fc2ブログ

【2013夏】ベルギー旅行(その7)

50.jpg

前回のレポートの続き、8月11日(日)ベルギーの首都ブリュッセルの初日です。

この日のディナーは、聖カトリーヌ教会周辺に出かけることを決めていました。
このあたり、昔は運河が来ていたため、魚料理のレストランが多いそう。
現在、運河は埋め立てられて噴水つきの池ですが、魚料理のレストランは現在も残っているのですって。
お肉が嫌いな私、ドイツに近いしまたお肉か、と思っていたところ魚料理が食べられるとは幸せ!
ベルギーは、フランスにも負けないという食通の国ということで、期待も高まります♪

個人のブログで下調べし、いくつか候補をピックアップ。
地元の人たちに人気で予約が必要というお店をのぞいたところ、やはり予約客のみとの表示、残念。
そこで向かったのが、Rugbyman Two

39.jpg
こちらもブログで見つけ、オマール海老が食べられるということで行ってみました。
時間は19時くらいだったかしら。
まだまだ外は明るく、テラスで食事を楽しんでいる人たちがいました。
やはり、私たちもテラス席をチョイス。
左側、青いテントのお店です。

事前情報で、前菜、メイン、デザートで39ユーロくらい、ということでコースにしました。

40.jpg
ビールは、ヒューガルデン。

41.jpg
ビールの奥にあるパン、お肉のペーストつき。

42.jpg
私の前菜は、スープ。
好き嫌いが多い私にとって、選択肢はとても少ない。
でも、魚介のだしがきいているスープは美味しかったですよ。

43.jpg
ダーリンの前菜は、サーモンを使ったもの。
私もお魚料理が食べたかったのだけど、苦手なサーモンなので断念。


44.jpg
ヒューガルデンを飲み終え、さて次は。
本当は白ワインをボトルで注文したいところでしたが、飛行機のビジネスクラスで飲みすぎた胃は完全復活していないようで、次もビールに。
お勧めをスタッフに聞いて、Leffe(レッフェ)に。
濃い目の味で美味しい。
ちなもに、こちらのお店、ビールはヒューガルデン、レッフェなど4種くらいでした。
ビール王国ベルギーなのに、品揃えの少なさは悲しかった。
ワインの品揃えは豊富でしたから、やはりワインを飲みたかった(泣)。

45.jpg
ダーリンのメイン、オマール海老の冷たいソース。

46.jpg
わたし、オマール海老を野菜の入ったスープで煮込んだもの。
最初、これを選んだけれど、あ~間違えた!私も冷たいオマール海老にしたいと、もう一度スタッフを呼んで変更をお願いしたところ、「いや、絶対スープの方だよ!」と薦められました。
前菜もスープだからと言ったのだけど、いや絶対スープと半ば強引に(笑)。

でも、正解だったと思います。
セロリ、にんじんなどと煮込んだバターとミルク味のスープは美味しい。
食べ応えもあります。

確かに、ダーリンのオマール海老を見ると、そのまま。食べ応えにも欠けるかも?
スタッフは英語も話せるので、私たちの片言の英語でも何とか通じ、ビール、料理とも彼のお勧めは正解でした。

47.jpg
デザートは二人ともクレームブリュレ。
ここでも、ダーリンに「クレームブリュレって何?」と聞かれ、無知ぶりに…。

後から考えたことですが、デザートは2人ともそれほど欲しないし、コースでなくアラカルトにすればよかったと。
ベルギーでのはじめての夕食、英語とはいえメニューを読むのがやっとで、そこまで頭が回らなかったのです。

Rugbyman Two
Quai aux Briques 12, Brussels 1000, Belgium

48.jpg
食事を終えた頃、ようやくネオンが輝く景色を見られました。

49.jpg
まだまだこれから夕食を楽しむ、という人で賑わう。

51.jpg
食後に聖カトリーヌ教会を観に行きました。
夜が長く、たしか21時くらいだったと思いますが、まだ明るい。

ベルギー旅行記はまだ続きますよ。
いったんブリュッセルを離れ、アントワープへと向かいます。


ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

【2013夏】ベルギー旅行(その6)

1_20130825164713077.jpg

前回のレポートの続きでベルギーの首都ブリュッセル観光。

ロイヤル広場・王宮→サン・ミッシェル大聖堂を巡り、次に向かったのはグラン・プラス。

35.jpg
やはり、ブリュッセルにきたら何はともあれグラン・プラス。
ヴィクトール・ユーゴーは“世界で最も美しい広場”と、
ジャン・コクトーは“豊饒なる劇場”と賞賛したそう。
市庁舎、王の家など石造りの建物は圧巻!

37.jpg
グラン・プラスといえば、2年に1度フラワー・カーペットが開催され色とりどりの花が敷き詰められる。
前回が2012年、次回は2014年ということで残念、見られず。
フラワー・カーペットでなくても、ブリュッセルの観光名所、たくさんの観光客で賑わっていた。

36.jpg
こちらが市庁舎。
日本の市庁舎とは大違い。
特に私が今いる市庁舎とは!
東日本大震災で使えなくなり、現在プレハブの仮庁舎ですし(苦笑)。

34.jpg
王の家。
実際に王様が住んだことはなく、現在は市立博物館として使われている。

38.jpg
観光途中の休憩で、ハーゲンダッツを食べる。
これは、ダーリンの提案。
わざわざブリュッセルでハーゲンダッツを食べなくても、ここでしか味わえないものをと私は思うけれど、
このあたりがダーリンなんだなぁ~。
まあ、ご馳走になったのでよしとしますか。

上はキャラメル系、下はマンゴーとベリーのミックス系をチョイス。

この後は、この日のディナーのご紹介、を次回で。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

【2013夏】ベルギー旅行(その5)

29.jpg
前回のレポートの続きで、ベルギーの首都ブリュッセル観光。

ロイヤル広場に行き王宮を見た後、サン・ミッシェル大聖堂と向かう。
確か徒歩だったと思う。
まだ旅行も前半なので、歩くのが嫌いなダーリンも従ってくれたのだ。

30.jpg
13世紀に内陣が造られてから、15世紀に鐘楼ができるまで約300年の年月がかかっているそう。

31.jpg
ゴシック様式の内部。
祈りをささげる場、不謹慎と思いつつもすっかり観光客、写真撮影してしまった(汗)。

32.jpg
見事なステンドグラスの数々。

33.jpg
パイプオルガン。

ショートレポートだけれど、今日はここまで。
この後、ブリュッセルといえばここでしょ~のグラン・プラスへ向かった。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

【2013夏】ベルギー旅行(その4)

20.jpg

2013年夏のベルギー旅行レポート途中も途中で、またまたすっかりご無沙汰してしまった。
すでに2014年夏の旅行計画を着々と進めているところ。
加えて、今年は5月に2泊3日のソウル旅行にも出かけた。
なんとかベルギーレポートを完成させようかと。

前回の続き。

8月11日 日
ICE 1032 1 フランクフルトFL 鉄道
鉄道 ↓ 3H
1335 1 ブリュッセルMID

ブリュッセル泊 LE PLAZA


ベルギーの首都ブリュッセルに到着。
LE PLAZAにチェックイン。

17.jpg
18.jpg
部屋はこじんまり。
木枠のベット、赤を基調とするチェックのクッション、カーテンも赤、ヨーロッパの童話の世界を感じる。

19.jpg
バスルームは白いタイル。

ロイヤル広場へと出かける。
移動の手段は、トラムだったかな。
メトロ、トラム、バスの1日乗車券を利用(6ユーロ)

21.jpg
広場中央に、第1次十字軍(1096年)の指導者、ゴドフロ・ワ・ド・ブイヨンの騎馬像。
こちらもピクチャーモードで撮影。

22.jpg
王宮

23.jpg
現国王はここに住まわれていないとのこと。
夏の間は無料で一般公開されている。

24.jpg
25.jpg
26.jpg
27.jpg
28.jpg
王家の洋服の展示、絵画、天井の壁画などを楽しめる。
夏休み期間ということで、大勢の観光客で賑わっていた。

今回はここまで。
この後も、ブリュッセル観光が続く。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク