fc2ブログ

母の日をワイン“セント・ハレット タティアラ”で楽しむ♪

母は、私の住む茨城県から150キロ離れた埼玉県の川越でひとり暮らしている。
休日を利用し1泊の帰省は最低でも月1回。
そんな帰省の楽しみのひとつは、母が育てた野菜を食べること。
新鮮であることも美味しさの理由ではあるが、愛情込めて育ててくれるからこそと母にはいつも感謝している。
大の野菜好きである私にとって、母の野菜を食べることはこのうえない幸せだから♪

野菜もさることながらいつも私を気遣ってくれる母への感謝の気持ちをこめて、毎年、母の日には洋服などファッション小物をプレゼントしている。
今年は、既に4月下旬の帰省時にプレゼント済み。
何を贈ったかは後ほど紹介するとして、タティアラとともに母の日を楽しむ計画を考えてみた。

母は、大の花好き。野菜だけでなく、花も上手に育てる。
庭には四季折々、色とりどりの花が咲き誇り、道行く人に「きれいですね!」と声をかけられることも多いそう。

3_20140507062646bd8.jpg
4月下旬の帰省時は、ピンク、パープル、赤の可憐なスイートピーが私を迎えてくれた。
これも、わが家を飾るために持ち帰ったもの。
母の日、カーネーションにこだわらず大好きなスイートピーで部屋を飾るのもよいのでは。

予行演習をかね、ゴールデンウイーク中にダーリンとタティアラを楽しんでみた。

2_20140507062645046.jpg
ダーリンのお母さんから美味しいオリーブオイルをいただいたので、サラダのドレッシングはこのオリーブオイルを中心に、生ハムを添えて。
メインは新鮮なアサリを使ったパスタ。
なので、もう1品はカベルネ&シラーズであることを考え明太いわしのホイル焼き。


1_2014050706264393d.jpg
オリーブオイルをたっぷり使ったアサリのパスタには水菜を加えて。
1本は母の日用、もう1本をダーリンと味わってみた。
カベルネ・ソーヴィニヨンもシラーズも私の好きなぶどう種、私はどっしり重い赤が好み。
“セント・ハレット タティアラ カベルネ&シラーズ”は重いタイプではないので、ワインを飲む機会の少ないダーリンにも飲みやすく、アサリのパスタとの相性もよい。

チーズは、伊勢丹新宿店「フランス展」でついつい買いすぎたほど(汗)、大好きなウォッシュタイプのマンステール、ラングル、ブルーチーズのロックフォールなど。
そら豆、さやえんどう、アスパラなどの旬の野菜とともに。


今年のプレゼントは、母と出かけたデパートで日本の伝統工芸品展を開催しており、東京の傘職人が一本いっぽん手づくりしているという日傘を選ぶ。

4_20140507063951209.jpg
こちらは私のもの。2万円超という値段の日傘を買うのは、正直初めて。

5_20140507063953017.jpg
大ぶりな日傘はしっかり紫外線から守ってくれそう。
目を引く鮮やか芥子色に和風のぶどう柄、ひと目惚れ。
木の骨組みは丈夫そう、持ち手もしっくりくる。

母が選んだのは外側がえんじの無地、内側が多色使いになったシックなもの。
2本で5万円ほど。
それでも、母に喜んでもらえたのは何より。よいプレゼントを見つられてよかった。

次の帰省は、母の日ではないものの、ちょうど母の育てたさやえんどう、スナップエンドウ、ブロッコリーが収穫期を迎えたということで、新鮮野菜とともにワインを楽しめるよう♪
そう、母の日でもお料理はお願いね!ワインは私が用意するから!!

補足。
オリーブオイルをいただいたダーリンのお母さんには、母の日に届くよう新宿高野の果実ピュアゼリーの詰め合わせを手配済み。
やはり、自分の母とは差が生じてしまうのはお許しを。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク