fc2ブログ

寿司工房すゞ木@ひたちなか市

20110513_suz1

2010年11月にひたちなか市に移り住み近所の飲食店利用をレポート、個室和風ダイニング 隠れ庵 忍家 勝田店奴寿しエンメビーノグローバルダイニング・グランブルーシェ・リボンに続く6店目、
前回のシェ・リボンがバレンタイン、3月はホワイトデー、私の誕生日と2回ごちそうになれるぞと思っていたら震災。
こちらひたちなか市も大きな被害を受け、わが家は海から遠いので津波などの被害はありませんが、
断水が復旧したのは3月末など不便な生活が続きました。

3月中は外食という気分的にもなれませんでしたので4月に入ってからですが、
ホワイトデーという名目で寿司屋に行くことに。
奴寿しに行った日、知人に聞いていた「江戸っ子寿司」を探して歩いていた際見つけた寿司工房すゞ木
店前のメニューにはカリフォルニア巻などの変わり種も。
よいネタは一貫1,000円を超える値段がついています。
美味しいお寿司が食べられるのかなと感じました。
その日はまたの機会と奴寿しに行きましたが、
一応ホワイトデーということで少々奮発もありでしょう、ダーリンからの提案でした。

店内はカウンターが10席くらい、そして個室があります。
お邪魔したのは18時頃、一番乗りです。
マスターといろいろお話ししました。
もともと勝田出身、東京、大阪、カリフォルニアで働き地元勝田に戻ってきたそうです。

まず年齢当てクイズ、実年齢に見られることがないという、
東京、大阪、カリフォルニアで働いた年数などをヒントに考えます。
そのようには見えないけれど、思いきり高く言ったら、さすがにそこまで言っていないと(笑)。
答えを聞きましたが、とてもその年には見えません。お若い。
カリフォルニア巻があるのは、カリフォルニアでの修行経験からと聞きました。

20110513_suz2
まずはビールで乾杯、
よくあることですが撮影する前に飲んでしまった(笑)。
この日、ビールは2杯ずつ。

お通し
20110513_suz3
ホタルイカです。
4月上旬、ホタルイカの季節ですものね。
以前、旬の時期に富山に出張し美味しいホタルイカをごちそうになったことを思い出します。

刺身おまかせ
20110513_suz4
中トロ、タコ、鯛など、新鮮で美味しいです。
茨城で獲れた魚ではないのですよねと聞いたところ、その通り各地から水戸市青柳にある市場に集まってきたもの、
この市場も茨城の漁場が使えないことから利用者が多く品薄、値段も高いと。
しかし、お店では値段はかえられないので厳しいそう。

たまごやき
20110513_suz5
メニュー名は、自家製たまごやきだったか。
私の大好きなたまごやきが出てきました。
甘さもありまずまずです。

かにみそ焼き
20110513_suz8
おすすめを訊いたところこちらだと。
やはりかには毛ガニ、かにみそは最高のおつまみ。
これは美味しい、お酒が進みます。

海の幸のグラタン
20110513_suz10
グラタンはダーリンが好きなものの一つ、名前にひかれて注文した感じです。
グラタンとあるのですがホワイトソースではなくマヨネーズでホタテなどを焼いたもの、
マヨネーズが苦手な私には残念。
でも、これをグラタンという名で出すことには疑問です。
やはりホタテのマヨネーズ焼きではないでしょうか。
こちらのお値段は600円です。

ホッケ
20110513_suz7
北海道産のホッケは身が厚く美味しい。
半年ですが釧路に住んでいた私、
北海道でこの大きさのホッケを出したら「何これ」と怒られるだろうなというホッケを関東では時々みます。
そのくらい北海道で出てくるホッケは大きいのです。

つまみは終了しにぎりです。

ホタテ
20110513_suz11
身の厚い甘いホタテ、ホタテはにぎりよりも刺身の方が好きと思っていましたが、
なかなか美味しいと感じたのはバランスがよいからでしょうか。

ウニとイクラ
20110513_suz9
こちらはダーリンが頼んだもの。
ウニとイクラは苦手です。

ウナギ
20110513_suz13
アナゴを食べたかったのですがこの日はないと。
アナゴは好きだけれどウナギは苦手、ダーリンが食べました。

日本酒 武勇
20110513_suz6
ビール2杯の後は日本酒、震災以降茨城産にこだわっている私、
おいてあるのは結城の武勇でした。

たまご
20110513_suz5
寿司屋での〆はシャリなしのたまごと決めています。
お刺身とともに一度食べたのですが、やはり〆はこれ。

あさりの味噌汁
20110513_suz14
ダーリンが頼み、私は特にと思っていたのですが2つ出てきました。
茨城にきてあさりの大きさにさすがと思いましたが、この日のあさりは小さい。
茨城産でないので仕方ないですね。

水曜日のこの日、次第にお店はお客さまで一杯に。
マスター一人ではとても手が回らず途中から奥さんがヘルプで登場です。
お客さんは、お姉さんを同伴の中年超男性がほとんどです。
この不景気な中、やはり羽振りのよい人もいるのねと思いました。

マスターとゆっくりお話ししたい思いでしたがそれはまた次回ということで。

2人で15,000円くらいでした。
勝田では上のクラスの寿司屋といった感、たまにはハレの日用として利用したいお店です。

ランキングに参加しています。励みになるのでクリックお願いします!
  人気ブログランキングへ  お得な通販生活情報 - コミュニティサイトモンモン



関連ランキング:寿司 | 勝田駅日工前駅


スポンサーサイト



テーマ : お寿司
ジャンル : グルメ

コメント

Secret

プロフィール

osharaku

Author:osharaku
『30代OLのおしゃれ奮闘記』として2006年にスタートしたブログ。東京での独身生活、半年間の釧路生活経験後、2010年4月茨城県に住むダーリンのもとへ移住、現在ひたちなか市で暮らしています。
すっかり食べログになってしまいましたが、おしゃれ魂の火は消さないぞ!!を念頭に、おしゃれに楽しく茨城生活を満喫します。
美味しいものの紹介から散財レポートまで。
twitterのアカウントはosharakuです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

現在の訪問者数

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク