前日に続き
サントリートピックスブロガーイベント「サントリー武蔵野ビール工場トワイライト・ツアー」についてです。
醸造技師・林さんによるセミナーの後は醸造工場見学です。
醸造釜

釜があるだけに、フロアはもわっと暖かいです。夏には36度くらいとか、暑いのでしょうね。
発酵釜

曇りガラスがクリアになって目の前には発酵釜が現れました。
この釜の中で酵母が加えられ糖をアルコールと炭酸ガスに分解しているのですね。
ミニブルワリー

ミニブルワリーとは小さなビール工場のこと。
ここでザ・プレミアム・モルツが誕生したそうです。
貯酒タンク

貯酒タンクのトンネルを抜けると実物の貯酒タンクが並んでいまた。
濾過

見学通路に濾過の様子がわかるように展示されています。
缶詰、箱詰の様子

左は缶詰機と缶蓋巻締機、右は缶の入った箱が流れています。
エコに対する取り組み

co2削減、「水と生きるSUNTOR」ならでは水資源に対する取り組みなどをパネルで紹介。
ごみは36種類に分別しているとのこと。
これで醸造工場の見学は終了です。
次は、いよいよお楽しみの試飲、後日レポートします。
ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!

○
スポンサーサイト
テーマ : ビール
ジャンル : グルメ