちろんダーリンと私それぞれの母親と兄弟は早々に招き、
次は友人ということで、まずはダーリンの友人6人にはお正月明けに来てもらいました。
私の友人は複数グループあるもので、それぞれ調整していたら一番早いグループで3月27日。
当然のことながら、3月11日の東日本大震災で中止です。
大学の友人2人は4月下旬に予定していて、4月といえばまだ余震も多く、私は気乗りがしなかったものの断る訳にもいかずと思っていたら、友人の都合でこちらも中止。
内心ほっとしたものでした。
夏にお招きするには、暑いし料理のメニューもどうしようとそのままにしていたら、大学の友人の方からスケジュール調整を進め7月24日(日)に決定です。
気乗りしない私の心を読んだかのように、2日前の金曜日夜、友人1人の飼っているウサギさんに緊急事態、行かれないかもという連絡が飛び込んできたのです。
その後、ウサギさんの容態は急変し、その日のうちに月へと帰っていきました。
結局その友人は、落ち込んだ気分でとても遊びに来るどころではなく、さてもう1人の友人はどうするものかと思いましたが、来てもらうことが決定したのは土曜日の朝。
作る料理の7割くらいは決めていたもののまだ思案中。
友人へのお土産用にイチゴダッペを用意しようと那珂湊に行くことを考えていたところ、
そうだ那珂湊にはおさかな市場があるじゃない、と思い立ったのです。
これで、メインは鯛とアサリのアクアパッツァに決定。
ようやくもやもやが晴れ、那珂湊へ向かうことに。
久しぶりのおさかな市場、私にとっては震災後初となります。
人出はぼちぼちといったところでしょうか。
やはり、震災前程の賑わいはないように感じました。
お目当ての鯛、1尾で売っているものは大きなものでとても小人数では食べきれない。
第一、わが家のフライパンでは調理不可、といった大きさ。
2尾で1,000円の鯛でも十分大きく、冒頭写真のお皿は直径30cm超なのでその大きさがわかるかと。
1尾で十分なので、お兄さんに1尾で売ってもらえないかと訊ねたところダメだと。
では、1尾は冷凍しましょうと下ごしらえをお願いしました。
アサリは1かご700円、こちらもこんなに要らないのだけれどという量、残りは冷凍保存です。
他にたこのお刺身、エビを購入。
ついでにダーリンに食べてもらう鰻もでした。
鯛とアサリのアクアパッツァ
プチトマト、ドライトマト、オリーブで煮込みました。
見栄えがよいので、おもてなし料理にはぴったり。
ぼこいのポテトサラダ

雑誌「dancyu」で日本一うまい店大集合で紹介されたという青山「ぼこい」のポテトサラダ。
「はなまるマーケット」でレシピを紹介しているのを見て、作ってみたところこれがなかなか。
ダーリンの評判がよかったこともあり、といってもあまりダーリンの評価は参考にしていない私ですが(笑)、おもてなしの際に度々登場するメニューになっています。
じゃがいもをゆでる際にコンソメスープを使うのがポイントです。
グリーンサラダ

ドレッシングは、EVオリーブオイル、白ワインビネガー、レモン汁、粒マスタードで作りました。
タコとアボカドの和風サラダ わさび風味

ドレッシングは、EVオリーブオイル、レモン汁、しょうゆ、わさびです。
枝豆

とりあえず、枝豆でしょう。
でも、茨城県産にはこだわりました。
野菜達は、JAひたちなか長砂直売所で仕入れたもの。
ふわふわ本格エビチリ

那珂湊のお魚市場で仕入れたエビ、結構大きなものでなかなか豪華なエビチリです。
生のトマトを煮込んだソース、豆板醤多めでちょっとピリ辛、最後に卵を加えてマイルドに仕上げます。
丸武の玉子焼

友人がお土産にと持って来てくれたもの。
丸武の玉子焼はお初となります。

甘めの玉子焼は、私の好みの味でした。
もち吉のクリーム大福餅

こちらもデザートにと友人が持ってきてくれたものです。
もち吉のくりいむ大福餅、夏ということで冷たいデザートを選んでくれたのです。
里美ジェラート

こちらは私がデザートにと用意した里美ジェラート。
JA茨城みずほがつくったジェラート、とにかく茨城県産にこだわってみました(笑)。
しかし、これは食べず。
他にもチーズ、蒸し野菜をディップで食べてもらおうと思っていたのですが、
さすがに2人、お腹一杯でした。
もちろん、お酒は進みました(笑)。
この日は、スパークリングワインに始まり、ビール、サワーなど。
イチゴダッペ

友達に持って帰ってもらおうと用意したイチゴダッペはリスボン洋菓子店のものです。
お酒が進む中、話に盛り上がりあっという間に帰りのスーパーひたちの時間となってしまいました。
ここで私が大失敗、おしゃべりしながら駅まで歩くには時間が足りず、予定していた列車に乗れなかったのです。
次の列車まで待つこと30分、ホームでおしゃべりです。
無事、友人を見送り、おもてなし完了。
ちなみに、使っているお皿も少しこだわっています。
白いものはサラダに使っているのがハート型、タコとアボカド、エビチリはオリーブ型、お招き用にと購入したもの。
オリーブ型は大、中、小と2枚ずつ購入したのですが、中2個、小1個は地震で壊れてしまいました(泣)。
アクアパッツァの大皿は、笠間焼です
陶の小径にある「やまさき陶苑」さんに作ってもらったもの、赤、青それぞれ1枚ずつ。
これも、中、小、深皿を赤と青それぞれ揃えています。
枝豆の角皿、こちらも「やまさき陶苑」さんで、大、中、赤、青と合計4枚です。
以前の私なら、とにかくひたすらファッションにお金を使っていましたが、
食器、インテリア小物などにもこだわるようになり、これも出費のもと。
もちろん、使えるお金は限られているので、ファッション出費は減りましたが(苦笑)。
近くにおさかな市場があってよかったとつくづく感じました。
これで夏のおもてなしでもメニュー選びが楽になります。
これを機に、連絡していなかった他のグループもお招きすることに。
のんびりくつろぎながらおしゃべりできるホームパーティー、楽しいです。
ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!


